
コメント

まぬーる
減る事もありますが、
さすがに160はまだ飲んでいてほしい月齢です!

しーまま
食べた後以外のミルクはいつも通り飲んでくれますか?
それなら「離乳」するための食事なので、量が減るのは正解ですよ😊
2回食に入ってるということは離乳食2ヶ月目でしょうから、食事量も特別あげすぎということもなさそうですし😉
-
しーまま
他の方への返信見ましたが、140ml飲めてるなら大丈夫みたいですね☺️
8ヶ月くらいまでは栄養のためにそれくらい飲めるとベストですが、離乳食時以外のミルク量も少なめみたいだし少食ちゃんだと思うので(そこは個性だから大丈夫だと思います)、多少ここから減っても大丈夫だと思います♪- 12月5日
-
しーまま
むしろ食べる量はかなりきちんと増えてると思うので、あまり心配もいらないと思います☺️
9ヶ月くらいからは半分は離乳食からの栄養になりますし、沢山動くようになったら食べ飲みも量増えるかもですしね😆
私が完母なので(ミルク拒否です😭)確実なことは言えませんが、私自身普段全然栄養のある食事とれない状態で母乳あげてる感じでしたし、食後ある程度減るのは正解なので、気にしなくていいのかなって思います♪- 12月5日

さとこ
はい!
離乳食後だけ、飲む量が減ってそれ以外は140飲めてます!!
少し体も小さめなのですが、息子なりに一生懸命食べて飲んでしてくれてるから、だいじょうぶだとは思うのですが。。
8ヶ月位まではしっかりミルクのんでいいんですね。勉強になります。
さとこ
160も!?
うちの子は140でお腹いっぱいなるみたいで、離乳食後は30ミリくらい残すようになりました。。
寝る前は180ミリ飲むんですが。。
まぬーる
元々、ミルクは少食な方なのかもしれないですね!
140でもまあ大丈夫です!今は順調でも、これから食べムラとかもあるとも思いますから、140は切らないほうがいいかなとは思いますよ(^。^)
さとこ
ありがとうございますー!!
がんばります!!
まぬーる
保育士でもありますが、一歳までしっかり飲まれて大丈夫ですよ(^。^)
さとこ
9ヶ月からフォローアップミルクに切り替えるのですか??
今のところ、離乳食はよく食べてくれるし、大人のご飯にも興味あるみたいで。
まぬーる
丼並みに食べるお子さんだと、フォロミに切り替える方もいますし…それから保健師さんはマニュアル通りにそのように回答する方もいますが、
うちの地域の保育業界では、
フォロミに移行しない園ばかりです!
離乳食後も必ず飲んで、栄養を補充する考えです!
食べることのできる食材の幅を増やし、咀嚼を鍛えるっていうように考えてもらえれば、ミルクは卒乳までは与えてあげたいかなと思います✨
その人それぞれの考えもあるので、なんとも言えませんけど、少食のうちは、一回に200を飲めるようになるまでは、ミルクは減らさないで帳尻合わせをしてあげないと、
どこかでお腹が減って泣きやすかったりします!
夜中も一回起きて飲めてますか?
さとこ
なるほど。。なるほど。。
参考になります。
一日のミルク量がトータルで800ミリ超えるようにしてます。もっと飲んでくれてもいいんですが。。
夜中は、1回起きる日もあれば朝まで寝る日の方がだんだんおおくなってきました。
まぬーる
そうですね、800は越えるように、維持はしたいですよね✨
夜起きなくなってきたのであれば、起きている間にトータル1000前後まで伸ばしていけるようになるといいですよ(^。^)
お子さんの様子に合わせてでいいんですけど、
はいはいなどの動きが出てくれば、それに比例して、飲む量も増えていくと思いますから焦らなくていいですよ(^。^)
飲みたい時は沢山飲ませてあげてください(^。^)
さとこ
ありがとうございます。
はいはい、お座り、つかまり立ちはできるようになりましたー!
トータル1000前後いっていいんですね。
焦らずゆっくり進めていきます!
まぬーる
かなり動けているので、
200を五回飲めるようになるのも、もうすぐなんじゃないですかね(^。^)これは、一般的な量ですよ✨夜中起きたり、夜泣きとかあると、6回目とかもあります。1000を超えても、極端な量じゃなければ、許容範囲です✨
寝る前と朝イチに、200いけるようになると、だんだん飲む量が伸びていきますよ!