
26歳初マタの超肥満体型の女性が、妊娠に関する不安を抱えています。妊娠中のリスクや赤ちゃんの健康について心配し、前向きな経験談を求めています。産院での不安や準備不足に加え、過去の避妊の過ちについても悩んでいます。
はじめまして!
26歳初マタです(8w1d)➮主人(30歳)
お恥ずかしながら、私は超肥満体型です。(163cm/105kg…)
元々私は子供嫌いだったのですが甥っ子を可愛いなと思うようになり、私の甥っ子を自分の子のようにとても可愛がってくれる主人に自分の子を抱かせてあげたいという思いが芽生えていました。
ただお付き合いの段階から仲良しの回数が極端に少ない事と、結婚したばかりの痩せていた頃から避妊をしていなかったのですが数年経っても全く妊娠しなかった為それ以降も避妊をしておらず…(回数が少ないから妊娠しなかったのか、私か主人のどちらかに原因があり妊娠できない体質なのか…なんて考えていました)
子供を考えるようになり、来年か再来年あたりに妊娠できればいいね、それまでにしっかりダイエットをしてお金を貯めて、子供を迎えられたらいいね。なんて話をしていた矢先の妊娠発覚。
そして今の仕事になってから不規則な生活になってしまい急激に太ってしまったので会社の健康診断で血圧が高め、糖尿病にも気をつけるように!と言われており、超肥満➕高血圧➕糖尿病の危機…
妊娠が分かり、嬉しい気持ちと、超肥満でハイリスクな為流産してしまわないか、無事に出産できるのかなどと色んなことを考えてしまい参考のために色々SNSを通じ調べてみても不安要素が強すぎてその気持ちが勝ってしまい、発覚してからはずっと不安な思いのまま毎日を過ごしています。
"ハイリスク出産" "流産"ということがどうしても頭に残ってしまい、赤ちゃんに負担がかかったりしていないのか?お腹で大きく育つことが出来るのか?無事に生まれてきてくれるのか?こんなお腹に宿ってしまい赤ちゃんは苦しくないだろうか?………考えるのはそんなことばかり。
赤ちゃんを迎える準備なんて何一つ出来ていないのにどうしてきちんと避妊をしなかったのか…赤ちゃんに申し訳なくて(T_T)
産院も身内が分娩したことがある個人院に行ったのですがハイリスクな為、予定日が確定したら総合病院を紹介すると言われまた落ち込み…(T_T)
でもこんな気持ちじゃダメですよね。
落ち込んでる暇があるなら少しでも前向きにならないと。
赤ちゃんのためにできることを考えなきゃ!
◎同じような状況で問題なく出産された方はいらっしゃいますか?
悪いことばかり考えてしまうので、前向きに考えられるように経験談を教えていただきたいです!!!◎
まとまりもなく拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!
- rm(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
なるべく食事を気にし
適度な運動してなるべく体重増えないように心がけるのと
なるべく日頃から体重や血圧を測っておくと異変に気づきやすいです。
肥満の方はリスクがあるとよく聞きますよね。
でも意外にもしっかり産んでる方を見ます🙂
せっかく来てくれた命
あまり心配しすぎるのも良くないです🙂
まずは適度な運動、食事管理からはじめてみましょう(*´꒳`*)

ぽよぽよ
妊娠するとつわりで食べられなくなる→おさまって一気に食べちゃう
後期はもっとお腹すく
など、いろいろあるみたいです。
食生活に気を付けて、適度な散歩や運動(ストレッチなど)はこれからもっと大切だと思います😊
同じような状況での出産ではないですが、赤ちゃんがお腹にいるのは同じです😅がんばりましょう!!!私も運動しないとです💦
-
rm
食べづわり?なのか、食べていないと気持ち悪くてしょうがなくて😭💦
より太ってしまいそうで怖いですが、食生活を見直して気をつけていきます…!
コメントありがとうございます!- 12月5日

R4
私の友人が160cm/115kgでの出産しました。
総合病院での妊婦健診、
妊娠により体重が5キロ増えた時点で管理入院、
帝王切開での出産でしたが、
健康で元気な子が生まれて、今3歳でスクスク育ってます☺︎
でも私の従姉妹は普通体型でしたが、妊娠高血圧で24週650gで帝王切開での超早産でした。今、生まれた子は1歳半で走ったり出来るようになりましたが、妊娠高血圧は怖いです。
-
rm
やはり無事に出産が出来た方と流産してしまう方と…それぞれですよね😭💦
650gで生まれて問題なく育つのもその子のパワーですね😊✨
高血圧は怖いのでしっかり管理頑張ります💦
コメントありがとうございます!- 12月5日

peacebasket23
161cm89キロで問題なく出産しました!
始めて病院に行ったときは、まず高血圧と糖尿病に気をつけること、これが揃ったらうちでは産めませんのでもっと大きい病院で管理してもらわないと…と言われました。
筋腫もあったので、「あ〜ハイリスクだと思われてんだろうなぁ」と自覚して近くのNICUもある大きな病院とか検索してましたし、勝手に漠然と帝王切開なんだろうなと思っていました。
体重は、何kgまで増えていいじゃなくて「増やさなくていい」と言われましたが、まずつわりで体重が5kg減ってから出産までに徐々に元の体重に戻っただけで済みました。
幸いにも糖尿も蛋白も出ず、血圧も高くならず、筋腫も出産の邪魔にならなかったので、初めに行った産院で経膣分娩で出産できました!
お産も安産で、病院着いてから約2時間(速すぎて会陰裂傷しましたが…😅)、産後の肥立ちも良く、母からは大安産だと言われました。
確かに、うちのいとこも肥満で、2回流産してますが、2人出産しました。
私もちょっとでも体調悪い日は仕事休んだり、食事もかなり気をつけたりしました。
人によって妊娠出産の経過は異なりますけど、超肥満でも何とかなったやつもいますので、前向きに頑張ってください!
-
rm
同じく、無事に出産に臨めても帝王切開だろうな…と考えていました。
今通っている病院では初診時に体重をはかりましたが体重については何も触れられず…増やさなくていい等も言われず分娩する病院ではないからなのでしょうか💦
前向きに気持ちを切り替えて頑張ります(´・ω・`)!
コメントありがとうございます!- 12月5日
-
peacebasket23
体重は、副院長先生などそこの病院専属の先生にはよく言われましたが、派遣みたいな先生には全然言われませんでした。
言う先生とあんまり言わない先生がいるみたいですよ。
無事出産できることを祈っています😉- 12月5日
-
rm
副院長でしたが何も言われず…
全ての先生が言ってくれるわけではないのですね(´・ω・`)
本当にありがとうございます😊✨- 12月5日

しぃちゃんママ
あたしも同じような感じでしたよ。
妊娠初期に、糖尿病があることがわかりました。妊娠初期は赤ちゃんの内臓を作る大切な時期。その時期にあたしの血糖値が高く、先生には『25%の確率で奇形か障害がある可能性が高い。今回の妊娠は諦めますか?継続しますか?』と聞かれました。
あたしは泣き泣きダンナに連絡。ダンナは『赤ちゃんが選んで来てくれたんだから、産もう。ママになりたいでしょ?その代わり、ちゃんと自己管理してね』と言われて産むことにしました。
マタニティライフは、本当に大変でした。体重は+2kgまで。インスリンを打ちながら、毎回血糖値を計り、食事管理。だけど、今となれば良い思い出です。
お陰様で五体満足の男の子が産まれて、2月で3歳になります。
苦労した分、愛情は半端ないです。
でも、大変なのはあたしだけじゃない。妊婦さんは、どんなに正常妊娠の方も、ハイリスクの方も、同じだと思います。みなさん、命懸けで我が子を守ってると思います。
無理のないように、できることから。食事を気をつけるだけで、ガラッと変わります。あたしはお腹大きくなっていくのに、どんどん体重落ちて、何度も計り直してくるようにって言われました(笑
何かあればいつでも、あたしで良ければ相談のりますよー。声かけてくださいね。
母子共に健康で元気な赤ちゃんに出逢えますように🍀🐞
-
rm
旦那様の、選んで来てくれたという言葉、とっても心に沁みます…
私が不安になってもしょうがないですよね…!
まずは安定期を迎えられたら毎日1時間位のウォーキングをしようと思っており、食生活も野菜を食べて偏りのない食事を気をつけます(´・ω・`)!
相談のりますと言っていただけて心強くて嬉しいです😊✨
コメントありがとうございます!- 12月5日
-
しぃちゃんママ
野菜から食べると良いですよ。
ご飯(炭水化物)もしっかり食べることです。あたしも初めはご飯抜きにしてたら、怒られました。何よりもまずは赤ちゃんに栄養を送らなきゃいけないのに!って。食べる量や時間を気をつければ大丈夫ですよ~。- 12月5日
-
rm
元々偏った食生活で
まず朝ごはんを食べないのと白米を滅多に食べないのと…バランスが全く取れていなくて(´・ω・`)
しっかり野菜を取らないとダメですね💦
今はバランスに気をつけ満腹になる前にやめるようにはしていますが、何を食べても満足感が得られずモヤっとした状態になっています(´・ω・`)- 12月5日

みみ
私も同じぐらい超肥満体型です。
二人産んでますが私は妊娠しても体重増えなくて産後痩せました(笑)
99キロ▶️88キロ。
一人目の時は糖尿で引っ掛り栄養指導&3日間の入院で糖尿検査『病院食だけ食べて一日8回採血して血糖値をみる』
毎日自宅で朝昼夜血圧測定
それで普通分娩
二人目も体重増えなくて
糖尿も栄養指導だけ。
朝昼夜血圧測定
普通分娩でした。
こんな人も居ます。
大丈夫ですよ❗️
-
rm
食生活の見直しはしているつもりですが自分では限度がある気がして、病院でしっかり管理してもらった方がいい場合もあるんでしょうか…(´・ω・`)
勝手に帝王切開になるだろうなと思っていて普通分娩の選択肢がなかったので、経験談を教えていただけて、すごく参考になりますし心強いです!
中には私のような状況の方もいらっしゃることがわかり、心が軽くなりました。
コメントありがとうございます!- 12月5日

みみ
同じ感じで2人出産しました!
1人目の時は急激な体重増加と少し血圧が高くもしもを考え大学病院を紹介してもらいました!大学病院では食事指導をしてもらい通常と変わらない感じで出産まで行きましたよ!結局体重とか血圧とか全く関係なく緊急帝王切開での出産となりましたが今2歳4ヶ月、かなり元気でおしゃまな女の子です!
2人目の時は上の子がいたので体重増加プラス5kgですんだのですが元々体重が重いのでやはり大学病院で予定帝王切開で出産しました!今4ヶ月のプクプクした元気な男の子です!
個人で妊娠過程も出産過程も違いますがハイリスクでは無い妊娠でもハイリスクの妊娠でも変わらずリスクはあると思います!
けれどなんとかなるもんです笑
最近の医療は素晴らしい程になんとかしてくれるもんです!
大丈夫です!
きっと赤ちゃんも元気に生まれて来てくれます!
まだまだこれから沢山辛いことも幸せなこともありますがその度旦那さんやここ、mamariのママさん達がきっと力になってくれます!
どうかママも赤ちゃんも健康で出産出来ますように!
頑張ってください!
-
rm
食事指導をしてもらえるんですね…!
是非してもらいたいのですが、それは大学病院だからなのでしょうか?(´・ω・`)
心拍確認でき次第病院を紹介してもらえるようなので、食事指導してもらえるところがいいなぁ…💦
初めての妊娠で、私の周りにはこのような状況で出産した方がおらず相談もできず不安だったので先輩ママさんに色々教えていただけてとても参考になります…!!!
主人が食事管理等、積極的に支えてくれているので力合わせて乗り切りたいです😭✨
コメントありがとうございます!- 12月5日

🌷
私の叔父の奥さんもそうでした。
ネットで調べたりして載ってることを見て余計に気分が落ちたりしていて、病院の先生から、調べすぎは良くないと言われてました!
いろいろ気をつけたことはあったと思いますが、普通に元気な子を産んでます!!
ご自身のことはもちろん、赤ちゃんの為にも頑張ってください😊
-
rm
調べすぎはよくない、本当にそうですね(´・ω・`)
勝手に落ち込んで、モヤモヤして、悪循環です💦
明日の検診で心拍確認出来るかな?と思っているので前向きに楽しみに!過ごしたいと思います✨
コメントありがとうございます!- 12月5日

コウ
私もrmさんと同じ週数で、高度肥満と言われ、初期の段階で『これ異常体重増やさないように❗』と釘さされました💧色々リスクがあることも聞きました😱
栄養相談も行い、栄養士さんには炭水化物は一切とらないように。糖質が多い果物も避けてください。と言われています😱
今9週に入るくらいでつわりが酷くなっていて、食べるのも辛い感じですが、炭水化物ダメと言われても逆にそっちの方が食べやすいと感じる時があるので
お昼は炭水化物少しだけ食べたりしてますよ😅
来年に妊婦検診が始まり、その時に妊婦糖尿病の検査をします。ドキドキ💧
私の父が糖尿病なので、余計にです💧
でも、食事制限今まで以上にしっかり頑張って
我が子を抱く為に手を尽くしますよー💪
私は高齢に流産経験もあるので不安は大きいですが、、前向きで居ます😊
お互い頑張りましょう。
rmさんのベビちゃんすくすく育ちますように✨✨✨
-
rm
リスクが高くて今通っている個人院では分娩できないのでこれから総合病院にかわる予定です(´・ω・`)そのためなのか体重のことだったり食事のことだったりは一切なにも言われず…やはり炭水化物と糖分には気をつけないとダメですね(´・ω・`)
私も母が糖尿、父が高血圧です💦
先程検診が終わったのですが、心臓が動いていて感動しました😭✨
コウさんのベビちゃんもすくすく育ちますように☺️💐❤︎
コメントありがとうございます!- 12月6日
-
コウ
心拍確認できたんですね✨おめでとうございます✨✨
ベビちゃんの元気な姿みると、愛おしい気持ちでいっぱいになりますよね☺できれば毎日見たいくらい😁💦
rmさんはそのうち病院変わるのですね、、💦
私もリスクがあるとは言われましたが、とにかく炭水化物を抜きなさい❗しか言われてないので
今後の検診で異常がありひっかからないかほんとにドキドキです。
同じ週数ということもあり
状況も似ているのでコメントせずにはいられませんでした💡
妊婦ライフ、前向きにいきましょうね✨- 12月6日
-
rm
ありがとうございます😊
思わずウルっときてしまいました…😭✨
次もまた2週間後でそこで予定日が確定できるんじゃないかと言われたので既にソワソワしちゃってます😊
ハイリスクなため念のために麻酔科や、小児科がある総合病院に、と言われています💦
わたしも異常がないかずっと不安でしたが、出産経験のある姉に、赤ちゃんは意外と丈夫だから!と励まされたのでコウさんの赤ちゃんも大丈夫!
信じましょう😊✨- 12月6日
-
コウ
ありがとうございます✨😊
私も今後、もしかしたら転院する可能性もあるのかもしれませんが
今週に予定日確定し、分娩予約を今の病院で年明けにする予定です。
私の母も、つわりと格闘する私を見て
赤ちゃんが元気な証拠よ!あまりくよくよしないで
食事制限気をつけて いつでも笑っていなさい!
赤ちゃんにちゃんと伝わるんだからね‼️
と励まされ、気持ちから強く持たないと😭❗と奮い立たされましたよー❇
母は強し。です。
私もそんな母になるために
日々努力します💪💪💪☺
長々と失礼しました🎵- 12月6日
-
rm
同じ8週ということは7月頃👶のご予定ですよね?🐻🌠🎋
近くて嬉しいです☺️💐
母は強し、そうですよね!
強気で笑って過ごして不安なんて吹き飛ばしちゃいましょう☺️✨⤴︎⤴︎
無理なく、ストレスフリーでがんばりましょうっ☺️✨✨✨
いえいえ、色々お話できてとても参考になり嬉しいです(o^^o)
ありがとうございます😊💫- 12月7日
-
コウ
そうですよー✨7月が予定日です✨🎵👶
rmさんときっと近いです🎵
また何かあればいつでもお話しましょう✨- 12月7日
-
rm
予定日確定するの楽しみですね😊⭐️
はい!よろしくお願いします(*⁰▿⁰*)- 12月7日
rm
普段から甘いものはあまり食べないのですが、濃い味付けが好きなので塩分控えめにするよう気をつけます。
血圧は測ってますが体重は測っていなかったので、体重も測るようにします!
心配しすぎるのもよくないですよね😭💦
前向きに考えるようにします!
コメントありがとうございます!