![はりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![岡子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡子
私の母曰くですが、下の子が小さいうちは上の子を優先して可愛がってあげないと、下の子に意地悪するようになってしまうらしいですよ(´Д` )
![あると0825](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あると0825
基本的に上の子を優先してあげたほうがいいと思いますが、いつもは無理だと思うので、お兄ちゃんがお母さんを独占できる時間を決めてあげるといいですよ。この時間はお母さんに甘えられるって分かれば、少しヤキモチも落ち着くかもしれません。
![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんず
大変ですよね。うちも赤ちゃん返りするときあります(>_<)
うちは2人目生まれてすぐは、基本下の子を、ミルクとオムツ以外は寝せときました。動かないうちは。
動くようになったら下に手がかかるようになっちゃうと思うので、いまは存分に上の子を構ってあげて、少しでも不安を消せてあげたらいいですね!あとはオムツもってきてもらったりなど、、ちょっとしたお手伝いをしてもらって、まま助かる〜!ありがと〜!と沢山褒めてあげたりするのがいいというのを聞いたことあります!!
![まりい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりい
長男が2歳の頃、次男が生まれました。
長男を凄く可愛がっていた記憶があるのですが、長男は人見知りしない性格で、誰にでも着いて行っていたので次第に次男を可愛がって行きました。次男が3歳の頃、長女を妊娠し、次男は赤ちゃんいらないと嘆いていましたが長男の後押しがあり出産。生まれた日から長男は凄く可愛がってくれます。次男はちょっかい程度に意地悪します。
長男は次男に意地悪します。
7歳、5歳、1歳です。
外では兄弟愛に溢れているのですが
家では常時、戦争です。
みんなそれぞれかわいいのですが
ちっちゃい子に、母性本能がでますから難しいですよね(´;ω;`)
コメント