※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
産婦人科・小児科

首すわりが遅い4ヶ月の赤ちゃんについて相談です。うつ伏せや縦抱っこの練習が足りないのかな?皆さんはどんな練習をしていたか教えてください。

首すわりについて質問です。4ヶ月ですがまだ首が座っていません。3ヶ月検診でほぼ座ってるね!と言われ、1か月経ちますが、まだ、頭がグラグラします。この前、病院に行った時に聞いたら、もうちょっとだね!と言われました。うつ伏せの練習はたまにしかしなかったし、お出かけはベビーカーで縦抱っこをあまりしなかったからですかね?個人差があるのは分かってますし、気長に待つつもりですが、皆さんはどういう練習をしたか教えて欲しいです。

コメント

まだら姫

うちも4ヶ月入ってすぐの検診ではすわっていると言われましたがまだまだグラグラでしたよ💧思わず「ほんとにすわってます?」って聞き返したくらいです。
でもそこから縦抱きを多くしました(それまではほとんど横抱きでした)。
ようやく私が首がしっかりしてきたと思ったのは5ヶ月入ってすぐくらいでした。
すわっていると言われても実際にしっかりとしてきたと思うのには時間差があるのかなと思います。
先生には不安に思うなら起きている時は縦抱きをしたらいいよと言われました。
やはり縦抱きの時間を増やすのが一番かなと思います。

  • みなみ

    みなみ

    縦抱きがいいんですね😊なんか怖くてあんまり縦抱きしてなくて😂これから縦抱き意識するようにします!ありがとうございます😊

    • 12月4日
まち

うちの子は生まれた時から横抱きがあまり好きじゃなくて、良くないかな〜と思いつつ縦抱っこするとよく寝てくれたので、ときどき首をしっかりホールドして縦抱っこしてたら2ヶ月入った頃にはほぼ座ってました(笑)
やはり縦抱っこは首座り早いみたいです。
縦抱っこはやはり赤ちゃんの体幹を鍛えますから筋肉の発達を促すみたいですよ。

あと、本人のやる気みたいなものも影響あるようです(笑)
抱っこしている時に周りに興味がわいてキョロキョロよくする子は首座りも早いみたいです。そのへんはやはり個人差ですね(^_^;)

  • みなみ

    みなみ

    2か月で😳早いですね!やっぱり縦抱きなんですね!
    私、首が怖くてずっと横抱きばっかりだったんですよ!
    抱っこするときは縦抱きにしてみます😊

    • 12月5日
カスミ

なんだかんだしっかり首が座ったなと感じられたのは5ヶ月頃です😀
それまではだいぶ安定はしてきててもたまにグラついてまだ怪しいなという感じだったと思います😅

特に何か練習もしていませんでした。3ヶ月頃から自分で寝返り練習はじめて出来るようになっていたり、だいぶ安定したから良いかと縦抱きで抱っこ紐使ったりしたくらいです😄
1人目の子はベビーカーを結構使ってましたが、縦抱きの多かった2人目の子とそんなに大差無かったです。
子供によって成長具合はそれぞれですが、病院などでもだいぶ座ってきているように言われているなら、ちゃんと成長はしているようなので、まだ首座りが完全じゃなくても時期的に大丈夫だと思います🙌

  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね!
    3ヶ月検診でほぼ座ってると言われたのに、そこからが長くて少し不安になりました😵先生から特に遅いとがは言われてないので大丈夫ですよね!ありがとうございます😊

    • 12月5日
みーさん☆

私の息子も4ヶ月ですが
まだ安定はしてないです( Ĭ ^ Ĭ )
練習すらしてないです。
でも最近機嫌いい時にうつ伏せにしてみたり、腕を軽く引っ張り首が付いてくるかとかは試してます!
5ヶ月くらいまでに、座らなかったら
小児科に相談しようか考えてます!
お互い早く座ると抱っこも楽ですね☺️

  • みなみ

    みなみ

    大分しっかりはしてきたんですが、支えなしではまだちょっと不安定で😭
    5ヶ月で座らなかったら、小児科相談してみます!

    • 12月12日