
コメント

Nii
どうしたらいいかわからなくなりますよね😢
私の娘は1ヶ月の頃は寝てるか泣いてるかでした💦
寝かせるときはおしゃぶりをしてしまいました😢
もう少ししたらあまりグズグズすることが減ってくるかもしれませんね😊

瑠璃mama
うちは上の子も下の子も
ちょうど1ヶ月すぎぐらいから 急に背中スイッチみたいなのが入って
抱っこならいいけど
置いたら泣くとかなってて
疲れてるにめっちゃイライラしてました(・.・*)(・.・*)
でもまたちょっとすると寝るようになったのでそういう時期かなと思ってます。
-
も
あまりにもなくと心配になるし
気持ちがいっぱいいっぱいに
なってしまいますよね💦
そういう時期だと思って乗り越えます😢- 12月5日

maychan
自分の娘も寝ぐすりがあるタイプだったので悩ましかったのを覚えています😣母親世代から言われましたが、寝起きが悪いタイプもいれば寝るまでが機嫌が悪いタイプがいるから、娘は後者なんだと受け入れるようにしてました^ ^
眠ることが怖くて泣いちゃうとも聞いたことがあります^ ^
抱っこ紐下ろすと起きるのも最初はしょっちゅうありました、、
出産まもない時でなかなか眠れないでしょうし気持ちも不安定で余計に不安になりますよね、、でもお子さんも成長するうちに眠るのも上手になっていきますよ!
動けるようになったらなおのこと!
大丈夫ですよ😊
-
も
ずっとこんなことなかったのですが
4日前ほどから夜から朝までギャン泣きし続けてまいってます💦
眠い時に不機嫌なのかな?って
思います😢
しんどいのかなとか不安で
親も病気で頼れず年齢も年齢で
周りに子供いてる人もいなくて
話せる人がいなくて辛かったので
優しい言葉かけていただきほっとしました😢
ありがとうございます😢- 12月5日

美桜
息子もありました~😵抱っこ紐やるとすぐ寝て、、でも今お布団に連れていったらまた泣くな~と思うから完璧に寝落ちするまで3~4時間抱っこしていましたよ😭
今息子は生後2ヶ月半ですが日中は起きていて19時頃お風呂入れて21時頃寝て朝方5時~6時までは
寝てくれます🥳
子によりますが、大体の子は2ヶ月半くらいになるとグズグズが止まるみたいですよ🤗🤗
生後2ヶ月までは自分との体力勝負
みたいです👊👊😢
-
も
うちもそうです💦
抱っこ紐すると寝てるのですが
下ろしたらすぐ起きるので
それは完全に寝きってないって
ことなんですかね💦
抱っこ紐時間のばしてみます😣
そのお話を聞いて希望が持てました😢
ずっとこれが続くのかと思い
暗い気持ちになってしまってました💦
2ヶ月こえるまでの辛抱だと信じがんばります😣- 12月5日

こま
毎日お疲れ様です。
うちも泣いてましたよ。抱っこ紐持って無かったので抱っこしてました。
おひな巻きをためすも暴れて断念した事も。
その頃息子は下ろすどころか、抱っこ疲れたからとソファーに座ろうとするものなら起きて泣いてました😅
旦那は親バカ発揮して、「この子天才やなかろうか!?ソファーにそっと片足をかけただけなのに気づくよ!!」「凄い!何でわかるん?」と言ってましたが、毎日長時間あやしてるとそんん事思うよ余裕なんてないです。
でも、ものはとらえようだな~と思ったのを思い出しました。
抱っこ紐ごと寝かせてみたりはどうですか?
-
ゆか
横からすみません、旦那様の発言に思わず苦笑してしまいました😅
毎日長時間あやしてると、本当そんなこと思う余裕もないですよね。
でも、そういう前向きな考えを持てるように過ごしていきたいです💡- 12月4日
-
こま
そういった前向きな考え見習いたいけど余裕があるからこその発言ですよね😂
赤ちゃんもお母さんも慣れるまで朝晩関係なく向き合ってますからね😵
うちは3ヶ月頃にはまとめて寝てくれるようになりましたが、5ヶ月頃から2~3時間おきに起きるようになり7ヶ月から今現在夜泣き真っ最中です😭
ゆっくり寝れるのはいつからなんでしょうね~
将来はほんの数年の出来事やったと思い出話が出来る日が来るのでしょうが😁- 12月4日
-
ゆか
ほんとそうですよね😂
今もギャン泣き息子をスリングにいれ、スクワットしながら返信打ってます…
ギャン泣きに真面目に向き合ってたら悲しくなってきちゃうので、スマホとかテレビでなんとか自分の気持ちを紛らわせる日々です。
まとめて寝てくれるようになっても、またいつ夜泣きが始まるかわかんないですもんね💦
いつか笑って話せる日が来ますよね😂
それまでお互い頑張りましょう!- 12月4日
-
こま
私もスクワットしてました😂
横揺れ、縦揺れ、ひと休み...
本当に!
ギャン泣きに向き合い過ぎると悲しくなります。
気持ちを紛らわすのは必要です!!
あやすのは腕が疲れるけど、私は気持ち的に全然苦ではなかったんですが、あやしながら途中で無になってました😅
無意識に、ずっと真面目に向き合ってたら自分が病むと思ってたんですかね~
今は抱っこ紐あるんで、日中眠たくてグズりMAXの時はおんぶして携帯いじったりご飯食べたりしてます😏- 12月4日
-
も
ありがとうございます😢
こぅママさんの赤ちゃんも
だったんですね😣
うちだけかと思い不安でした💦
なんで泣いてるのだろうと
思いおっぱい、オムツ、おもちゃ
抱っこ、ハイローなど
できること全て試してもギャン泣きで
頭がパンクしそうになってたので
あまり考えすぎず気長に付き合おうと思います😣
私も旦那さんのような考え方できるようになるといいのですが😣
抱っこ紐ごとでも起きてしまうので
対策を練ろうと思います😢- 12月5日
-
こま
まさん抱っこ紐ごともダメなんですね😂
旦那のような考え出来れば良いですが実際問題ずっとは無理ですね(笑)
私は抱っこからおろすと泣いてたので、何度もそろりそろりとソファーにチャレンジして上手くいったらそのままソファーで抱っこして座ったまま寝てました!
一時座ったまま寝て、目覚めたらだいたい深い眠りに入ってるので、座った抱っこ状態のままゆっくり横になって息子が起きるまで一緒に寝てました😁
そこ頃布団で寝るのは諦めてました😅- 12月5日
-
こま
あと、寝かせようとすればするほど中途半端な睡眠になるのか1日不機嫌だったので、たまに『今日は家の事なにもしない!家事はまた明日!今日はとことん息子に付き合おう!』という日を作って昼も抱っこで寝せてからベッドに移動せず、そこまま一緒にソファーに座って『息子が起きるまで動かない!』(携帯いじる・テレビ見る・一緒に寝る)
とかしてました😏
旦那にも今日は何もせず息子に付き合う日にします。とラインで報告してまきた、- 12月5日

ゆか
同じです😭
寝る前必ず大泣きします…
うちは今生後33日ですが、10日前くらいからずっとそんな感じです〜
ぐずるどころではなく、ギャン泣きで、何やっても寝るまでおさまりません…おさまって寝たかと思ったら、寝入る瞬間にまた思い出したかのように泣き出したり…
特に私が抱っこしてる時が一番ひどいです😥しかも深夜😓
体力的にも精神的にもしんどいですが、必ず終わりは来ると思って耐えるしかないですよね………😭
-
も
一緒ですね😢
うちのこも夜から
朝の9時頃までずっと
ギャン泣きします💦
何してもダメで眠たくてもなかなか
深く寝れないからかと
思ってます😣
体力も精神も限界来そうに
なりますよね。。
昼間ならまだしも夜や深夜だと
近所迷惑とかもあるし
こっちも眠たいし寝不足で
気持ちの余裕なくなります。。
きっと泣いてる本人も辛いと思うので
いつかギャン泣き期の終わりが
くると信じ乗り越えましょう😢💦
同じ方がいてものすごく安心しました。
お互い頑張りましょう( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 12月5日

はなまろ
生後50日目です。
うちも日中グズるようになりました。夜は寝てくれますが、お昼から夜までダメです💦💦なので、お出掛けするようにしてます。
ウンチは出てますか?うちは少し便秘気味なので、踏ん張ってもうまく出なくてオナラばっかり出る時は より機嫌が悪くてうまく寝付けなくてギャン泣きです。何をしてもダメです😓
同じようなママがいて安心しました!!
-
も
ぐずる時間長いと
しんどいですよね😢
うちは夜から朝までぐずるので
季節的にお散歩も行けずです😢
うんちはきちんとしているのですが
ギャン泣き始まると
もしかしてうんちかなとか思い
1日に一回は綿棒浣腸してます💦
もしかしたら腸が動いたり
出切らないうんちがあって
辛いのかもしれないですね😣
私も同じ悩みを持つママさんがいて
安心しました😢💦
お話聞けてよかったです✨- 12月5日
-
はなまろ
夜からグズルのは辛いですね💦
まだリズムがついていなくて昼夜逆転もある時期なので、どうにもこうにもいかないですし😭
昼間ぐっすりしてるのにわざわざ連れ出すのも可哀想ですしね😂
うちは2日でなかったら綿棒浣腸してます💦ただ、浣腸しても出ない時は出ないです😓たまにミルクのお湯の量を増やしたりはしてますが、あまり効果なく、、、。
機嫌が悪かったり、真っ赤になって踏ん張っても臭いオナラしか出なかったりするのは可哀想ですよね😢
踏ん張ってるときにお腹マッサージしながら、頑張れ〜ウンチくんでるかな〜と声かけてます😅
私はギャン泣きにも慣れてきたので、
お互い無理せずやっていきましょうね😊- 12月5日
も
そうなんです😢
しんどいのかな?と思うほどギャン泣きで
夜から朝までずっと機嫌悪く寝ないし泣きます😢
おしゃぶりうまく吸えなくて
なかなか大変ですが練習してみます💦
がんばります😢