
生後6ヶ月から離乳食を始めた方は、もぐもぐ期の食事形態は生後7~8ヶ月から始めました。歯はまだ生えていませんが、現在は一回食で完食しています。もぐもぐ期への移行は8ヶ月からでも問題ありません。
生後6ヶ月から離乳食を始めた方は、もぐもぐ期の生後7~8ヶ月の食事形態はいつから始めましたか?💦
36週5日の出産だったため、ギリギリ早産です。病院に行って排卵日が確定していてのです。
消化器官を考えると予定日を基準にした方が良いとネットに書いてあり、6ヶ月に入ってすぐ始めました。
…が、もぐもぐ期への移行も同じように8ヶ月からでよいのでしょうか?😱
今は一回食でよく食べてくれて完食しています。
歯はまだ生えていません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なっちゃん
本とか色んなところに書いてあるのは目安なので、うちはそこまで気にしてませんでした!
まだ1日1回とかムラありますがもうもぐもぐ期のものです!

かげ
離乳食を6ヶ月半から始めました!
初期の形状を問題なく完食できるようになってから、7ヶ月の後半に7ヶ月からのBFをあげてみました!
最初は噛むことに疲れたのか半分も食べずにいらないとされ、まだこの形状ではないんだなと判断して元のままにしました!その後はお粥だけを徐々に粒残しにしたりお水を減らしてみたりと変化させ、1週間に1回BFあげてみて、食べる量や口の動き、あとは💩(消化できているか)を確認してしっかり食べられるようになってからもぐもぐ期の形状に移行しましたー!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!7ヶ月の後半なんですね、そのあたりが問題なく移行出来そうですね✨
一週間に一回BFなら試しやすい!
消化出来てるか…確かに、人参が完全にペースト状じゃなくて粒がある状態であげてるのですがそのまま出て来てますね💦全部じゃなく一部という感じですが…。
それがなくなってきた頃を7ヶ月のBFへのステップアップの目安にしてみようかと思います。ありがとうございます✨- 12月4日
はじめてのママリ🔰
8ヶ月からもぐもぐ期ですか?
なっちゃん
ごっくん期のメニューやお粥の感じだと物足りなさそうにしてたしカミカミするようになったのでもぐもぐ期のものにしましたよ!
はじめてのママリ🔰
もぐもぐ期は8ヶ月から始めたんですね?😅