
義理姉が頻繁に姪を預かり、2月も実家に住む可能性があるため、出産後の疲れや気遣いが心配。義理姉にきっぱり断る方法を教えてほしい。
義理の姉について相談です。
今月から実家に里帰り中なんですが、義理の姉が引越しの準備もろもろで忙しいため、頻繁に姪を預けにきます。
フルタイムでは無いのですが母親も働いていて休みの日に合わせて義姉が姪を預けにくるため、母親も疲れが溜まっている様子です。
わたしもそんな母親を見てるため、放っておくわけにもいかず手伝いをするため、のんびりできません。
ついには引越し先の準備が整わなかったときは、義理姉と姪で実家にしばらく住ましてほしいと言い出しました。
わたし自身は2月出産予定で、母親も今月までの我慢だと了承していたのですが、最近の義理姉の発言から私の出産予定日も含む2月もお世話になる可能性をほのめかしてきました。。
私としてもやはり義理姉いることでどうしても気を使いますし、疲れてるときに正直勘弁してほしいのが本音です。
母親もさすがに2月は勘弁してほしいと思っており、私にはそのように言うのですが、義理の姉にきっぱり断れるか心配です。。
みなさま何か良い断り方があれば教えてください
- ぽって(9歳)
コメント

yu_uy
キッパリ断るべきだと思います。
お兄様から言っていただくのが良いのでは?それかご自身の実家に行くべきです。お兄様はどう思われているのでしょうか。お子様がいての引っ越し大変だとは思いますが、少々甘えすぎですね。ぽってさんの出産の方が大事ですし、そこはお母様に甘えていいと思うので義理のお姉様にはご自身で頑張っていただきましょう。他人がいてはもちろん気を使います。産後色々ストレスも溜まりますので、出産まで無理をなさらずお過ごしください^_^

KKK1212
義理の姉ということは、お兄さんにぽってさんとお母様から直接言うという手段はないのでしょうか?
出産控えているのに大変ですよね;_;
私だったら、「出産するし赤ちゃん退院したらお母さんにも手伝ってもらうから姪の面倒もみれない」と言ってしまいますかね。
義理のお姉さん、なかなか図々しいですね。笑
-
ぽって
ありがとうございます>_<
義理の姉がメインでやり取りすることが多いため、兄が頼りになるか不明なんです。。兄に伝えてうまく丸めてくれると助かるんですが、、
やっぱり図々しいですよね??
わたしが小姑の立場なのであまり言いたくはないのですが、最近どんどん義理姉が図々しくなっている気がしていて、母親の話を聞くとヤキモキしてしまいます。。
母親も私もはっきり断れ無いのも駄目なんですけど>_<- 1月21日

りん0925
兄妹間が良好で実兄さんが頼りになる方なら実兄さんにぽってさんからお母さんの疲れ具合を話して、義姉さんに伝えてもらうのはどうでしょう?
一番いいのは間に人を入れずにお母さんがちゃんとお断りすることだと思いますが…
引越し先の状況がわかりませんが、2月から居住可能な契約をしてるのであれば例え片付いてなくても寝泊まりはできますよね。もし実兄さんが手伝わずに義姉さん一人にしわ寄せがきてて間に合わないという状況ならお母さんと一緒に実兄さんにちゃんと手伝うように伝えてはどうでしょう?
-
ぽって
ありがとうございます!
そうですよね。。母親がきっぱり断るのがベストなんですよね、、
私からも母親にお願いして、きっぱり断ってもらいます>_<
引越し先は2月から契約があるのですが、
兄夫婦は安定的な職業ではないため引越しの金銭負担を減らそうと古い一軒家を自分たちで掃除とリフォームをしているんです。それが今のままだと一月までに終わらない可能性が高いみたいで、衛生面的に姪をすまわせられないのが理由なようです。。- 1月21日

りさ (´・ω・`)
義理姉なら、自分の実家に帰れよって言っていいんでないですか?
子供がいるんだから出産したら大変なのわかってるだろうのにそんなこと言ってくるのがおかしいです‼
それに、引っ越しの準備が整わないのとか自分のせいなんだから自分でどうにかしろって感じですよね😠
だからそこは我慢せずに言うべきですよ‼
-
ぽって
ありがとうございます>_<
いくら自分の両親に甘えられないとはいえ義理の家にここまで甘えられるのはある意味良いことだと思いつつ、、図々しいですよね(苦笑)
上記の理由で引越しの準備が大変なのはわかるのですが、それも自分たちの金銭負担を減らしたいだけですし>_<
うちの実家にお世話になる間も、おそらくお世話代も払わないと思うんですよね。。
背中を押していただきありがとうございます!我慢せずに言います!- 1月21日
-
りさ (´・ω・`)
頑張ってください😊
それでもダメだったら義理の両親にチクっちゃいましょう✨- 1月21日
-
ぽって
ありがとうございます!!
何とか母親から義理姉になるべく角がたたない言い方で直接言ってもらうようにします(^_^)- 1月21日

みぃちゃん2人目出産しましたー
人それぞれですね(´`:)
考えようによっては旦那の実家をそんなに頼ってくれる嫁さんは少ないと思いますよ( ^ω^ ;)
信頼されてるからだと思いますし。助け合いじゃないですか?
その内親の介護とかその方が見るかもしれないのに兄家族が困ってるのを鬱陶しがるのは可哀想に私は思ってしまいました(´•ω•`;)
-
ぽって
ありがとうございます!
それはそうなんです。。わたしも両親が何も思ってないのであれば私が言うこともないかなとは思っていたのですが流石にうちの両親も疲労がたまっており遠慮してほしみたいなので余計に気になります。義理の姉は今回の件だけでなく、様々な点に対して図々しい発言があり周囲にも甘え体質のようで、そのこともあり私たちも敏感になったしまうのだとは思います。
私は親元から離れてるので、通常だと両親の介護が必要になったら頼るのは兄夫婦になってしまうのですが、様々な事情で義理姉は自分の家族の面倒をみる可能性が高く、兄夫婦がうちの両親の面倒をみれるとは到底思えません。
うちの両親も見てもらうつもりはなく、そうなったら施設に入る予定です。
家族なのでお互い助け合うのは大切ですが、自立した大人なので少しは遠慮が欲しいと思ってしまいます。- 1月21日
-
みぃちゃん2人目出産しましたー
大変ですね(´•ω•`;)
私は個人的に甥っ子が好きなので県外に嫁いだ私は実家に帰るたびに甥っ子をお泊りにきてもらってます( ^ω^ ;)
そんな嫁に感謝してますから価値観の違いですね(><)
世の中には実家ばかりで嫁がなかなか孫を連れて来ないとかいう人もいますし気を使って逆にむこうが甘えてるのかもしれないですしね(^ω^;)
親の心配は分かりますが義両親、義妹にWで言われるのは嫁の立場としては二度と孫連れて行きたくないと思う可能性もあるので親に任せたほうがいいと思いますよ(´•ω•`;)
あとは姪に対する態度を改めるのもいいかもしれないですね♪
疲れが貯まるほど全力で子供に接する必要もないとおもいますし(´`:)
うちの甥っ子はそんなに手がかからないし、いうこと聞くし、私の子供の面倒も見てくれるので逆に助かるくらいですし(笑)
ちなみに小2と5歳児、どっちも男の子でおむつ取ってとか話したらおむつ取ってくれたりお手伝いたくさんしてもらってましたよ♪- 1月21日
-
ぽって
わたしも姪は可愛くて可愛くて大好きなんで会いたいのは会いたいんです(*^^*)
ただ頻度が、、って言うとやっぱりそれはそれでワガママですよね💦難しいです。。
おっしゃってくださるように、全力ではなく無理しない範囲で面倒をみるのも大切ですよね!!全力で構おうとするから余計に疲れちゃってるのかもしれません。。母親にも話してみます。
あと、小姑の私から義理姉には直接言わないようにします^_^
ありがとうございます⭐︎- 1月21日

みおちゃんママ
なんだか、これを読んだら悲しくなりました。
義理の姉だから…私のお母さんに甘えすぎ。
みたいに聞こえます。
義理の姉が姪っ子さんをお願いしているかもしれませんが、実の兄の子ですよね。
ぽってさんも出産前で不安が沢山あると思いますが、お母さんにしてみれば、お兄さんもぽってさんも同じ立場ではないでしょうか?
結婚して家族になったのに、お互いに助け合うことに不満を感じることは悲しいですね。
目の前の今のことだけでなく、長い目で家族に向き合うことも大切だと思います。
ご兄妹は大切にした方がいいと思います。
-
ぽって
うーん、、これまで私は義理の姉の肩をもって両親をなだめてたんですが、、
さすがに今回は遠慮してほしい思うのはおかしいでしょうか?
私の里帰りは妊娠したときから知ってますし、そもそもそのタイミングで引越しを決め両親に甘えようとするのも私には理解できません。(当然、私にも義理の両親がいるため一方では同じ立場です)
両親も兄夫婦の事情を理解しているため、今月いっぱいは兄夫婦を助け、
2月は娘である私を助けてあげたい と考えてくれているようです。兄と同じように私が同じ娘だからこそ、だと思うのですが。。- 1月21日

退会ユーザー
お母様、大変お疲れのようですね。ぽってさんの里帰りもありますし、自分の娘を大切に思うからこそ娘のために色々としてあげたいというお母様の心境はもっともだと思いました。
義理のお姉さんが頻繁に自分の娘さんを預けに来ているのも、自分達で何とかしようとしてみた結果、どうにもならなくて仕方なくということなら一時期だけと諦めるしかないとは思いますが、そうでないなら不満が出てしまうのも仕方ないですよね。そのへんはどうなんでしょう?
どうしても無理だというならやはりお母様がきちんと断るのが一番だと思います。ただひとつ気になったのが、もし断った場合、その姪御さんはどうなるんでしょう?どんな理由をつけたとしても所詮は大人の都合。預かれないなら姪御さんの対応について一緒に考えてあげてもいいと思います。
-
ぽって
ありがとうございます!
そうなんです。。今日もしんどそうで娘としては非常に心配です>_< 年末からひいてる風邪も中々完治してないですし。。
ただおっしゃるように、姪が可哀想なことは1番避けないといけないですよね。。
それについてはどうするかいまから一緒に考えます!ありがとうございます^_^- 1月21日
-
退会ユーザー
お母様は体調を崩されてるんですか。姪御さんもかわいそうですが、皺寄せがお母様に全ていってしまっているようですね。お母様も孫のためと頑張っているんでしょうね。
それならばやはり姪御さんの面倒は少しお休みさせてあげたいですよね。なかなか風邪が治らないなら姪御さんにうつることもあるでしょうし、もっとひどくなっても困りますもんね。
方法は他にもあるでしょうし、早く解決するといいですね!- 1月21日
ぽって
ありがとうございます>_<
わたしも義理の姉とは割と仲良くさせてもらってる方だと思うのですが、せっかくの出産前の貴重な時間がのんびりできないのは苦痛です。名前もまだ考え中ですし、、
兄がどう思ってるのか不明なのと(良くも悪くもお願いごとも含めてうちの両親との連絡は義理姉がメインです)、義理姉の両親は足が悪いとかであまり甘えられないようです、、
でもなんとか母親に頑張ってもらって兄か義理の姉に断ってもらおうと思います!
温かい言葉、ありがとうございます♪