
4ヶ月の男の子の生活リズムに悩んでいます。保育園に通う前で、生活リズムを整えたいと考えています。皆さんはいつから生活リズムを整え始めましたか?生活スケジュールも知りたいです。
4ヶ月の男の子を育てています(⸝⸝›_‹⸝⸝)
ママリを見てると同じ月齢で生活リズム整えてる方を見るのでそろそろなのかな?と思ってるのですが、朝は寝るときは寝る、起きるときは起きるで毎日起きる時間は時間もまばらです。夜もお風呂上がりの授乳で寝るのですがすぐに起きてしまいます。わたしが寝るときに授乳して横に寝ると朝まで寝るのですが夜にやることもあって21:00とかに一緒に寝ることは出来ないのでまだ生活リズム整えれそうにないです😭
これから就職予定でまだ保育園には通っていません。
5ヶ月になれば離乳食も始まるので生活リズム整えたいなとは思ってます(⸝⸝›_‹⸝⸝)
皆さんいつ頃から生活リズム整え始めましたか?
参考にしたいので良ければ皆さんの毎日の生活スケジュールも教えてもらえると嬉しいです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎.。◦♡
- (*´•ω•`*)♥(6歳)
コメント

はる
お風呂と寝る時間はだいたい同じくらいでした!
20時頃お風呂21時頃寝室。朝7時になっても起きなければ起こしてました!
家事など済ませて一緒に布団へ行くので早い時私も21時過ぎには寝てます(笑)

mini
2ヶ月くらいから起床、お風呂、消灯の時間は揃えていました😊3ヶ月くらいにはリズムついていたと思いますよ🙂
夜8時半までに家事を全て終わらせて私も一緒に寝ていました❣️
-
(*´•ω•`*)♥
はやいですね!子供と一緒だとやらないといけないこともやりたいことも夜に後回しになってしまうのでつい寝るのが遅くなってしまって…😭
出来るだけ生活リズム整えれそうに心掛けてみます!- 12月3日

moco
私もあーるさんと同じで生活リズムがまばらです。
旦那とバトンタッチで育児と仕事をこなしてるのですが、私が仕事から帰ってくるまで寝ないみたいで2時過ぎに一緒に寝るって感じです。
部屋を暗くしてもトントンしてもミルクもだめで、帰ってくるまで目がぱっちり。
朝は9~10:30頃には起きてって感じです。
そろそろ生活リズムを作らないとと思いつつもなかなか難しいですよね。周りの家庭は生活リズムを作ってると聞いてどうしたらいいものかと頭を抱えてます(´;ω;`)
でも、寝たい時に沢山寝かせて、欲しい分ミルクを上げてたくさん遊ぶ!って感じです。赤ちゃんと自分に合ったやり方で負担なく生活してます。
役に立たない情報ですが、こんな感じです
(*´•ω•`*)♥
実家でお世話になってて色々してると21:00には寝れなくて…。できるだけ心掛けてみるようにします😭