
年末に遠方の友達も帰ってくるので友達みんなで集まる機会があり、娘を…
年末に遠方の友達も帰ってくるので友達みんなで集まる機会があり、娘を実母に預けて行こうかと思っていてお風呂は早めに私が入れて夜ご飯と寝かしつけをお願いしようと思うのですが大丈夫ですかね😂?
私も遠方で帰省するその日に預けることになります。
昼間2、3時間母に預けたり夫に預けたりした時は大丈夫だったのですが夜預けるのが初めてで…
でもなかなか会えない友達なので今回断ると来年は二人目生まれてるしで次は何年後になるかな?って感じです…
皆さんなら1歳前半のお子さん預けてでも行きますか??
- ゆうたん(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

®️
預けて寝られるのか、そこが1番心配ですね💦
普段からお泊まりしてるのであれば全然問題ないかと思いますが、夜初めてなのはドキドキですよね💦
何時就寝なのか、帰宅は何時になるのかにもよりますね!
20時就寝、22時帰宅なら問題ないと思いますが、これが1時帰宅とかだったら私なら行かないですね💦
子どもがいると、どうしても自由には動けませんから仕方ないんですけどね…

YU0123
時間と場所によりますが、私なら出来るだけその日はお昼寝短くして7時頃から寝かしつけまでして遅れて参加します(^^)
-
ゆうたん
普段の就寝が21時なので寝かしつけてからというのが厳しく😵💦
お昼寝短くしとくのアリですね⭐️- 12月3日

あみー
全然行ってますよー!
しょっちゅうでは無いですが
月1とかで飲み行ったりしてます!
一歳くらいから預けてます☺️
卒乳してからですが🥛
主人にみてもらってます!
最初は心配でしたが意外に大丈夫でしたよ🙆♀️✨
色々意見は別れそうですが息抜きにもなりますし私なら行っちゃいます😉
-
ゆうたん
そうなんですね⭐️
うちも授乳が今お昼一回で大丈夫なのでその辺は大丈夫かと思うんですが(><)
確かにお昼預けた時も意外と大丈夫でした😳
ありがとうございます😊- 12月3日

あお
年末とお盆の集まりは、実家と夫に預けて行ってます😊来年の年始の集まりにも行きます。
パパはいらっしゃらないですか??
私は実家に夫置いて夜飲み会に顔出します😂
もう飲み会の日は無理日寝かしつけなくてもいいから、遊び倒してあげて!という感じです。多少夜更かしになっちゃっても仕方ないと思ってます💦
-
ゆうたん
パパは仕事なのでその日は居なくて💦
でもあまり会えない母への方が懐いてる感じです😅
そうですね!
お昼寝短くして寝かしつけやすくはしておこうと思います⭐️- 12月3日

3200g
たまには夜のお出かけも楽しみたいですよね〜
私なら、
①おっぱいがクリアしている
②体調を崩していない
③家族が理解してくれている
のであれば、何歳でも夜は空けていいと思いますよ。
先ずは『落ち着いて』支度して、いつもと同じよ〜な感じでやりましょう😃
お昼間預けているのなら、少しは安心?ですかね…
ただ、夜になると心細くなるかと思います。寝る時にお母さんが居ないとなると急に不安にもなるものですから、お母様には手を焼かせてしまうかも知れませんね😓
それで、注意して欲しいのは
こっそり出るのではなく
『行ってくるからね。ちゃんと帰ってくるからね。お利口さんにして待っててね。』と丁寧に伝えてあげて下さい。子どもは賢いです。きちんと『人』として扱ってあげていれば、お互いの信頼関係にも繋がると思います。
ただ、どうしても泣き止まず、手に負えない状況になるかも知れません。
お母様も『娘を呼び戻すのは忍びない。もう少し泣かせたら寝るかも』なんて事になる可能性もあるでしょう。
その時は帰ってきたら
『寂しかったよね〜。一人にして、ごめんね。』と話してあげて下さい。
もしお利口にお休みしていたら『ありがとう』と伝えてあげると、これからの親子関係がとても素晴らしいものになると思います。
日常生活にも使えるコミュニケーションなので活用して欲しいと思います。
夜は寒いでしょうから、足や腰を冷やさない格好で暖かくして、浮腫みも気になる時期ですので、お気をつけ下さい。
是非楽しんで来て下さいね。
-
ゆうたん
すみません💦
下に返信してしまいました!- 12月3日

ゆうたん
たくさんアドバイスありがとうございます😊
そうなんですね⭐️
声掛けてから行こうと思います✨
あまりにも泣くようだったらだったら切り上げて帰るから母にも無理して欲しくないですね😣
ゆうたん
21時就寝で帰宅は22時過ぎになるかな?といったところです。
いつも私が添い寝してくっついて寝るので母でも大丈夫か心配です💦