

みさ
保育園預けるのならその時点で育休は終了です。
育休手当がほしかったらしばらく預けないで育児するしかないですね😅

ハルノヒ
4月から0歳児クラスに預けるってことでしょうか?5月生まれだと、生後11ヶ月で入園なのに対して、秋生まれだと生後6ヶ月くらいで入園ってことになるので、秋生まれよりは長く自宅保育できると思います😊
-
えみか
秋生まれで産んでる会社の方、みんな1年半くらい育休とってるんです…😭😭
なぜかみんな秋生まれ…(笑)- 12月3日
-
ハルノヒ
なるほどー。その方達はおそらく4月0歳児クラスの入園はスルーして、1歳になる月の入園で待機児童になって、育休延長して、4月1歳児クラスで保育園に入れて復職されてるんですねー。
- 12月3日

タマ子
いつ産まれだろうが、保育園に入れなければ育休延長なのは変わらないですよ。
秋生まれは1歳児クラスに入れればいいですけど、0歳より1歳の方が入りづらいという悩みもありますし。
5月で途中入園の申し込みをして落ちれば、お望み通り育休の延長は出来ますよ。
今は確か2年まで延長できたような?
あとは、認可ですと入園したら復帰が必須ですが、認可外ですと預け始めても必ずしも復帰しなくて大丈夫ですので、認可外に預けて1歳になるまでは休んでも大丈夫です。

幸🍀
4月から保育園に入れるなら、育休を1ヶ月切り上げることになります。
育休は1年間とれますよ^^早く復職したいわけではないなら、5月入所申し込みにしたらいいですよ。それだとたぶん落ちて育休延長になって、次の1歳4月での保育園入所、復職となり、むしろ秋に出産した方より長く育休とれることになります。
確実に復職したいなら、0歳4月が保育園は一番入りやすいと思います^^
コメント