
コメント

だるまさんの
素直に、まずそれを相談すると良いと思います。相談している間に、相談したかったことも聞き出してくれると思うし解決できると思います。
うちの地域には、心配なことがある親子には、サポートクラスがあります。
サポートクラスに来ている子は、どうみても普通の子供ばかりですが、親も安心できるし、楽しそうに遊んでいますよ。

あずず
1歳4ヶ月になりますが、不機嫌な(眠い、お腹空いてる)時は降ろしただけで泣きますよ!まず、知らないとこだとずっとビクビクしながらくっついて離れないですし、少し離すと不機嫌な時は大泣きでしがみつきますし(笑)うちの子保育園いってますが人見知りハンパないですよ!
今から人にもっと慣れると思うので大丈夫ですよ♡頑張りましょー(^O^)/
-
nanan
ありがとうございます!人見知りひどくても保育園行っているお子さん、すごいですね(^O^)♡娘も児童館とかもっと連れ出すべきなんだと思いますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
- 1月20日

s-tママ
長男の1歳半健診は場所見知り、人見知りで健診場所に行った途端泣きました。いつも走り回るのに抱っこばかりでした。次男も一緒に行っていたので余計に抱っこして欲しかったんだと思いますが…こっちが泣きたくなりました。
-
nanan
同じような状況です( ; ; )普段は元気だったり動きまわったりするのに、ツボにはまったかのように泣き止みませんでした(;´༎ຶД༎ຶ`)家に帰って娘が寝てから私も泣きました。もっとこれから色々と経験させたほうがいいのかなーとか不安になっています。
- 1月20日
-
s-tママ
場所見知り、人見知りは成長の証でもあるので仕方ないのかなぁ…とも思います。年齢が上がるにつれてましになると思ってるんですが…。
- 1月20日
-
nanan
娘もちょうど半年の頃から人見知りがはじまり、最近はかなり落ち着いて来ていたのに、検診は相当嫌だったようです( ; ; )検診が終わるとけろっとしていましたが、こちらが滅入ってしまいました。周りの目や、子供への対応など、色々と追い込まれちゃいますよね。・゜・(ノД`)・゜・。
- 1月20日
nanan
そうなんですねー!あまり相談できず終わってしまいました。