

ペネロペたそ
資格を取るのに早いも遅いもないと思うので、意味のある資格ならとるといいと思います。
バイトやパート程度でなら秘書とか簿記とかあると印象はいいと思いますし、社員とかならその職種にあったそれなりの資格があるといいかなと思います。
採用する側だった事もあるのでいうと、職歴あまりなく専業主婦で子供もいる人がが社員として入るのはかなり厳しいかなと思いますが、運と働きとどれだけ貢献できそうかによっては希望もあるかとは思うので頑張って欲しいです!
ちなみに私は在宅ワークしてます。月5000~30万くらいです。
かなり不安ですが、おこずかいを貯めたい、人の役に立ちたいというのがベースなのでそれなりに満足してます(*´ω`*)

シャスール派
何をするにも遅いってことはないと思います!!
それにまだRままSさんはお若いっ!!
私の友だちでも社会人になってから専門学校通っている人、結構います。
ちなみに私は医療系の営業事務をしています。

のいたん
働く予定はありませんが
医療事務の資格と
英語の資格とりました🌟
どちらも働きたいと思ったときに
すぐに働けるように使える
資格にしました😹
今は、好きなことを仕事にしたいな~とも思ってるので
ネイリストの資格
勉強中です🌟
保育士と医療事務と
歯科衛生士の資格を持っていると
使えます!

うさまる
自分は21で結婚して今27です
資格なんて車の免許以外ないですが
レジ打ち、ヤクルト、工場、品出しぐらいしかやってないなぁ…
資格を取るとしたら、この先仕事以外でも使えそうな調理師・栄養士・ヘルパー2級がいいなと思いますが、農家に嫁いでしまった故に勉強する暇もなく、育児と農作業に明け暮れてます(笑)

ドリー
自分はまだ産まれてまもない息子がいるので、すぐには働けないのですが、今の育児休暇が終わる前に医療事務か登録販売者の資格を取ろうと思ってます。育児休暇が終わったら、恥ずかしながら中卒なので働きながら通信の高校をと考えてます。今の産休育休はパチンコ屋さんで籍をいれてるのでがっつり貯めて、息子が3歳になり幼稚園に入れたら資格をいかして働こうと思ってます。
登録販売者は去年か一昨年まで受験制限があったのですが現在はなくなったのでいいですよ!(*゚-゚)

RままS
みなさん、
貴重なご意見ありがとうございます!!
資格を取るのに遅いもないんですね!
将来のためにもやはり
子供がてを離れたら
とろうと思いました!
みなさんのおかけです。
ありがとうございます!!
コメント