
出産予定で、育児用品が何から揃えればいいかわからない新米ママです。生後3ヶ月から仕事復帰予定でミルク育児。哺乳瓶の購入時期や、ミルクを飲んでくれるか不安です。
2月に出産予定です。
お互い親がおらず、何をどういつ頃からどのくらい揃えたらいいのか全くわかりません。
右も左もわからない新米です。
ぜひ、教えて頂きたいです。
ちなみに、生まれてから3ヶ月したら仕事に復帰しようと思っているので、ミルクで育てます。
哺乳瓶等もどのくらいの時期になったら買えばいいのか迷っています。
ミルクを飲んでくれないという話をよく聞くので、飲んでくれるのか不安になっています。
- Aina(6歳)
コメント

退会ユーザー
私は30w過ぎてから揃え始めたのでそろそろ揃え始めてもいいと思います☺️ベビーカーや抱っこ紐、バウンサーなどは生まれてから必要に応じて買ったらいいと思います!
うちの子は生まれてから哺乳瓶を抵抗なく使ってくれてますよ😁

3mama☆
そろそろ揃えだしてもいい頃かなと思います(*ˊ ˋ*)
車でよく移動するならチャイルドシートとか☆
吐き戻しが最初は多いのでガーゼ、肌着はたくさんあっていいです☆
哺乳瓶も合う合わないが赤ちゃんによってあるので最初は一つだけ買っておいてその後大丈夫そうなら哺乳瓶買い足すでもいいと思いますよ☆
母乳実感?だったかな?あれが結構人気で周り結構使ってました☆
我が家はドクターベッタという哺乳瓶と母乳実感使ってました☆
お尻拭きもたくさんあって大丈夫です☆ずっと使うので(*ˊ ˋ*)
オムツも最初は新生児用2パックくらいでいいかな?赤ちゃんの大きさにもよるかもしれないので後から買い足しがいいと思います☆
-
3mama☆
あとベビーバスも退院したらいるので入院中に旦那さんに買ってきてもらうのでも全然間に合います☆
赤ちゃんもう少しで楽しみですね😌☆すぐお仕事始めるとのことなので体には気をつけてくださいね☺️出産は交通事故したのと同じくらい体力使うっていうくらいなので無理はしないでくださいね☺️応援してます☆- 12月2日
-
Aina
ありがとうございます‼
よくガーゼを.と書いてあるのですが、ガーゼはどういう時に使うのかずっと疑問で…
色々わからないこと調べてもたくさんあってよくわからなくて.
ちなみにオムツのメーカー等は皆さんどういうのを基準に選んでいるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません(>︿<。)- 12月2日
-
Aina
ありがとうございます‼🙏
そんなになんですね😳
頑張ります🙏- 12月2日
-
3mama☆
ガーゼは入浴のときにも使いますしおっぱいミルクをあげるときに服が汚れないようにしたり垂れたら拭いたりと結構なんにでも使えますよ☺️
オムツも赤ちゃんによってお尻かぶれしやすかったりがあるので産院で使ってるものを聞いて私は最初揃えました☆私のところはパンパースでした☆その後オムツがサイズあわなくなってきてちょっと種類変えてみようかくらいで私は選んでました✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
私も長女のとき全く分からずでアタフタでした(笑)
あ!忘れてましたがお風呂のときの体を洗うものやお風呂後乾燥しやすいのでローションも必要です☆- 12月2日
-
Aina
そうなんですね‼
なら、たくさん必要ですね😳
たくさん教えて下さり、本当にありがとうございます‼
参考にさせて頂きながら、これから揃えていきますっ🙏- 12月2日

3姉妹ママ
私は34週で産休に入ったので、それから揃えました😂
当時は分からずにあたふたしていましたが、今思えば全然間に合います😂
正直、パンフレットによくある出産準備セットは全部揃えているとキリがないですし、赤ちゃんによって使用出来る子と出来ない子がいるので、必要最低の物だけ揃えれば良いと思います!
必ず必要なのは、覚えてる記憶ではオムツ、お尻拭き、ガーゼ、洋服や肌着(数枚)、お風呂に入れる時の石鹸、洋服を洗う時の洗剤ぐらいです!
哺乳瓶のほうは他の方も言ってますが、赤ちゃんによって合う合わないがあります。なので、私は産院で使ってた哺乳瓶とミルクを産後に買いました。ちなみにうちの場合は生後3週間の頃にいきなり産院で使ってた哺乳瓶を拒否るようになりました😂
なので、哺乳瓶拒否だったりもありますし、飲む量が増えてくると、乳首の穴の大きさなどによっても拒否することがあります。なので、哺乳瓶やミルクはそこまで色々揃える必要はありません。個人的には産後に購入しても良いと思います。
また、ベビーベッドや沐浴層はうちはレンタルしました。出産前は買おうと思っていましたが、友人からベビーベッドは赤ちゃんによって合う合わないがあるから、すぐ買うのはもったいないと聞きました。また沐浴層も生後1ヶ月すれば大人と同じ湯船OKになりますし、長々使うものじゃないからもったいないと言われました。
まさにその通りで、うちはベビーベッドで1人で寝れるタイプの子ではなく、添い寝ばかりだったので、全く使いませんでした😂
後ほどベビー布団だけ買いました。
沐浴層も生後1ヶ月以降、産院で許可が出てから大人と同じ湯船に入っていたので、全然使わなかったです!
バウンサーやハイローチェアも最初はレンタルでした!うちはハイローチェアが合うタイプだったので、後ほどハイローチェアは購入しました!
ベビーカーや抱っこ紐も産後すぐは頻繁に出かけないですし、旦那さんがお休みの日とかに実際に店舗に行って、ベビーカーに乗せたり、抱っこ紐につけてから購入のほうが良いです✨
なので、私個人的な意見としては赤ちゃんによって合う合わないってあると思いますので、色々買うと出費があります😂私はそれで結構損したなと思ってます😂
あとオムツの種類もうちの子はパンパースは被れるタイプで、ムーニーは大丈夫などでした💦大きめで生まれたので、揃えた新生児用のオムツはすぐ入らなくなりました💦
なので、オムツも一袋とかで良いと思います💦
色々大変だと思いますが、もうすぐ赤ちゃんに会えますね✨
頑張ってください❤️
-
Aina
詳しく教えて下さり、ありがとうございます‼
レンタルなどもあるのですね😳
知らなかったです
慌ててあれもこれもと全部揃えなくても大丈夫ですね!
合わせながら買っていきます🙏
ありがとうございます‼- 12月2日
Aina
ありがとうございます‼
揃えていこうと思います!
産まれる前にベビーカー等買う必要ないんですね😳
ではみんなそれぞれなんですね😆
ありがとうございます‼