
育休延長時の給付金条件と保育園不承諾通知の提出回数について教えてください。
現在、育休中で育児休業給付金を貰ってます‼️
子供が今年の3/20に生まれたのですが給付金を貰う対象でありながら育休延長する場合は
3/19までに入園不可能であることを証明出来ないと育児休業給付金を貰いながらの延長は出来ないですよね?
4月の新しい1歳枠の入園に応募して外れたのでは、育休は延長出来ても給付金を貰える対象にはならないのでしょうか?
ちなみに、ネットで調べていたら延長するには保育園不承諾通知を会社に提出するとのことですが、
この保育園不承諾通知は1歳、1歳半の2回提出みたいですが4月を挟む場合は4月も保育園不承諾通知を提出しなければならない...みたいな事が書かれていました。
3/20生まれの子の場合は3/19、4月、1歳半の3回提出しなければならないということでしょうか?
2点についてよく分からず理解出来ていない状態です。
詳しい方、ぜひ教えてください!!
よろしくお願いします😭💦💦
- Twins✩mama(7歳, 7歳)
コメント

ママリ
そうですね❗
3/1、4/1、9/1入所の不承諾通知が必要で、提出すれば普通に給付金をもらっての延長になると思います☺️

ママたん
3月生まれです。
おっしゃる通り3月の誕生日前日までの不承諾通知が必要なので3月も申し込みが必要です。
4月に関しては延長の対象ではないので不承諾通知の提出は必要ありません。4月は入りやすいってだけで皆が申し込まなきゃいけないものではないので。
私も3月、4月を申し込んでます。3月は絶対入れないので延長のためだけの申し込みです。
4月が落ちたら1歳半になる9月の不承諾通知を貰って再度延長します。
-
Twins✩mama
コメントありがとうございます✨
3月入所希望だと2月に入所希望出すんですよね?
そうなんですね‼️4月入所応募が12/2~開始なのですが、それに応募しなくても3月入所出来なかった時の保育園不承諾通知が提出出来れば
給付金を貰いながら育休延長出来る...ってことで合ってますか?
理解力が乏しいもので、すみません💦- 12月1日
-
ママたん
だいたいはそうですが、3月の申し込み時期は地域によって違うので確認してみてください^ ^
そうです!ただ育児休業給付金を延長だけしたいなら3月と9月申し込みして不承諾通知があれば最大2年給付金延長できますよ^ ^4月は必要ありません。
上の子、下の子共に育児休業給付金の手続きを自分でしてるのでこの流れで経験あります。
ただ会社によっては給付金関係なしに4月も申し込んだ証明などはいるのですかね?普通はないですがまれにあるかもしれません。会社に聞いてみてください^ ^
私は延長目当てではなく保育園に入れたいので4月も申し込んでますが
入れなくてもよいなら3月と9月だけで大丈夫です^ ^- 12月1日
-
Twins✩mama
うち双子なので出来ればもう1年位一緒にいたいのが、本音なんです💦
でも給付金も欲しいし...って感じでした。でももし、入園出来ることになってもそうなったら働くしかないとは思ってるのですができれば...って、感じなんです😭
なので4月のが入所しやすい!でも3月9月の保育園不承諾通知だけあれば給付金貰いながら延長できる!というのであれば4月は入所希望しない方が自分の希望に近いかなーって思いました🤩✨✨
たしかに会社によりけりですよね...でも給付金貰えれば問題ないので、会社に「4月分は?」って聞かれたとしても必要な書類提出してちゃんと給付金貰えて延長も出来ているなら適当に誤魔化します🤣笑
ママたんさんは保育園に入れたいのですね😌上のお子さんもいらっしゃると保育園に入れた方が良かったりしますもんね✊- 12月1日
-
ママたん
そうですよね^ ^
全然ありだと思いますよ^ ^
実際私の周りも10月生まれとかで0歳4月だと6カ月とかで入園になるからかわいそうって理由で4月は申し込まず1歳の10月で申し込んで延長、その次の年の1歳4月で申し込み
なんて人もたくさんいますよ^ ^
もし4月もって会社に言われても提出義務はないと思うので全然もう1年取っても良いと思います^ ^
うちは激戦区なので途中入園は絶対入れないし2歳4月の申し込みだと枠が少なくて入れないので次の4月で申し込みますー(><)
上の子はもう保育園入ってるので下の子入れないと退園になってしまうので(笑)
できるなら一緒に居たいですよね^ ^- 12月1日
-
Twins✩mama
4月応募だと給付金貰えないのは午前中に気づいたんで、色々教えて貰って助かりましたー🤣💦
危うく延長は出来ても給付金貰えない所でした😱💔
たしかにそのお友達の子供も、6ヶ月だとかわいそうって思っちゃいますよね!!働きたい人もいますが、一緒にいたい人もいますもんね✨✨
ホントそれですよね!1歳と1歳半分の提出だけ義務なのでそれ以外は義務じゃないなら必要ないですもんね😝
激戦区なんですね😱下の子が外れちゃうと上の子も退園になっちゃうんですね!!!!!それだけは嫌ですよね😭
うちは逆に一昨年から待機児童0らしくて入りやすいですよ😃って母子手帳貰う時言われましたが、あたし的には出来れば2歳までは...って思っちゃってました💦💦
いくら待機児童0でも双子なので一気に2人分の枠を入れさせてくれるかって所では今後逆に入れなくて悩んだりするかもですが😱
歳が大きくなれば逆にどんどん入りにくくなりますもんね💔- 12月1日
-
ママたん
延長できるできないで本当お金違うし大事ですよね^ ^
3月申し込みは早いとこが結構あるので早めに行動すると良いですよ^ ^
うちは1月まででした^ ^
待機0は良いですねー^ ^
双子ちゃんだと一緒に入園ですもんね^ ^
せっかく育児休業2年取れるんだから貰えるもの貰って子育てしたいですよね^ ^
復帰するから何の問題もないし大丈夫です^ ^- 12月1日
-
Twins✩mama
働かずに貰えるのは、ありがたいですよね✨今まで頑張ってきた甲斐あったと思いました😌
調べてみたらやはりうちの市は翌日の15日までに応募ってなってたのですが、ちょっと不安なので市役所に行って直接確認してみようと思います✊
そうなんです!一緒に入園だからこそ入りにくそうな気はしますが、とりあえずは給付金貰える期間ギリギリまでは貰いながらの延長出来れば...って思ってます🎶
経験談込の話でとてもわかりやすくて参考になりました✨✨
本当にありがとうございます😌💓- 12月1日

にぼし
できないですね。
ただ、応募して外れたなら給付金の対象になると思います。役所から証明書を出してもらって会社に出すで合ってます。
提出の回数もあってあると思います。
どのみち役所に書類を取りに行かれると思いますので、確認されるといいですよ🤗
-
Twins✩mama
コメントありがとうございます✨
書類が近くのイオンモールから貰える場所があって役所に行ってなかったので
近々役所に行って確認してみようと思います😌✊- 12月1日
Twins✩mama
コメントありがとうございます✨
3月生まれの場合は3/1入所になるんですね💦
ちなみに4月入所は12\2から1次、12/25から2次の応募が始まるのですが、1次2次共に落ちると保育園不承諾通知は2枚届くんですか?
1次応募せずに2次から応募したら、それって保育園不承諾通知に記載されたりするのでしょうか?
色々聞いてすみません😭💦✨
ママリ
どの月、日に生まれてもすべて1日入所になると思います💡💡
うちの自治体は1次の結果が出てから2次の応募になるので、記載されるかわからずです💦役所に聞いてみた方が良いと思います❗
Twins✩mama
調べてみたら1日入所ってなってました😃
確かに市によって時期も方法も違ったりしますもんね!!
市役所に行って確認してみます✨🎶