
コメント

ぽ
すごくお気持ちわかります。
私は野菜嫌いで、特に人参は、匂いが手につくしさわれません🥕。
なので…。私が苦手な食べ物は一切子供に食べさせていません。
うちの子供は、鮭とほっけアレルギーなので、
魚は鱈としらすしか食べさせてまいません😆

ゆゆゆ
切り身も触れないですか?菜箸でもだめですか?
魚の臭いが気になるようであれば、マスクして使い捨ての薄いビニール手袋を使うとか。
全くあげない訳にはいきませんしね💦
-
りい
そうなんです💦
苦手なので勇気いります(;_;)- 12月1日

ひろ
刺身は茹でてほぐすだけなので簡単ですよ〜😊
-
りい
そうなんですか!?
お魚の離乳食のことしっかり
調べてみます!- 12月1日

マリマリ
鯛などのお刺身を茹でてあげるのはいかがでしょうか?😊
-
りい
鮭とかも同じ要領なんですか??(;_;)
- 12月1日
-
マリマリ
お刺身のお魚なら新鮮だし少量で使いやすくていいと思います😊
私が読んだ離乳食の本には、最初は白身の魚から試すようなこと書いてあったので、しらすの次は鯛をあげたと思います。
鮭やマグロもお刺身ならありますし!- 12月1日

An。
親の食生活が子供の食生活になるので、将来的にあちゃんさんが魚料理をしないならご家庭に出ない事でお子さんもあまり魚食べないお子さんになるかもしれませんね😅
でもタンパク質は他でも補えるので大丈夫でしょう🙆♀️笑
離乳食で与えたければ、ツナ缶の利用や私は生協で購入した冷凍のお魚ミンチとか使ったりもしてますよー(^^)
-
りい
そうなんですよね…
私は食べないんですけど、旦那には
温めれば食べられるお魚を出したり!
工夫はしてます!(;_;)
離乳食はBFで進めてて…
鮭の雑炊?お粥?みたいなのを
買おうと思って、あ…食べたことない!単品であげないと…と落ち込みました(笑)
生協使おうか悩んでます、!!!- 12月1日

yupi
手袋しても無理ですか?
私は魚アレルギーで魚が触れません。
離乳食を始めたら手袋する予定ですが、それでも無理なら主人や母に頼みます。
離乳食は母親だけがやるなんて決まってないので、無理な物は人に任せましょう(笑)
-
りい
苦手なので勇気いります(;_;)
3人暮らしなので旦那に頼るのも…うーん…😥 離乳食に関してあまり協力的じゃないので💦
手伝ってもいたいんですけどね(;_;)- 12月1日
りい
野菜がお嫌いなんですね💦
結構な勇気いりますよね…
苦手なもの目の前にすると…
私は吐き気がしてきちゃうので
見るのもだめです(;_;)
そうなんですね!
うちは基本BFで離乳食進めてるので、初めて食べる時は単品がいいときいて、鮭のお粥?とかはまず単品であげないとかあ…と落ち込んでました(;_;)