※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
м
妊娠・出産

妊娠3ヶ月で2人目、一歳半の娘が抱っこ好き。妊娠後は控えていたが、アデノウイルスで甘えん坊に。心配しているが子宮がたまに痛む。上の子が小さい時の対処法を知りたい。

現在妊娠3ヶ月2人目です。
一歳半の娘が抱っこが好きで良く妊娠前は抱っこしていましたが、妊娠発覚後は抱っこは控えていました。

今週火曜日からアデノウイルスで甘えん坊になり、
体調も悪く可哀想でよく抱っこしていました。

でもふと、お腹大丈夫かなと心配になります...

ほんとにたまにね子宮が痛くなりますが少し休めば治ります。

みなさん、上の子がまだ小さい時どうしてましたか?😭

コメント

るか

妊娠6ヶ月ぐらいまでは抱っこ紐で保育園送り迎えしてました。
軟体動物になって動かないので仕方なく...😅
自転車(それもどうかと思うけど仕方なく)買ってからは抱っこ紐しなくなりましたが、私が座ってるとお腹の上に座ってぴょんぴょん...やめてくれ〜って感じでした(笑)

それでも下の子は元気に生まれてきたので、よっぽど痛くなったりしなければ大丈夫だと思いますよ。

  • м

    м

    なるほど😂
    仕事も営業なので1日重い荷物持って歩いてるので...極力抱っこしないようにしてますがなかなかそうもいかず😭

    • 12月1日
momo

私も今3ヶ月で二人目です。
上の子3歳になり12キロ超えてますがまだ抱っこ抱っこと言われしてます。

たまに眠くなってしまいずっと抱っこしているとお腹痛くなってきます。なので検診までとても不安です。どうなるか怖くてまだ周りには妊娠してること言えないです💦

  • м

    м

    10キロ超えるともうさすがに重いですよね💦

    お腹痛くなるとほんとに不安になります...まだ初期なので色々怖いです😫

    • 12月1日
ツー

普通に抱っこしてます👶うちの子はまだ8kgなのでなんとかなってますが、10kg越えてたら辛いだろうな~って思います💦
お腹が出てきたら座って抱っこにしようと思ってます💡

  • м

    м

    もうほぼ10キロなのでとても重いです...しかもアデノウイルスで抱っこ抱っこが強かったので余計に😭

    • 12月1日
M

初めまして😌
私は息子が7ヶ月か8ヶ月の時に妊娠がわかり完全母乳でした😭
妊娠したことがわかったのか後追いが始まり、元々抱っこマンでずーっと抱っこしてました😅😅

今年の7月まで抱っこ紐つけて抱っこしたりしてました!!
次の日は決まって子宮ら辺が痛み何度か病院にも行ったことあります。
でも、なにもなくここまで来れてます😌
安定期に入ってからはお腹の上でジャンプされたりされてました😱😱

やはりまだお腹にいるってことが理解出来てはないみたいでどいてとも言えずほんとに辛い時にやめてーって言ってやめさせたりはしてました😌

熱も頻繁に出されてましたがずーっと抱っこ状態でした😱😱

  • м

    м

    うちの子も抱っこマンですぐ抱っこーてしてきます😫

    子宮痛むとすごい心配になりますよね💦お腹の上でジャンプは怖い😢

    友人が抱っこのしすぎで切迫流産になりかけてたらしいのでとても心配で😢

    • 12月1日
ぽにょ

この前、健診でお医者さんに抱っこ紐のこと聞いてきました。
今の段階では抱っこ紐してもお腹の赤ちゃんへの影響はないでしょうとのことでした。
うちの子も11キロで重いので、変な姿勢で抱っこするよりは、抱っこ紐で抱っこした方が体への負担が少ないかなぁと思っています。
うちの息子はまだ歩けないので、特に階段の上り下りは抱っこ紐をして安全にできればと思ってます。
でも極力、お腹に負担がないように抱っこ以外でスキンシップとったり、パパさんがいるときは任せたりしてます。

  • м

    м

    そうなんですね!!
    抱っこ紐の方がいいんですね...

    • 12月1日
こたろ

上の子が1歳2ヶ月の時に妊娠発覚しましたが、経過も順調でそれほど子宮も痛くならなかったのでたくさん抱っこしてました☺️
お腹が大きくなってからは張りやすかったので張り止め飲んでましたが、結局予定日遅れました🤣

  • м

    м

    子宮痛くならなければ抱っこするんですけどね...💦
    元気に産まれてきてくれればそれでいいですよね😫

    • 12月1日
м

ベストアンサー決めれないので1番早く回答してくれた方にします。😅