※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろは
お仕事

大学卒業後に出産し、内定を辞退した女性。出産前まで働かず、専業主婦になったが、お金の使い方に戸惑い。もし就職していたら復帰できたのかと悩んでいる。

意見をおきかせ願います🙇🏻‍♀️
大学在学中に妊娠し、卒業してから出産しました。

7月が予定日だったので内定はもらってましたがすぐ産休になるのでなんて思われるか怖いし、迷惑だと思い辞退しました。

でも今は出産のひと月前までは働くんですね。
ちゃんと調べればよかったと思いましたが、授かり婚でなかなか入籍、同居をしてくれない旦那にとてもストレスを感じていたので働いていたとしたら余計に辛かったと思うと働かなくてよかったと思います。

過ぎたことなのでどうしようもないのですが、もし就職していたら復帰できたのにとモヤモヤしてしまって。。
専業主婦でお金を稼いでないのにお金を使うことがこんなに辛いとは、、、😢

みなさんならどうしましたか?

コメント

R

もし戻れたとしてもついていけないし後ろ指をさされることもよくあると聞くので私も辞退してると思います...

  • いろは

    いろは

    そうですよね😢
    間違ってなかったと安心しました😌

    • 11月30日
  • R

    R

    まだまだ若いし大学卒業してるからこそ就職できる所はたくさんあると思いますので頑張って下さいね😊
    子どもがいるからこそ馬力もでるので🎶

    • 11月30日
  • いろは

    いろは

    ありがとうございます!☺️
    子供のためにがんばります♡̷

    • 11月30日
タマ子

そうは言っても、4月に入社して3ヶ月くらいしか働けなかったということですよね?
3ヶ月で産休に入る人になかなか教えるモチベーションは保てないですし、育休手当は貰えないし新卒ブランドの為だけに好奇の目に耐えるのは私なら無理ですね💦
職種や会社の考え方にもよりますが。

お金を使えないことが辛いなら、そろそろ保活と求人を探し始めては?

  • いろは

    いろは

    そうですよね、上司の方が大変ですよね😢
    そろそろ就職考えようと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 11月30日
あーか

7月で出産ってことは、入社した時には7ヶ月とかですよね…
その状態の新人が入っても迷惑だと思いますし、何かあった時に大変、教えてもすぐ産休に入るから上の方も教える気なかなかないでしょうし、そもそも体力的に新人研修付いていけないと思うので、辞退してたと思います。。
会社側も妊娠してるの聞いたら内定取り消しになってた可能性もたかいですよね(´・ω・`;)
産休取れても育休取れないので、体もキツイですし、お子さんともすぐ離れることになりますし、ほぼ新人の状態で時短とか取りにくいでしょうから、私なら迷わず辞退です!

  • いろは

    いろは

    そうですよね!よかったです😌
    また1から就活がんばります💪🏻
    ありがとうございます☺️

    • 11月30日
My ♪Melody*

もう少し考えて行動すべきでしたね

  • いろは

    いろは

    でも今年90になる祖父母に自分の子供を見せてあげたいという夢が叶ったのでよかったです!☺️

    • 11月30日
  • My ♪Melody*

    My ♪Melody*

    それはどうか分かりませんが
    大学行きながらデキ婚て私には
    ありえないです

    • 11月30日
  • My ♪Melody*

    My ♪Melody*

    計画性がないんでしょうね

    • 11月30日
  • いろは

    いろは

    計画性があっても妊娠は計画通りには行かないと思うので妊娠したことは1ミリも後悔してません☺️

    • 11月30日
あんぱんまん

もう戻れない事なので、モヤモヤをすてて、これからまた就職探せばいいと思いますよ!まだ新卒3年以内に入るので、チャンスは多いとおもいますよ!

  • いろは

    いろは

    3年以内だと、新卒として探していいのでしょうか?😳
    ありがとうございます!

    • 11月30日
  • あんぱんまん

    あんぱんまん

    3年以内って新卒扱いのところもありますよね。調べてみてください!

    • 11月30日
えりな

新卒扱いには中々厳しい物があると思いますね。
まだお子さんも小さいので保育園に預けるとしても、すぐお迎えの電話とかあると会社側も正社員で雇いたいとはあまり思えないんじゃないかな。と思います。
正社員でなくても最初はパートとかではダメなんですか?

  • いろは

    いろは

    知り合いが預けると、パートの給料ではむしろマイナスだったと言われたのでそういうこともあるんだ!と正社員で考えていました😳
    保育料がすごい高いとこだったんですよねきっと💦
    最初はパートですよね!
    ありがとうございます!

    • 11月30日
  • えりな

    えりな

    未満児のときは保育料は大抵どこも高いですよ!
    その方の収入にもよりますが。
    マイナスになるのは園からの呼び出しもあって早退や欠勤するにあたって給料が減るからです。
    子供がいるとパートの面接も中々してもらえないところもありますよ💦💦
    世の中厳しいですよね💦

    • 11月30日
  • いろは

    いろは

    そうなんですね!😳
    旦那には専業主婦でいいと言われていたので保育園のこととかなにも調べてなかったのですが、少しでも貯金もしたくて…
    少子化に貢献して、家事育児に仕事も頑張ろうとしてるのに酷いですよね😫もっと子育てしやすい世の中にならないかなーと毎日思います😣

    • 11月30日
  • えりな

    えりな

    分かります💦
    少子化と言うくらいなら国ももう少しどうにかして欲しいですよね!
    まだまだ子育て世代には厳しい世の中です。
    私は3人産んで国に貢献してるね!って言われますが経済的に厳しいわ!!って叫びたくなります😅

    • 11月30日
  • いろは

    いろは

    ほんと、子供を大学にいかせられるくらいのお給料くれないくせに、大卒じゃないと雇わないとか!
    お子さん3人うらやましいです😍
    私もできれば3人はほしいと思っていますが、やっぱり厳しいですよね😭

    • 11月30日
  • えりな

    えりな

    厳しいですね😣
    うちは旦那がしっかり稼いでくれるので正直専業主婦でもやっていけなくは無いですが、これから何あるか分からないし私も家の中でこもりっきりは嫌なので外で働いていたいです! 
    幸い私の職場は仕事よりも家族優先をモットーにしてるところなので働きやすく、パートから社員に昇格出来たので給料は固定給なのもあり、早退や欠勤しても決まった額貰えるのがとても助かります😣

    • 11月30日
  • いろは

    いろは

    すごい理想的ですね!😳
    パートから社員になれたら一番いいですよね☺️
    3人いらっしゃったらずっと1人で育児は辛すぎますよね💦
    私もえりなさんのようになりたいです✨

    • 11月30日
ピッピ

辞退の選択で正解です。
新入社員が妊婦、なんて好奇の目に晒されるに違いないですし、
それに正社員はアルバイト等と違ってそんなに甘くないです。3年働いてやっと独り立ち出来たかな?くらいです。

私がその会社の先輩社員なら、正直「あの新人の子何考えてるの?」って思ってしまいます。
10年以上務めた会社でも、育休後の職場復帰は風当たりが強いことも多いです。

過ぎたことは消化して、
お子さんの保育園を見つけて心機一転今の自分に合った、働きやすい職場を見つけて働くのが一番だと思います。

お子さんを産み育てるために自然な流れの選択をしたまでなので、あまりモヤモヤせず自信を持って今は専業主婦きて良いと思います。

  • いろは

    いろは

    そうですよね!
    バイトの頃は扶養の枠外れて常に働いていたので働いていないのが落ち着かなくて😂
    家事育児も立派な仕事ですよね。
    ありがとうございます!

    • 11月30日
うっちゃん

私は、いろはさんの判断はとても良かったと思います!
今稼ぎがなくお金を使う一方ですが、その分お金の有難さを感じると思いますょ(*´꒳`*)
法律で産前6週までは働けるようにはなってますが、体調の変化が著しくお腹の大きい妊婦さんにとっては、心配でお仕事に身が入らないかと。ましてや新入社員さんなんて覚えることが多いので疲れが身体に悪い悪い!
仕事バリバリの人にとっては、新人でそんな妊婦さんは正直温かく見れないんじゃないかな〜。周りも妊婦さんに気を遣うでしょうし、仕事疲れよりも人間関係疲れが出ますよ!そんなんで途中で辞められるくらいなら、最初から辞退してた方が、会社にも自身にも良い結果だと♪

まだ若いので、しっかり子供を育てて落ち着いた頃に就職の方が絶対に良いです♡

  • いろは

    いろは

    そうですよね!
    ありがとうございます☺️
    本当にお金のありがたみを感じています😂

    • 11月30日
はじめてのママリ

もしそのまま就職したとして、
産休は取れても育児休暇は一年働かないと取れません。
産休しか取得せず働く方もいますけどね。

辞退で良かったのだと思いますよ。
私の身内にも、大学在学中に妊娠して卒業後に出産しています。
産後、ある程度してから仕事をしていますよ。
元々大学卒業後に働く予定だった仕事とは異なります。取得した資格も活かせていないパートですが…
そこは致し方ないのかなと思います。

  • いろは

    いろは

    資格があったのならもったいないですね💦
    ありがとうございます!

    • 11月30日