
埼玉県の水上レディースクリニックでの出産経験者いますか?2月予定日で、分娩や入院中の過ごし方が知りたいです。
埼玉県の水上レディースクリニックで出産をされた方いらっしゃいますか??2月予定日なのですが分娩がどんな様子なのか、また入院中の過ごし方が気になります!(´・_・`)
- sk1014(9歳)
コメント

きん
先月、水上レディースクリニックで出産しました!
入院中は翌日から母子同室だったので(頼めば夜間は見ててもらう事も可能)出産日は身体中痛いのもあり、のんびりテレビ見たりケータイいじってました^_^;
母子同室になってからは朝の血圧測定の時に赤ちゃん預けて、その後お迎えの連絡が来て一緒にいました。
自分のシャワーの時も預けに行きます。
一緒にいる間はお世話して、寝たら自分も横になったりしてましたよ。
わかる事であればお答えしますので聞いてください(^o^)

ym
昨年末に出産しました。
陣痛中は陣痛室です。食事も出てきます。
隣のベッドに妊婦さんがいる場合、通常はご主人は付き添えません。
私は初産で、隣には3人目の経産婦さんの方がいたのですが
私があまりにも痛がるため助産師さんが隣の方に了承を得てから主人は入ってこれました。
陣痛室での内診は基本的に助産師さんです。
1度だけ先生の内診がありました。
私の場合は、子宮口全開ではありませんでしたが
8cmで破水したので、そのまま分娩台にあがりました。
分娩室の準備ができるまで主人は外で待たされ
準備が出来たところで入ってきます。
いきんでる時、ずっと助産師さんがついてる訳ではなく
いきみたくなったらいきんでね〜と隣の部屋と行き来し半分放置でした笑
もうすぐ産まれる!って時に先生が呼ばれます!
そして産まれた後は、カンガルーケアなどはなく連れて行かれます。
母体の処置は30分以上かかりました。
その間、主人は外で待機です。
処置が終わると赤ちゃんが連れてこられ主人も入ってきます。
私は晩ご飯の時間と被っていたからか
息子はすぐにそのまま連れて行かれてしまいました笑
他の方は部屋に戻るまで一緒にいれるかもしれません。
入院中の過ごし方ですが、部屋で赤ちゃんとこもってる感じです笑
トイレも部屋にありますし、食事も部屋に持ってきてもらえます。
お風呂は9時〜12時の午前中だけです。
タイミングが悪いと他の方と被って入れないかもしれませんㆆ﹏ㆆ
助産師さんは皆さんフレンドリーな方なので話しやすいですよ。
長々とすみません。
-
sk1014
わかりやすいご回答ありがとうごさまいます!
陣痛中は放置状態なんですね。
覚悟しておきます。笑
また立会い希望ですが、主人が立ち会うのは基本分娩室に入ってからになるということは全然知りませんでした!
大変勉強になりました^ ^
ありがとうございます☆- 1月20日
-
ym
上の方の質問で私も答えられること回答しておきますね。
1.トータル48万5000円でした。
一時金42万+予約金5万+手出し15000円。
吸引分娩、和痛の麻酔代、黄疸による光線治療費込みです。
2.役に立ったものと言うより、飲み物は朝ご飯の時にしかないので
飲み物はご主人に買ってきてもらうとか用意しておいた方がいいです。
歯磨き粉が旅行用のやつなので、足りないことを考えると用意した方がいいかもしれません。
3、切るときは麻酔はしません。陣痛の痛さで全く痛くありません笑
ただ、縫合の時は麻酔してくれます!
が、私の場合は途中で麻酔が切れたため途中から痛かったです笑- 1月20日
-
sk1014
大変助かります!
ありがとうございます(´・_・`)!
①やはり費用は超えると考えた方がよさそうですね!
②飲み物は準備します!
歯磨き粉のこと全く考えていませんでした(´・_・`)!持参しようとおもいます。
③切開のときは痛みを感じないんですね、、(>人<;)それより陣痛が痛いと思うとドキドキです。。
縫合の時麻酔きれないことを願います。笑- 1月20日
-
ym
和痛分娩になったので、陣痛の痛みはほぼなくなっていたのですが
噂通り切開される時に全く痛くなく「うわぁ、本当に痛くないー!」なんて考えてました笑
たぶん、普通なら切れないと思います!
私、息子さんに失敗されちゃったようで院長先生にやり直しされたので時間かかったんですよね笑
そして、息子さんは丁寧に優しくしてくれてたのですが
院長先生は手捌きが凄く雑だった訳ではないのですが痛かったです笑
もうすぐで出産ですね!
水上さんは本当にいい産院だと思いますので安心して出産出来ると思います!- 1月20日
-
sk1014
失敗、、(>人<;)
ドキッとしちゃいます!笑
色々情報頂けて、安心しました(*^^*)!がんばります!
ありがとうございます☆- 1月20日

てるちゃんだいすきママ
今月出産しましたが、部屋がだいぶ乾燥しているので、タオルとか濡らして加湿したほうがいいかもしれませんー。
荷物に余裕があれば、ペットボトルの簡単な加湿器があるとよりいいかもしれません!
私は、破水から始まり、会陰切開、吸引分娩、そのあと麻酔して縫合してもらいましたが、予約金50000円プラス退院時の清算が10000円でした!
痛みがひどすぎて、最初の日は我が子はほぼ預けっぱなしでした(´・ω・`)
髪の毛はおばちゃんが1回だけ洗ってくれます(´∀`)
シャワー室に着替えなどを入れていく小さなバックがあるといいと思います。〔わたしは持っていなくて、脱いだものを持って戻るのに困りました(´・ω・`)〕
ご飯は持ってきてくれますし、お箸とかも用意されています。
わたしは2回の部屋だったので、2Lのペットボトルの水を買って来てもらって冷蔵庫に入れてました(´∀`)
師長がめっちゃいい人ですよー!
わたしは次もここで産みたいと思っています!
お産頑張ってください꒰*´∀`*꒱
-
sk1014
コメントありがとうございます^ ^出産おめでとうございます☆
確かに今週モニターやるために、陣痛室入った時に乾燥してると感じました!
たくさんの情報ありがとうございます!いい産院ときいて安心しました。
ありがとうございます(*^^*)- 1月24日
sk1014
わかりやすい回答ありがとうございます^ ^!
また出産おめでとうございます☆
いくつか質問させて下さい(´・_・`)
①出産費用いくらかかりましたか?
②入院中役にたったもの
③会陰切開は麻酔しましたか?
このほかにも何か、入院中のことや分娩についてわかることがあれば教えて頂きたいです!
きっと子育て中でお忙しいと思いますが、宜しくお願いします(´・_・`)
きん
ありがとうございます(^-^)
ままままさんと回答かぶるかもしれませんが私の時の事でお答えしますね。
①一時金42万+予約金5万+退院時15000円でした。
私は陣痛間隔が進まず、子宮口がなかなか開かなかったので陣痛室で+1日入院してました。
また、陣痛進んだので分娩台に上がったんですがそこからまた進まなかったので和痛の麻酔を腰と背中に打ちました。
②陣痛中に水が必要でした!すっごい喉乾きます。
私は長かったのもあり出産までに500ミリの水を3本飲みました。
テニスボールも役立ちましたが陣痛室にも分娩室にも置いてありました。
大きめのハンドタオルがあると陣痛で痛い時とかいきむ時に握りしめて使えたし、暑いとそれで扇いでもらったり、汗拭いてもらったり1枚でフル活用でした。
③助産師さんが上手で切開なしでした♪
みんなベテランなんですが夜中〜明け方の助産師さんは伸ばすのが上手で切開しない事が多いと他の助産師さんから聞きました!
陣痛室では私1人だったので主人はずっと一緒で進まないので一旦帰宅してもらってる時に分娩室に移動だったので連絡して分娩台にいる時に来ました。
2時頃だったので誰もおらず勝手に入ってきちゃった。と言ってましたが助産師さんも何も言ってなかったです^_^;
内診する時は後ろ向いてて下さい。って感じでその場にいました。
いきむ時にはままままさんも書いてるように半分放置です^_^;
必死なので主人にいきみたい!助産師さん来てー!って叫んでましたw
後処理中、主人は外で待機して終わると入ってきてその後分娩台の上で2時間ほど過ごすのですが赤ちゃんと1時間ほど一緒にいられます。
2時間経つと介助されてトイレに行き、個室に移動しましたよ。
きん
度々すみません。
②ですが入院中でしたね(>_<)
確かに飲み物必要です!
でも私は温かい飲み物は部屋にティーパック(緑茶、ほうじ茶)とインスタントコーヒーがあったのでそれ飲んでました。
3階だとご自由に。と来客用のティーパック(ジャスミンティー、紅茶)もありましたよ。
部屋のは無くなると食事持ってきてくれる人に言えば追加してもらえました。
冷たい飲み物は私はもっぱら水が飲みたかったのでウォーターサーバーの水を頂いてました。
あと、血圧測りに行くときとか寒かったのでカーディガンが役立ちましたがほんの数分なのと、朝だけなので我慢すればいらないかもです^_^;
sk1014
①出産費用はやはり超えると考えたほうがよさそうですね!
②やっぱり喉乾きますよね(´・_・`)多めに用意します!
入院中は部屋にあるものと、ウォーターサーバーでよさそうですね♪
③切開しないことが多いときいて安心しました(−_−;)
正直とても心配だったので!
やはり陣痛室では放置状態なんですね、、
覚悟しておきます!
それとカーディガンも念のため持っていくようにします(^_^)
わからないことだらけだったので、大変勉強になりました!
ありがとうございます(*^^*)!
きん
切開は助産師さんによると思います(>_<)
夜中〜明け方の助産師さんじゃない場合は切開する人なのかも?
私はもう頭が見えてるって時に副院長が来て少し切りますかー。って呟いてたのが聞こえましたが助産師さんが切開無しでイケます!大丈夫!って切開しないでくれた感じでした。
伸ばされるのもそれなりに痛かったですがやはり切開の痛みとは違うし、治りも違うみたいです。
部屋が3階だとウォーターサーバー近いので私はちょこちょこ補充しに行ってましたよ(^-^)
出産頑張って下さいね!
また何かありましたらお力になります。
sk1014
上手な助産師さんに当たることを願います(>人<;)!
ありがとうございます!
大変勉強になりました☆
がんばります(*^^*)!