
悩みます…酒癖の悪い旦那。夜中に酔っ払って帰ってきて私を起こして突然…
悩みます…
酒癖の悪い旦那。
夜中に酔っ払って帰ってきて私を起こして突然怒り出したし、子供を起こしたり…
昨日も外食後ケンカになり、お互い様だけど長引くのも嫌なのでこの場をおさめようと謝り続けましたが、こっちが謝っても、謝ってもおさまらず、いつものパターンだけどこれ以上、子供の前で言い合いや、長引くのも疲れるので私の母親を呼び仲裁に入ってもらいました!
親の前でも平気でお前呼ばわり💧
お酒が抜けると素直にごめん、や優しい言葉も言える人なんですが、お酒が入るとかなりひつこいし、気が大きくなります。
付き合いも多く、お酒を飲むな!とまでは言いません。
だけど怒り上戸?が治らない限り、このまま居ても子供の前でケンカになったり、子供に悪影響です。
お酒を飲まれる事がトラウマにもなってます…
何度言っても治らないけど、このまま父親のいない生活をさせてもいいのかと悩みます。
もちろんシングルで育てている方を否定する訳ではなく、私にはやっていけるかどうかの不安もあります。
まぁそうなればやっていかなければならないんですが…
- ママリ
コメント

ママリ
お酒を飲むな!とまでは言わないとのことですが、言っていいんじゃないでしょうか?

退会ユーザー
父親がいないのと酒乱の父親がいるのとではいない方が余程いいと思いますが…
そんなに自制が効かないのでは、酔っ払って痴漢や傷害事件をおこしそうですしね💦
-
ママリ
そぉなんです!!!
そんな父親なら一緒にいる方が子供に悪いのかなって思うのと、子供が大きくなった時に父親がいなくて寂しい思いさせないかなって思うのと…
まだ決断が出せなくて悩んでます…
酒癖の悪さは治らないですかね…- 11月30日

るるるん
私なら無理矢理でも実家に帰ります。
夜中にお子さん起こして、ヌーさんに怒りだしてとかわかりません。
うちはお酒飲まないのでどう対処すべきかわかりませんが、逃げるほか浮かびません。
-
ママリ
いつもは実家に行ったり、親に相談したりすると、言われたくないからその事でまたケンカになったりしてましたが、昨日はさすがに私も逃げました。
謝ってきてるけどこれで許すとまた同じ事の繰り返しだと思って😣- 11月30日

ぽよよ
私なら飲むな!といっちゃいます😭
そこまで酒癖が悪いなら…
それか付き合いだとしても1杯だけと決めてもらいます💦
お酒飲んで怒鳴ってることは本人記憶にあるんですかね?お母様を呼んだことも覚えてないのですかね?
お母様を呼んで仲裁だなんて後からなんてことをしたんだろうとか思わないのかな?💦
お酒が入ってない時に話し合ってお酒やめさせた方がいいと思います😢
子どもが大きくなって言葉や行動を理解できるようになったとき、目の前で怒鳴られたりしたら子どもにも悪影響な気がします😣💦
-
ママリ
飲むなと言って素直に聞き入れてくれる人ならいんですが、付き合いもさせないのか?と逆ギレしたり。
記憶もある時と飲みすぎた日は全く覚えてない時と…
親を呼んだのも私だから私のせいにされます。
そぉなんです!
このままだと子供に申し訳なくて😣- 11月30日

ゆぅ
一度、酔っ払ってる時の様子を録音して、
シラフの時に聞かせてみてはどうですか?
酔ってる時の記憶はあるのかもですが、
落ち着いてる時にその録音を聞いたら、禁酒まではいかなくても、
少しは意識変わらないですかね?🤔
-
ママリ
1度動画を撮って見せた事があります。
その時は少し反省してましたが、飲むと結局同じ事になってます。
酒癖の悪さはなかなか治らないんですかね。- 11月30日
-
ゆぅ
そうなんですね😢
もう一種のアル中ですよね。
本人が酒癖を治したい、と思って、
そういった病院に行かない限り、治らないと思いました😢- 11月30日
-
ゆぅ
すみません、質問の内容からズレた回答でしたね💦
あくまでも私の考えですが、
お別れするかどうかの判断はすぐに出ないと思いますので、
一度離れて暮らしてみてはいかがですか?
それを「自由になった」と今まで通り変わらずお酒を飲み続けるのか、
「家族と一緒に居れないのが寂しい」と猛省して禁酒するのか、
旦那様の様子を見てから決断でも遅くないと思いました😢- 11月30日
-
ママリ
いえいえ💦
私もほんとにアル中だと思ってます!
お酒が抜けると、ごめんねとか帰ってこないの?とか子供に会いたいとかすごく素直になるんです。
私もその飴と鞭?に振り回されてます💧
今は実家にいるのでゆぅさんの言うように様子を見てみます。- 11月30日

のだ
本人が変われないなら、私だったら離婚します…
今は毎日のことじゃなくても、今後生きてく中で辛いことがあったりすると思います。そういう時にお酒やギャンブルに逃げて自制効かなくなってしまう…とかが怖いです…
一度素面の時に、次あったら離婚の話を出して、それでも変わらないなら子どもの記憶が残らないうちに離れちゃうかな…
-
ママリ
それで今まで何度もケンカになってその時は変わるつもりはあるんだろうけど、お酒が入るとそんな事も忘れて結局また振り出しです。
私も甘いのでごめんと言われたら許しての繰り返しなんです😞
ほんとに子供の記憶に残らないうちに決断しないととは思います💦- 11月30日

あーちゃん
そこまでひどいなら飲ませない
が1番手っ取り早いのではないか
と思います🤔💦
付き合いもさせないのかと言われ
たら仕事仲間の前でそんな
みっともない姿晒したら付き合い
どころじゃなくなるしなにより
親を呼ぶ状況になる時点で普通
ではないので飲ませないでOK
だと思います😅現時点で旦那様が
お酒を飲むことでみんなに迷惑が
かかっているのだから飲む資格も
ありませんし、付き合いでノンアル
でも飲んでなよって感じに思って
しまいました😵💦
-
ママリ
そぉなんですよね。
家では飲まなくなったんですけど外に出るとやっぱり飲んで帰って来ます…
周りにもそーゆー人が多いので周りの人より酒癖悪くないと思ってるみたいです。ありえませんけど。
これから本人の誕生日や忘年会があるのでほんとに憂鬱になります。
ここまでなってるのに飲む時点で反省してないですよね。- 11月30日

・:*+.Mayu.+*:・
ただの酒乱じゃないですか…😰
そんな父親の居る生活と、居ない生活、どっちが精神衛生上よいでしょう?
エスカレートして今後、暴力的になったりするのでは…?💦
昔、酒乱の人と付き合っていた事があったので心配です😣
-
ママリ
そぉなんです。
私も飲まれる事自体がトラウマになってて…
ほんとはお酒飲まないと何もできない小さい人間なんですけどね。
お酒からの暴力は隣り合わせな気がします😣- 11月30日
ママリ
仕事の付き合いだし、それを飲むなとは言えなくて…
言ったとしても飲むのは目に見えてますし、飲むなと言うと、ケンカになるのも目に見えてます💧
素直に聞いてくれる人ならいんですが…
ママリ
離婚を考えるくらいなら、その前の話し合いでまずお酒をやめさせることが大事だと思うのですが💦
お母さんを呼んで仲裁に入ってもらうほどなんですし、やめさせればいいと思います。仕事の付き合いって言っても、もともと飲めない人だってたくさんいるんですし!
そこでケンカになってどうしてもやめてくれない、同じことを繰り返すようだったら離婚を考えればいいと思います!