
待機児童のため育休延長中で、2人目妊娠が職場でどう受け止められるか心配。家族計画もあり、妊娠すると再び産休に入ることになる。みなさんはどう考えますか?
悩んでいます…厳しいコメントはお控えください😰
現在、待機児童のため育休延長中で来年の4月には恐らく保育園入園が決まると思います。
わたしたちは2学年差で子どもが欲しいと考えておりましたが、待機児童のため育休延長中の身で2人目妊娠は職場にどう思われるか怖くて躊躇しています。
しかし、家族計画もあり…
いま妊娠すると、4月に復帰して半年くらい働いたらまた産休に入ることになります。。。
みなさんどんな考えですか??
- chi-suke(2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ひまわり2歳児ママ
私の勝手な考えですが…
家庭によって事情も違うし!
私は自分が子供欲しい♡って思った時に子供を作ります☺️💓
もしそれで会社に何か言われたらそこまでの会社だなぁ〜って思って割り切るか!!
仕事辞めます!!笑
簡単に辞めたり,働いたりできるわけじゃないんで夫婦では話し合いします(*´ `*)

R.Mママ
生みたいときに生まないと周りの人はいつ生んでも、言う人は何か言いますよ!出来るなら生んだら素敵ですし、計画通りに行かない時もあります!
続けて休んだ友達も復帰後頑張って昇進してますので、気にしなくてもいいと思いますよ😊💕
-
chi-suke
ホント、授かりものですもんね!できるかは分かりませんが、2学年差で出来ればいいなぁ〜😍🙌
復帰した後、頑張って働くことが大事ですね!!!🤲- 11月30日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
全然いいと思いますよー!
わたしも実際復帰してすぐ妊娠して半年で切迫になり2ヶ月休業からの今産休中です☺️
子供はいつ授かるかわかりませんし
他人にとめる権利はないので!
ただ、なにかしらいってくる人はいると思いますが無視です👌
-
chi-suke
コメントありがとうございます!!!
無視!!!😊ほんと、その強さをもって頑張ります!!- 11月30日

🌈
作りたい、欲しいと思った時にすれば良いかなーと思います😊会社の人は賛否両論あると思いますがこればかりは仕方なくないですか?授かりものだし!!
-
chi-suke
コメントありがとうございます!!!
仕方ないですよね!🤔💦授かりものですもんね!!言い聞かせます…💓- 11月30日

魔女の毒りんご
あくまでも個人の考えであって質問者さんの職場の人ではないので無責任なコメントになりますが…
いいんじゃないですか?半年でまた産休でも。
自分の人生ですし、なにか言われたわけでもないのになんとなく気が引けるという理由で遠慮して二人目躊躇してしまって気づいたら妊娠しにくい年齢になってしまったり女性特有の病気になったりしたら後悔するかと。
どれくらいの規模の会社かしりませんが、ある程度規模あって利益も出ているなら人材なんていかようにでもなりますよ。そういうときのために組織組んで運営してるんだし。代わりはいくらでもいます!でも人生はやり直しできません。
悔いのない選択を!😉👍
-
chi-suke
コメントありがとうございます!!!
いま、毎月保育園決まらなかったってゆう電話をしているのですが、毎回何か言われます…
今回は「こんなに保育園決まらない人は初めて!前例がないのよね。」
「人気な保育園選んでるんじゃないの?」
などグチグチと言われています…そこまで大きい職場ではなく、中小企業です。
仕事は辞めたくないので、いずれ復帰したいのですが、色々言われる職場なので色々考えてしまって…
でもホント、人生一度ですもんね!周りに影響されたくないです😭- 11月30日

つんつくつん
それは割り切っていいと思います😉✨
気まずいのは山々だし会社からすればいい人材ではないかもですが、
人生は一度きりですし…仕事のために人生計画を我慢するのは違うかなと🤔💦
家庭のママは仕事のために生きているのではなくて家族のために仕事していると思うので☺️
-
chi-suke
コメントありがとうございます!!!
そうですね!!ママは家族の為に…❤️励みになります😭ありがとうございます!!- 11月30日

あいあい
全く同じ悩みもってて、皆さんのご意見に励まされました😭
私は昨年10月に出産し、今年10月に復帰予定だったのでまた復帰してから妊娠して2つ違いの子供欲しいと思ってましたが、あえなく育休延長に💦
しかもすぐ妊娠できるかわからないから、タイミング難しいですよね…。。
でもいつ妊娠しても、優しくフォローしてくれる人はしてくれるし、鼻から煙たがる人は煙たがるし、こればかりは運でしかないかなと考えてます😖
育休復帰、お互いがんばりましょうねー!!
-
chi-suke
同じ悩みを持った方がいて励まされます😭😭💓わたしも、みなさんのコメントでかなり気持ちが楽になりました😭🙌
ホント、いつ妊娠できるかわからないですもんね!上の方も書いてくださってますが、年齢的にもわたしは難しくなってくるかもしれなくて…今しかないと思いました🙌
復帰後の事を考えたら、嫌になりますが頑張りましょうね〜😊🎀- 11月30日

ママリん
私なら、復帰してすぐ妊活です😅復帰した段階で妊婦だとちょっと気まずいので(笑)
実際、産休に入る前に「復帰してすぐまた妊娠するつもりじゃないの?」と言われた事がありますが、「いけませんか?私2人は子供欲しいので。日本の人口増やしてるんですよー😄」と開き直ってます(笑)
どうしても2学年差にこだわるのであれば今から妊活しても良いと思いますよ‼️ただ会社からぐちぐち言われても開き直る強さを持って挑みましょう🤔
少子化と戦ってるのに世間や会社の目が痛いなんて、おかしな話ですよね😑
-
chi-suke
なるほどなるほど!
復帰してからでもまだ間に合うので、そうしようかな…😭💓
会社からグチグチ言われるのを覚悟で働きます🤔旦那の転勤もあり、一生働く職場ではないので…😩💦
少子化なのに…って思いますよね!実際職場は自分の会社のことしか考えれないんですよね😩- 11月30日
-
ママリん
私は次こそ4〜6月生まれ‼️と思ってるので復帰して3ヶ月したら妊活します(笑)
私の職場も残業ありきの職場なので、時短で復帰すること自体、目が厳しいです。私も主人が転勤族なので、一生働くわけではない、2人目の手当貰ったらこっちのもん。と思って働くつもりです。
中小なので仕方ないとはいえ、理不尽ですよね😓- 11月30日
-
chi-suke
下にコメントしてしまいました😩✖️
- 11月30日
-
ママリん
ほんと貰えるものは貰わないとですよ!落ちて仕方なく延長しているのですし、堂々としてましょう‼️
私も本来2月までですが、「激戦区でどうせ受からないので復帰は4月だと思っててください」と言ってます😅- 11月30日
-
chi-suke
ニュースが流れ出して、自分もきっと、わざと保育園落ちたんだろうなぁと思われてると思ったらホント悲しいんですよね…😭💦実際、落ちても育休2年までとれるようになったし!と思っていたのが事実なんですが…
2月で一歳なんですね❤️あらかじめ言ってあるなら楽ですよね🤗🎀- 11月30日
-
ママリん
悲しいですよね😭まぁ私は2月、わざと落ちるんですが…😂わざと落ちても、正直何が悪いのかわからなくなってきました(笑)
法律で2年まで延長できるようになったし、産休で抜けた穴を補う人材を置くのは会社の仕事だし、払ってきた保険が適用されてるだけだし、我が子は可愛いし…(笑)
なので何も悪くありません‼️堂々としてましょう😘- 11月30日
-
chi-suke
わたしもわざとのようなもんです😭🙌ニュース見てて、そんな記事書くならもっと対策すればいいのに🤔💦って思ってます😭🤲
ほんとほんと、職場も、グチグチ言うくらいなら託児所作れって話ですし、ちゃんと仕事してください!って思います😩私は、こんなに育休とった人の前例がないって言われてるんですが(一年で)、それならこれを機に仕事覚えてください😂って思ってます💦
堂々としてていいですよね!笑
そして、2学年差の妊活頑張りましょう🤗🎀- 11月30日
-
ママリん
ホントそうですよね😂
じゃあこれで前例ありですね‼️これから後輩たちがchi-sukeさんのおかげで1年取れるわけです😊
私も同時期に育休取った人が半年で復帰してまして😓比べられて肩身狭いですが開き直ってます✨
家族計画、完遂しましょう‼️- 11月30日
-
chi-suke
同時期の人が先に復帰してると、肩身狭くなっちゃいますよね😭💦でも、取れるもんは取りましょう🙌
わたしも自分より10ヶ月も遅く産休とった子と一緒に復帰になると思います😂💦- 11月30日
-
ママリん
ほんとそうなんです😂0歳で預けないと入れないから、らしいですが💦肩身狭いです😂
こればっかりは仕方ないですよね😑保育園に入れないのは事実ですし✨- 11月30日
-
chi-suke
0歳で預けないのは重々承知なんですが、子供と一緒に居たいとかの気持ちが強まっちゃって、無理ですよね😭💦わたしも4月入園はできず、誕生日の6月申し込みからしましたよ😂
みやこさんとはこの話、一晩中語れそうです😂🙌- 11月30日
-
ママリん
そうなんです‼️重々承知なのですが子供可愛すぎて預けるの無理です(笑)できる限り一緒にいたいですよね…😘
私の場合、預けて働いた方が出費多くなるので、余計なんですよね😅
ほんと、ずっと語れそうですね(笑)- 11月30日
-
chi-suke
またまた気持ちがすごくわかります!!!😭働いても、保育料高いから結局働く意味?ってなっちゃうんですよね😩💦育休手当もらえるなら、もらったほうが…って思うの当然ですよね😰😰
- 11月30日
-
ママリん
ですよね😑復帰にメリット感じないから余計ですよね😅ボーナスも時短カットされるし、評価も期待できないし…と思うと😓
- 11月30日
-
chi-suke
時短で戻る予定ですか??
わたしもそのつもりなのですが、2割もお給料カットされるので迷っちゃいます😂😂🙌- 11月30日
-
ママリん
時短の予定です🤔通勤時間が1時間以上かかるので時短で戻らざるを得なくて😂
何割カットとか就業規則にも書いてなくてかなり震えてます😱😱- 12月1日

chi-suke
そうなんですね!!😊妊活頑張りましょ💓
ほんと、貰えるもの貰わないと😩🙌
育休とれる職場ってゆっておきながら、いざ延長となるとグチグチ言われるの勘弁です😭
まぁ、今待待機児童問題あるから言うのはしょうがないんですけど…💦

なぎさ
産みたい時に産むのが1番!というのが本音ですが、実際は働きづらくなるかもしれませんね😅
私の職場では、いい人に見えて意外に1番影で言ってるっていうのが多いです!
私は今育休を延長しようかで迷っています!(延長しても1年未満ですが😁)
-
chi-suke
働きづらくなるかもしれませんよね😩💦でも、もう割り切って業務をこなそうと思ってます🤗
ホント、言わなさそうな人が意外と色々考えてるもんですよね😂女って、怖い!笑- 11月30日

ミク
職場的にはまたーー??
って思う人は多いと思いますが
各家庭の都合で決めていいと思います🎵🎵
-
chi-suke
家庭の都合でいいですかね🤗
気持ちが楽になります!ありがとうございます!!- 11月30日

mako
私はまさに、4月末に復帰してすぐ妊娠発覚して再来週から有休くっつけて産休に入ります💦
育休中に妊娠して復帰せずにそのまま次の産休に入っていた先輩社員もいました。
本当は復帰したら最低1年は普通に働いてそこから妊娠、ぐらいが何となくいいのかなと思っていましたが、じゃあ1年経ってから妊活してすぐ授かれるのか?と考えると保証はないし、それでなかなか妊娠できなくてもっと早く妊活すればよかったと後悔しても誰も責任とってくれないし、授かりものなので二人目が欲しいと思ったタイミングで妊活を始めるしかないかなと思いました😫
あとうちは年齢的にも30過ぎてから1人目を出産しているので2人目もできれば早く産みたくて💦
-
chi-suke
そうなんですね!!😍
おめでとうございます!💓
ホント、そうですよね。欲しい時に授かれる保証は全くなくて…後悔したくないですもんね😰- 11月30日
chi-suke
コメントありがとうございます!😊💓確かに、そこまでの会社だと思って割り切るのも大事ですよね😭家族計画は、変えれませんよね😭😭
仕事は辞めたくないので、しっかり夫と話し合いたいと思います🙌💓