
コメント

くろば
うちは遅いか分からないですが、
8時半から9時ころにいつも寝ます!
たまにお風呂の時間ぎ遅くなり10時頃に就寝のときもあります!

こりき
日中のスケジュールは毎日違ったりしますが。
朝7時起きで夜は9時までに寝かしつけるようにはしてます。
主人が交替勤務なので夜9時以降に出勤や帰宅などが普通になってます。
朝も早番の時は4時には起きます。
それに合わせて子供も起きてしまうことが多いです。
-
ぺぺ
ご返信ありがとうございます!
やはり、それくらいの就寝時間が理想ですよね...生活リズムを作るのは難しいです😅- 11月30日
-
こりき
主人が帰ってきたら起きたり朝方の目覚ましで起きるので朝寝、夕寝が長いです😢
- 11月30日
-
ぺぺ
お子さんは何ヶ月なんですか🧐?
- 11月30日
-
こりき
今は一歳5ヶ月になりますがずっと同じ生活です!
- 11月30日
-
ぺぺ
私も地道にがんばります😤‼︎
- 12月1日

えん⭐
そのころは0時に寝室でした!
リビングでもよく寝てたので
0時のミルク終わってから、
寝室に連れていってました☺️💡
4ヶ月半から21時に
寝かしつけるようになり、
生活リズムつきましたよ😌💡
色々な話がありますが
正直、その頃は
朝なのかも夜なのかも
リビングなのかも寝室なのかも
よくわかってないって話も聞きました😅
-
ぺぺ
区別がないのは承知しています😅
やはり早い方は1ヶ月頃から朝カーテンを開ける時間、消灯する時間を一定にしていると聞いたので🙂✨
でも慌てなくても良さそうですね!
ありがとうございます🙇♀️- 11月30日

ママ
今は21:30~22:30くらいに寝ます!
前までは23:00~24:00くらいだったのですが、1ヶ月前くらいから自然と早くなりました!
これ以上早くなると、夫が朝も夜も娘に会えなくなってしまうので、
このままリズムが乱れなければいいなーと思ってます😀
4ヶ月検診で相談したら、パパの帰りが遅いところはどうしても赤ちゃんの寝る時間が遅くなっちゃうし、気にしなくて大丈夫だよと言ってもらえました✨
-
ぺぺ
パパが遅いと仕方ないですよね💦
頑張って早く帰ってきても21時前後になってしまう上に朝も早いので、娘に会えない時間が長いのもかわいそうかと...
娘にとってもパパとの触れ合いは大切だと思うので😊✨
うちも22時前後を目標にしたいと思いますー- 11月30日
-
ぺぺ
途中で送ってしまいました!
ご返信、ありがとうございました🙇♀️- 11月30日

hy-Q
リズムをつけるのはなかなか3カ月頃からで良いのかと思いますよ。
2カ月くらいまではおっぱい飲んで寝るのがベビーちゃんの日課なので。
出来れば早めに沐浴してあげるのが良いかと思いますけど、入れてあげたいという旦那様の気持ちも大切にしてあげたいですね😊
今はこのままで3カ月頃をめどにご夫婦でお風呂の時間や一日の過ごし方を考えてみてはどうでしょうか?
-
ぺぺ
早い方は1ヶ月頃からリズムをつける練習を始めると聞いたので😅
少しずつ、今は明るい時間だよ、今は夜だよということを教えてあげたいと思います^ ^
ありがとうございました🙇♀️‼︎- 11月30日
ぺぺ
ご返信ありがとうございます!
パパがお風呂を入れてあげたいといってくれてるのですが、21時ごろ帰宅になると、21-21:30が入浴、うちも早くても22時かなあと思ったり....
でも、お風呂の後って結構目がらんらんとするんですよね💦