生後一ヶ月ちょっとで、ミルクを飲みきれないことが多いです。夜は全部飲んで寝ますが、心配しています。新生児期はもっと飲んでいたので。
生後一ヶ月ちょっと経ちましたが、
一回のミルクを全部飲んでくれないことが多いです。
途中で嫌がるか、寝てしまいます。
一度の量は、120か140mlですが、
60~100くらい飲んで終わったりします。
だけど、夜起きたときは全部飲んで寝てくれます。
一日6~7回欲しがるので、回数はこの月齢の平均だとは思いますが、全体的に飲む量が少なくなったんじゃないかとちょっと心配です😓
こんなものですかね?
ちなみに新生児期終わり頃は、
一回の量80~100を、一日10回くらい飲んでました。
- Hoo(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
自分の満腹具合がわかるようになったんじゃないですかね😊
息子もそのくらいから片乳だけで終わることが増えました😓
ねねね
夜中は全部飲み干すんですよね❓
なら量的には少なくないと思いますよ🌟缶に書いている量は少し多いです!
だんだん自我が出てくるのでいらない時は飲まなくなります💦
満腹中枢が出てくるのは3ヶ月くらいっていわれていますが、うちの子はそのくらいから遊び飲みが始まりました😱
お腹が空いたらちゃんと飲みますよ!あまり気にしなくていいと思います❣️
-
Hoo
そうなんです、夜はちゃんと飲んでくれるので、足りてはいるんですかね😅💦
缶の量って多いんですね!😲
個人差もありますもんね😓
自我が出てきたのかなぁ。そう思うと、成長が嬉しいですね🎵
満腹中枢、いつ頃ちゃんとするのかなと思ってました💦3ヶ月なんですね☺
すごくほっとしました😊
ありがとうございます♪- 11月30日
-
ねねね
ベストアンサーありがとうござます😊私もその頃は缶の量を飲んでくれなくて心配していました。
5ヶ月くらいになってようやく200を飲め出したくらいです🍼
今もムラがあって他の子よりはミルク飲みませんが、おっしゃる通り個性だと思っています🌟
体重は成長曲線に入っていたら問題は無いと言われています❣️
育児頑張りましょうね🌟- 11月30日
Hoo
ありがとうございます♪
満腹感がわかるようになったんですかね😃💦
新生児のころはお腹ぱんぱんで大丈夫かなって思ってましたが、飲ませすぎたかな😅
安心しました✨✨