弟が寝ない問題で母が困っています。お昼寝の長さや生活リズムが原因か悩んでいます。母は10ヵ月間ほとんど眠れず、精神的にもつらい状況です。解決方法を教えてください。
もうすぐ10ヵ月になる弟がいる姉です!
母の代わりに質問します!
弟は新生児の時から寝なくて困っています
母が寝かしつけようとしてみるも、小さな抵抗をするかのように怒ったり抱っこから降りたがります。
ミルクもあげ、どこも痛いところも体調が悪いわけでもなく、着替えもオムツも替えました 。
酷い時は夜中の3時まで寝ません( さっきまでもそうでした )
やっぱ お昼寝が 長すぎたり生活リズムが無かったりが原因でしょうか?
弟は大体 5時 6時 8時 9時 11時 の どれかに起きます 。
そして、母は約10ヵ月間きちんと眠れてません。( 長く寝れて 4時間 )
精神的にもキツイみたいです。
私がみるよと言っても心配で寝れないみたいで、パパは仕事があると言って11時には寝ます。
最終的には母も私もイライラして喧嘩することも多くなりました。
何か解決方法などがあれば教えて下さい。
- そらねーね(9歳)
退会ユーザー
生活リズムは出来ていますか?時間で動いてあげると、育てやすくなりますよ^ ^
4kid's♡
生活リズムをつけるといいと思います。
起こす時間、お散歩の時間、お昼ご飯の時間、お昼寝の時間、お風呂の時間、夕飯の時間、寝る時間
などなど、一定にしたほうがメリハリついていいかもしれません(^ー^)ノ
赤ちゃんが産まれるとお母さんは授乳があるので、きちんと寝れているお母さんはあまりいないと思いますよ>_<
私も寝れなくてイライラがたまったりしました。
お父さんがお休みの日とかに昼間見てもらって、お母さんにはお昼寝してもらったらどうですか?
少しは疲れがとれるかなって思いますo(^▽^)o
優しい娘様ですね♡
お母様がうらやましいです♡
コメント