
離乳食中期になってから食事に意欲がなくなり、吐くことが増えました。吐いた後は元気なのですが、食事がストレスになっています。同じ経験をされた方はいますか?
離乳食中期になってから食に意欲がなくなってものすごく吐くようになりました…。
離乳食始まる前は大人が食べてるのをみて口パクパク興味深々で初期の頃は気持ちのいい食べっぷりでした。
でも徐々にイスに座るのもエプロンつけるのも嫌になり毎回ではないんですがマーライオンのように吐く時があります( ; ; )
形状もドロドロに戻したり
色々工夫してるんですが よく吐くので心配です。
吐いた後は機嫌もよく熱もなし至って普通なんですが
こっちはいつ吐くかドキドキで食事がちょっとしたストレスです。。
病気だったらどうしよう。。とも思います( ; ; )
成長曲線上の方ムッチムチな体型で体重も順調に増えているんですが同じような経験された方いますか⁇
- O P O✴︎(6歳)
コメント

ドキ子
こんばんは!☺️
お子さんって、便秘ぎみだったりしますか?💦
うちの息子は、病院の診察の結果
一時期便秘ぎみでおう吐を繰り返してたようです。
O P O✴︎
毎日同じ時間にいい便が出てます。。
原因不明で心配でもあるし、ストレスでもあります( ; ; )
ドキ子
そうなんですね!
じゃあなんだろう…🤔?
離乳食の量も多すぎるとかですかね?💦