
小3の長男が学校で上靴が移動される事態について、担任に連絡を取るべきか悩んでいます。いじめかどうかはわからないが、学校の対応に不安があります。自分がおかしいのか迷っています。
小3の長男の学校対応について、
相談させてください🙇
先ほど長男から
「今週に入ってから毎日学校に行くと
上靴の位置が自分のところから1番下のところに
移動させられてて、今日先生に言ったら
明日もまた動かされてたら先生が犯人を
見つけてくれるって言ってた。」
と聞きました。
本人にはわかったよ、と返しましたが
よくよく考えてみると
今日その旨を息子が伝えたのだとしたら
先生から一報あってもいいのではないかと思いました。
長男の担任の先生は今年9月から諸事情で赴任してきて
保護者や生徒と少しでも信頼関係を築くために
なにかあれば蜜に連絡を取りたい、と
最初の懇談会でおっしゃっていました。
もし息子が今日上靴の件を伝えて来なければ
わたしも夫も知ることはなかったということになります。
いじめだと決まったわけではないですが、
少なからずその兆候ではあるかと思いましたし
そう思うと学校側の対応にモヤモヤして
明日連絡して聞いてみようか迷っております…。
こんなことで説明を求めるのは、
さすがにわたしがおかしいのでしょうか(;;)
- なゆ(生後2ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳, 15歳)
コメント

み
こんなことではないですよ!もしいじめの兆候だとしたら早い段階で手を打ってもいいとおもいます😊

ママリ
保護者様には、先生なりにもう少し状況を把握してからお伝えしようと思われている気がしました。
-
なゆ
コメント頂き、ありがとうございます。
なるほど、そういう理由も考えられますよね…。
【些細なことでも密に連絡をとりたい】と
おっしゃっていたことが引っかかり
そこばかり気にしていました。。。
夫ともよく相談してみようと思います🙇- 11月30日

柊0803
もちろんお子さまの言う事を一番に信じるのはご両親ですが、中立の立場に立つ先生からしたら、なゆさんのお子さんが「言っている事」を確認出来ない限り報告は出来ないと思いますよ。
きちんと確認出来てから報告があるなりはあるかと思いますし、ない場合としてもなゆさんから連絡してみてもいいとは思います。
-
なゆ
コメント頂き、ありがとうございます。
確かに親であるがために子どもの言うことを
100%ではないにしても信じてしまい
見落としてしまうこともあるかと思います…。
明日の確認を待って、学校なり子どもからなり
話を聞けたらと思います。- 11月30日

みん
全然回答とは違うと思いますが、きちんと学校であった事をお母さんに話してくれる息子さんとの親子関係が素敵だなと思いました
ちゃんとお母さんに話してくれる息子さんだからこそお子さんからの報告を待っても良いのでは?と思います。
学校にすぐ連絡するより次の日どうだった?と息子さんに聞いてみて一緒にどうしたらいいか考えてあげた方がいいのかなぁと思います。
なかなか解決しない、進展がないのであれば連絡を入れてもいいと思いますが素敵な親子関係が出来ている家族なので焦らなくても大丈夫なような気がします。
-
なゆ
コメント頂き、ありがとうございます。
そう言っていただけて、話を聞いた時点で
自分の中に余裕がなかったのだと
改めて気付きました、ありがとうございます(;;)
明日、帰ってきてから子どもに話を聞き
場合によって中立的な立場である先生にも
話を聞けたらと思います…。- 11月30日
-
みん
大切なお子さんの事ですから焦るのも心配するのも当たり前ですよね!
優しいお子さん思いのお母さんだと思います自分とお子さん両方がいいと思う方法を取られるのが一番かと。
無事解決するといいですね!お母さん頑張ってください- 11月30日

退会ユーザー
嫌がらせなのか間違いなのかもわからない段階で保護者に連絡をするのは不安を煽るだけかと思います。
お子さんは「犯人」と言っていますが、先生は犯人という言葉は使わないと思います。
お子さんの話が100%真実なわけでもないので(敏感になり過ぎている可能性もあるので)、まずは先生の対応後の結果を待つのが良いと思います😊
-
なゆ
確かに、【犯人】という表現はおそらく
息子の勝手な解釈かと思っています。
誰がやったか探すね、という意図のことを
伝えてくださったのだと受け取っています。。。
明日学校から帰ってきたら
どうなったのか聞いてみようと思います😣
普段楽しかったという話しか聞かないので
こちらも焦ってしまっていたのだと気付きました。
ありがとうございました🙇- 11月30日

あい
状況を確認してから保護者に連絡することを考えているのかもしれませんね。
-
なゆ
コメント頂きありがとうございます。
事実確認が取れない中で報告しても
不安を煽ったり不確かな情報だという
コメントを頂き冷静になりました…。
子どもを心配してしまう気持ちが先立って
見落としや見誤ることがないよう
冷静に対応したいと思います😣💦- 11月30日

ママリ
子供の勘違いかもしれないし、子供の言ってる事だけじゃ不確かだし曖昧な事がいえないんだとおもいます。まずは本当かどうか確認したいんだと思います。曖昧な事言われてももんもんとするだけだと思いますよ☺️

なゆ
お返事ができてない方、すみません。
先ほど帰宅した息子に聞いてみたので
ご報告させていただきますm(_ _)m
どうやら、今日も上靴の位置が変わっていたようですが
先生は確認などはしなかったようで
学校に行き、上靴を履かずに先生に伝えに行くと
「わかったよ、じゃあほかの先生にも伝えて
誰がやったのか探すから上靴履いてきてね。」
と言われたそうです…。
事実確認というか、本当に動かされているかの確認は
なかったようです。。。

あい
そしたら担任に連絡してみてください。
それでもだめなら団長または教頭にはなししてみてください。
日時などきちんと記録取っておいてください。
なゆ
コメント頂き、ありがとうございます😣
こんなことではない、と言っていただけで
ホッとしました(;;)
日頃楽しいことしか聞かないので、
嫌なことをされた、と本人から言ってくることがないため
余計に心配になってしまって…。
夫と相談して早めに何とかしてみます😢