※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年小学生になる女の子の安全について悩んでいます。交通安全や不審者への対策、友達との約束についてのアドバイスを求めています。

来年小学生になる女の子がいます!

不審者や、交通安全、放課後の友達との約束など、みなさんはお子さんにどう伝えてますか?

交通安全に関しては、今度通学路を一緒に歩いて確認しょうと思っています。
放課後の友達との約束に関してですが、当分の間は約束せずに帰ってきて欲しい気持ちがあります。(子供には可哀想ですがマナーなどまだ年齢に関して難しい、公園で遊ぶとなった時の不安など)
不審者に関してはYouTubeでそういう子供向けのがあり見せてます。


子供へ分かりやすく伝えるためにと考えたら悩んでしまってアドバイスも含め宜しくお願いします😢

コメント

夫の事が好きすぎる………!!!

小4(息子)、小1(娘)います!

不審者対策→声かけられても絶対に行かない。話さない。すぐ走って逃げる

交通安全→〇〇の所は止まって車来ないか見てね等具体的に気をつけてほしい場所を伝える

放課後→約束してもいいけど、大人のいない家は遊びにいかないこと、外でゲーム禁止、帰宅時間守ること、学校で決められたルールがあるので、それを守らせてます。

こんな感じですね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月24日
🐼桜華🐼

我が家は1年生の時、約束はしてきても良いけど、行けない時は次の人謝ってね。と言ってます。

約束しても遊ぶ公園が小学校の真ん前ですが、自転車で1人で行かすには道が危ないので、私が車で送って、遊び終わるまでいます💦(現在進行形)

今は季節的にも18時には家に居るように。と学校からも言われているので、時計やGPS等を持たせてます。

慣れるまでは、学校⇔自宅でしんどくて遊ぶ元気もないかもです💦宿題もありますし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月24日
ユウ

入学後わりとすぐに放課後は友達と公園行ってました😅が、1年の終わり頃から不審な行動が見え始め、勝手に買い物している現行犯を1年の時の担任に見つかりそれ以降はしばらく禁止しました😩
今は学童のため放課後に遊びに行くのはほとんどなくなる予定です💦

うちのルールは、
・誰とどこへ行くのかを伝えること
・変更になるなら報告しに来る
・お友達の家には上がらない
・我が家にも上げない(私が仕事中のため)
・17:30のチャイムで帰ってくる
・雨の日に自転車に乗らない
・信号を守る
でした。
学校のルールとして子供だけで校区外へ出ないというものがあるので、基本的には公園かコミュニティーセンターで遊んでます😊

不審者は1年の時に知らない男性に触られたということがありました。逃げたくても逃げられなかったそうですが、突然相手は去っていったようです。1年生の言うことなのでどこまで本当かはわかりませんが😩
警察から言われたのは、防犯ブザーを鳴らすことでした。自分でどうしようもできず、周囲の大人に助けを求めたいときは迷わず鳴らそうと言われてました。


うちの子の場合ですが、あれもダメこれもダメだと絶対反発します😔
なので遊びに行くのはいいけど時間を守りなさいとか、宿題終わらせてから行きなさいとかその辺の最低限のルールだけで止めました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月24日
嵐

難しいですよね。。過保護かもしれませんが専業なんで小2なんですがママがいいとゆうので送り迎え歩きでいまだにしてますね。
行きだけは近所の子がいるんで途中まで一緒にって感じで帰りは迎えに行ってます!

まだ低学年の内は放課後約束する時はママがとりあえず連絡先知ってる子と遊んでほしいかなってゆうてます!

公園もまだ一人で行かせたことないです。むしろ一緒じゃないと行かないです🤔🤔

あとはなるべく一人になった時はちゃんとみんなと同じ通学路通って帰ってとははなしをしています!

いまは帰りだけは近道で帰っているので💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰


みなさんしっかりルールを決めていて、うちも参考にしながら来年に備えようと思います😌