
コメント

RA
大丈夫ですか?
栃木県には住んでないですが、
市の保健師さんとかはどうですか?

退会ユーザー
栃木県出なくて申し訳ないですが…
市町村で名前が違うと思いますが、役所の子ども支援課に相談してみてはどうですか??
支援センターでも保険センターでも相談できるから何かあったら支援課に来てねと私は言われました!
-
パトレンジャー
そうなんですね!市役所にまず相談するのが良さそうですね
ありがとうございます- 11月29日
-
退会ユーザー
あとは、県で電話で相談できるところもあるのでそこに電話してみると良いかもしれないですね!
あまり考えすぎないでくださいね😢- 11月29日
-
パトレンジャー
心療内科かなと思っていたら市役所だけでなく、県でもあるんですね!
調べてみますありがとうございます- 11月29日

りん
こんばんは。
県外から失礼します。
ノイローゼかも?と自分を客観的に見れたことが、良かったです😊
みなさんがおっしゃっているように、保健師さんや市役所で良いと思います。相談に乗ってくれると思います。
また、保育園の、一時保育など利用したことはありますか?
1日預けて、リフレッシュする時間をとる方もいらっしゃいますよ。
-
パトレンジャー
でも気づくのが遅かったです。。
息子達にどれだけ辛い思いをさせてきたか。。それにダメとわかっていても発狂や怒鳴ることが止められなくて。
私も仕事をしているので二人とも託児所通っていますが、完璧主義そしてシングルのため結局全て自分でやらないと行けなくて。。
やはり市に相談してみる感じですね!早めに相談出来るようにします
ありがとうございます!- 11月29日

希望
保健師さんや、心療内科に行ってみるのもいいですよ。
私は小さい頃、母に怒鳴られたり、
勉強していて居眠りした時にシャーペンで太もも少しツンとされたりしたのを今でも覚えてます。
子供は嫌な事などを意外と覚えてるし、顔色伺うようになってしまうと思います。
ごんさんも辛いと思いますが、子供にはごんさんしかいないと思うので、頑張ってください。
頑張ってるごんさんには酷かもしれないですが、子供は宝物だと私は思うので。
不妊治療をしていて、5年も子供を授かれない私にとっては羨ましいと思いますよ。
-
パトレンジャー
そうですね
私も父がいわゆる毒親だったので沢山覚えています未だに顔色伺います
でも、止まらないんです。止めたいのに止まらない。辛いんです。誰も寄り添って隣で話聞いてくれる人もいなければ、友だちも元旦那に縁切らされていないし頼れるところがないんです
子供が宝物なのはじゅうぶんわかっています
大好きです大切です愛しています命かけて守ります
辛いのは人それぞれですよね
お子さんがなかなか来てくれない人の気持ちはわたしにはわかりませんが、すごく辛くてギリギリのところ羨ましいと言われるのはキツイです- 11月29日

ゆうまま
お気持ちすごくわかります。
私も上の子の時虐待なんじゃないかと思ったことあります。
私自身も父親からのDV、母親からの育児放棄っぽいことをされて育ちました。
あんなに嫌な思いをして一時期うつ病にもなり、不妊治療5年もしてやっとの思いで授かった子供なのにって思うと余計に辛くなって、旦那ともうまく行かず八つ当たりしてって悪循環で。
本当申し訳ないことをしたなぁって今でも思います。
私は友人に包み隠さず話したり、市の保健師サンに話したりして落ち着きました。
泣きながら相談したことをあります。
自分が心を開ける人に相談するのが一番だし、そうゆう人に出会えると楽になれると思うんですけど、なかなか難しいですよね。
でも少なからず同じ気持ちの人はいます!
私はダメなんだ!私だけがこんなんなんだ!って思わないでください。
可愛い!愛しい!大切なんだ!って思えてれば子供にはちゃんと伝わるし、その気持ちを忘れなければ乗り切れます!大丈夫です!
私は今は優しく接することができてます!
お子さんもお母さんが頑張ってること、いっぱいいっぱいなこと、きっとわかってくれてますよ。
だから大丈夫。
一度市の保健師サンに相談してみてください。
保健師サンがいい人だといいですね。

るみみん
栃木県南部に住んでます。市の保健士さんはどうですか??
私の市では地域により担当の保健士がいて定期的に『どうですか??』と連絡をくれます。

mamimi
大丈夫でしょうか?
わたしは栃木市住みです。栃木市でなければすみません💦
市役所のHPにも載っていますが、子育て相談の日に行って相談されてもいいと思いますし健康増進課の母子保健係に電話でも相談できます!
わたしもちょこちょこ相談しています。何回もかけて迷惑かなとか最初考えてましたが、どんどん連絡して!という感じだったので遠慮なく相談しています。
少しでも楽になりますように

くり
辛いときに客観的に自分を見直しててすごいです、頑張ってますね
皆さんが言ってるように、色々なところに電話して、うまく話せる人がなかなか見つからなくても諦めないでほしいです。
お子さんのためにも、ごんさんのためにも
少しでも辛いのが和らぎますように

退会ユーザー
私も一時期泣きながら発狂しながら物を投げたり壁を叩きながら怒鳴ったり、しまいには息子を突き飛ばしたり、叩いたりしてました。
辛かったです。
誰に話しても結局どうにかするのは自分だと思っていたので、とにかく最低限の事しかしないことにしました。
米食ってりゃ死なない。
生きてさえいればいい。
を頭のなかで繰り返してました。料理はしない、掃除もしない、身だしなみ?風呂入ってりゃ最低限はクリアだろ。みたいな。
やらないこともストレスでしたが、何もしないをしているんだ、心に笑うための栄養を蓄えてるんだ、と思うようにしてました。
今では笑ってテレビを見れるようになりました。味噌汁くらいなら作るようになりました。怒鳴ることは減りました。
パトレンジャー
見る人によっては虐待と思われるんじゃないかって言動行動してしまうときも多々あって...
でも子供たちは大好きなんです
大好きなんだけどイライラが始まったら止まらなくて
保健師さんですか!次の休みの日に電話してみますありがとうございます