![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の女の子が落ち着きがなく、幼稚園でも走り回る。発達相談したが、先生からはそのうち落ち着くと言われた。どうしたら落ち着いてくれるか悩んでいる。
もうすぐ3歳になる女の子の母です。
ものすごく悩んでいます。長文すみません。
うちの子、とにかく落ち着きがありません。
一緒に買い物していても、歩いていても、幼稚園のプレのクラスでも、走り回っています。
特に幼稚園では、プレなので親子登園なのですが、工作でもリトミックでもお歌でも、教室内を走り回っています。たまーに気が乗ると参加するというかんじです。
走っているのはたいていうちの子ともう一人の男の子だけで、他の子はみんな先生の言うことを聞いて活動しています。
外出前は『手を繋ごうね、約束だよ』と言い聞かせ、外でも『約束は?』『手を繋ぐんでしょ?』と言っていますが、5秒で忘れます。
先日幼稚園の先生に『うちの子やっていけるんでしょうか…』と言ったら軽く流されてしまい、すごくショックで、どうにかしなければ!と思っています。
ちなみに、多動を疑い何度か市の保健センターで発達相談をしましたが、発達に関しては年齢より進んでいる、そのうち落ち着くと言われてしまいました…(2月と8月に相談しました)
私だからと言うのではなく、場所や人問わずこんな感じです。挨拶等は良く出来て、天真爛漫な性格だと思います。
どうしたら落ち着いてくれるのでしょうか?
私の育て方が悪いんだろうか…と落ち込んでいます。。
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント
![cinnamon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cinnamon
軽く流されるのは辛いですね…
慣れではないですかね?
うちも普段は落ち着きないです。ジッとしといてってお願いすれば逆の事してきますw
転居して退園しましたが、こども園の年少々で1学期だけ通園しましたが、普通ーに出来るようになりました!
通うようになればのっぴーさんの娘さんも大丈夫なんじゃないかな?女の子は特に男子より精神的な成長も早そうだし。しかもちゃんと挨拶出来るなんて偉い!偉い!良い所をしっかり伸ばしてあげたら良いと思います^_^
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
回答になってませんが…うちの長女も全く一緒です😅
今プレは母子分離ですが、最初同伴だったときは脱走や先生の周りをうろちょろしたり他のママに話し掛けたり、、分離になったら多少は落ち着いたみたいです。
全く人見知りせず、年齢や性別問わず色んな人に挨拶したり話しかけます😂💦
生まれ持った性格と分かってはいますが落ち込みますよね😢もうすぐ3歳児健診があるので私も相談するつもりです。
同じ悩みの方がいて安心しました。お互い早く落ち着いてくれるといいですね😢✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
同じ方がいると、心強いです!娘もまさに似たような感じです!愛想がよくて好奇心も旺盛で、そこはいいと思うんですが…手に負えないですよね😅
うちももうすぐ3歳児健診なので、また相談してみようかな…。
たまにプレで母子分離される時、娘は全然平気そうにしているので、離れたらまた変わるといいのですが。
お互い幼稚園で立派に成長した姿を見せて欲しいですね✨- 11月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
何か助言を求めていた部分もあり、ちょっと悲しかったです😭
親がいない環境になれば、また違ってくるのでしょうか?
おしゃべりはすでにマセて来ています😂
確かに、欠点ばかりみても仕方ないし、いいところをみないとですね。
なんとかなる!と軽く構えます。