※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せりまま
子育て・グッズ

2歳の息子と10ヶ月の娘について、躾や教え方について相談です。言葉を理解していないが、○○したらダメを教えるべきか悩んでいます。根気よく教えるべきか、理解してから教えるべきか、アドバイスをお願いします。

子供の躾?教え方?の質問です!

12/2で2歳になる息子ともうすぐ10ヶ月になる娘がいます、気がつけばテーブルがステージになります😂

まだ言葉を理解していないのはわかっているのですが
皆さんのお子さんは何歳頃から
○○したらダメ!
が分かるようになりましたか?

一応根気強く「テーブルに乗ったらだめ!」「お行儀が悪いよ!」とは言うのですが
まぁ、意味はなく笑

このまま根気強く教えた方がいいのか
それとも、ある程度物や言葉を理解してから言った方がいいのか教えてください!

コメント

yumi

ステージが欲しいならステージを他に作ってあげたらいいと思いますよ😊
例えば柄のあるタオルを敷いてあげるとかだけでも、満足するかもです!

何したらダメだよっていうのはうちの子は10ヶ月くらいからしつけとしてわかってなくても理由も添えて伝えてます。
その後にじゃあどうすればいいのかも教えてあげると、それができるようになると思います!

2歳頃には○○しちゃダメだよ!
っていうと○○だから?
って確認してくるようになってたので、色々わかってくる頃だとは思いますよ〜!

あいこ

我が家は、注意しても聞かなかったので(言葉の理解不能)どちらがケガ?痛い思いするまでやらせてました(笑)
そこから、お説教始まります😅

ママリ

今の分からないうちから言ってた方が全然良いです!
そのうち、ママの表情などから理解してきますよ^ ^

ここはご飯を食べる所だから乗らないよ
とか
頭ゴーンしちゃうから、乗らないよ〜とかひたすら言い続けました。

が、結局、本人が何回か怪我をして…学習したのか乗らなくなりました🤣笑

リエ

テーブルに乗ったらダメ、行儀が悪いではなく「テーブルは乗るところではないよ。ご飯を食べるところだよ。落ちて怪我したら危ないからやめようね。」とかの方が良いと思います。
何故ダメなのか、乗ったらどうなるのか、を伝えた方が良いと思います。

ママリ

うちは2歳のとき言葉選べば理解できてましたよ!
うちは危険を伴う行動に関してはけっこうしっかり注意してきたのでうちはテーブルに乗るっていうのはやらないですが、
私なら『テーブルは乗っちゃだめだよ!落ちたらすっごく痛いよ!血が出たらすっごく痛いよ!痛い痛いになったらずっと公園で遊べないよー💦』
うちは、痛いとか血とかに敏感なので言えばそれ以上はやらないです!