※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
雑談・つぶやき

旦那は家事も育児もよくやってくれるのですが…夜中泣いてる時、抱っこ変…

旦那は家事も育児もよくやってくれるのですが…
夜中泣いてる時、
抱っこ変わってあげようか?
休みの日見ててあげるからどっか行ってくる?
と言われます。
なんでもない時は、優しいなぁと思えるのですが
育児疲れなのか心が落ち込んでいて、
素直に受け取れず、

上から目線でなんなの?
自分の子なのに
見ててあげるってなに?
と思ってしまいます。


歯が生え始めてて痒いのか、なんなのか
ずっとぐずぐずの娘と
イヤイヤ期の息子
24時間一緒にいて、
疲れがどーんと来た感じです…

みなさん育児頑張りましょう😵

コメント

なつこ

ご飯、作っといてあげたよ!
お弁当作っといてあげたよ!
洗濯、しといてあげたよ!

そんなに、あげたよ!って言ってくるなら
こっちも、あげたよ!…って、逐一言っちゃう(´ ゚ω゚`)

私もそんなの腹立ちます。
やってくれるのはありがたいけど、
あげたよ!は、違うよねwww

上から目線の人には、さらに上から被せましょう( ̄▽ ̄)

  • ままり

    ままり

    こどもみててあげたよ!て言ってみようかな。笑
    ありがとうと素直に言える時もありますが、今ほんとに余裕なくて😭

    • 11月29日
  • なつこ

    なつこ

    たぶん鈍感な旦那さんだと伝わらないので
    『あげたよ!』の部分を強調して言ってあげましょうww
    余裕ない時は無理しなくて良いんですよ。
    支え合うのは夫婦当たり前なんですから(´ω`)

    • 11月29日
  • ままり

    ままり

    支え合う…ほんとその通りですよね。
    私のやるべきことをしてもらったらならあげたよーって言われても平気なんですが、育児って2人の仕事なのに、なんで上から言われんといけんの?と思います…😣

    • 11月29日
らん

心に余裕がないからちょっとした事も気にさわるのはわかりますが、
声かけてくれるだけいいんじゃないですか?
うちなんて声さえかけてくれないし、こっちからお願いしてもしてくれないですよ?
ならどういう風にいって欲しいか旦那さんに教えてあげてはどうですか?よくやってくれてるのにさすがに旦那さん可哀想と思ってしまいました💦

  • ままり

    ままり

    やってくれるのはありがたいけどあげたよって言い方はやめて欲しいと言いました。
    そんなつもりじゃなかったけど、気をつけると言ってくれました。
    いつもなら素直にお礼を言えるのですが、不眠不休が2年以上続いてて、疲れがピークで辛いです。

    • 11月29日
  • らん

    らん

    お子さんがお二人だと中々一息つけずで大変ですよね。
    でもそれなら、上から言われるのは腹立つけど、子供さんみてもらって寝かせてもらうなり出掛けるなり出来ませんか?

    • 11月29日
  • ままり

    ままり

    完母なので長時間出かけるのは無理だし、2人見てもらうのは、子どものどちらかが我慢するのが目に見えて。息子が完全にママっ子なので、離れるとギャン泣きしますし…
    子どもを我慢させるのは、選択肢としてないので。
    ありがとうございました。

    • 11月29日
deleted user

言い方、伝え方って大事ですよね😢
こっちは「お帰り!一日中、子どもみててあげたよ!」なんて言いませんもんね。
かなめさんが旦那様に対して「よくやってくれる」と分かってらっしゃるので、行動は今まで通り認め合って
言い方だけ、もう少し気を使って欲しいですね。

  • ままり

    ままり

    いつもはありがとうと言えるし、なんとも思わないんですが、さすがにやってあげるよ、やってあげてるんだからーって言われると辛いですね💦

    • 11月29日
ぴっぴ

余裕がない時って
いつもなら素直に受け止められることも、素直になれないですよね😭💦
きっと旦那さんもそういうつもりで
言ったわけじゃないし、
ありがとう!って言えればいいのに
イライラしてたり、悩んでたりすると
そう思えないって事もありますよね😭😭すごいわかります!

今日もお疲れ様です😭✨

  • ままり

    ままり

    心の余裕って大事ですよね😭
    いつもなら聞き流せることも、気にしてしまって…
    休みない育児ですが、頑張りましょうね💦

    • 11月29日