※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳の娘がイヤイヤ期か不安。オムツ替えや食事、着替えで困っている。これはイヤイヤ期ですか?

イヤイヤ期っていうは2歳くらいからですか?

なんだか1週間くらい前から娘が本当にいうこと聞かなくて、、
今まで本当お利口さんで手のかからないごったんですが、

まず、オムツ替えしようと寝かすとギャン泣きで反り返り全く変えられないです。
30分くらいかかります😩
押さえつけるのも、かなりの力がいるので可哀想でできません。

次にご飯をあまり食べなくなって、バナナとかリンゴしか食べないのでフォローアップ飲ませてます。

夕飯の支度中、ものすごい泣き方でずっと足にしがみついてくるし…
(今までそんなことはなく一人遊びしてる子でした)

着替えもさせてくれない時は全然させてもらえなくて
こんなんじゃ、今後大事な予定とかある日は困るし
出先でオムツ変えられないから長時間は外出できないなーと💦
私のストレスもたまってきてます。

これはイヤイヤ期ですか?

いつまで続くのかな💦

コメント

マヤ

うちの子「いや!」しますよ😅

早ければ1歳から始まるそうです😣

3歳くらいまではイヤイヤ期あるそうなので…長いです😭

  • ままり

    ままり

    3歳まで・💦
    私のメンタルが持たないです💦

    娘も、いやっ てかんじでぷいっとするようなのは、もっと前からあって
    それは意思表示だと思ってました。
    今回のはその時と比べ物にならなくて😂

    • 11月28日
ゆづぽんず

うちも一才半くらいからイヤイヤありました。2才のイヤイヤ期より1才代のイヤイヤの方がキョーレツだった気がします。まだ気持ちも追いつかないし、言われても解らないし、、余計酷かったです。オムツ替えは大変だと思います。大体周りはその頃から携帯に頼り始めます(^◇^;)

  • ままり

    ままり


    そうなんですね💦
    ついに始まってしまったのか…

    ご飯たべなきゃミルクでいいし
    着替えたくなければ最悪パジャマにアウターでいいけど、
    オムツはほんとにちょっとイライラしますね😂
    ウンチかぶれるから替えたいのに💦

    これからはうんち家でしてからじゃないと出かけられないです😩

    オムツいやいやの時、外出先ではどうしてましたか?スマホ渡したら静かになりますか?

    • 11月29日
  • ゆづぽんず

    ゆづぽんず

    オムツのタイミングだけスマホに頼りました。周りも同じタイミングが多かったです。ただ、それが本当に大人しくなるので、どんどん頼ってしまって、幼稚園入園前に色々問題出た子を多数知ってますので、、本当にオムツだけ!ってしたら良いと思います。
    甥っ子がその代表な感じなんですが、トイトレもスマホに頼ってました笑
    外でも寝転がしてスマホ触らせてましたよ!
    うちの子はそこまででは無かったので、外ではビニール袋とか持たせて替えてました。娘は何か持たせれば大人しくなりました。

    • 11月29日
なごみ

保育士です*ˊᵕˋ*
一歳代からありますよ。うちの子も一歳半ごろからイヤイヤ言い始め、現在はほぼ一日中泣き喚いています。いかんと分かりつつ、たまに私もプッツンと切れてしまう時も…菩薩の心が欲しいです…
ピークは2歳で、大体3歳ごろから落ち着いてくるはずです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    1日泣き喚かれたら、私もたないかもしれません😂
    キレるか知らんぷりかってなりますよね。
    今から始まり2歳でピーク、3歳までかぁ。。
    きついなー

    • 11月29日
deleted user

イヤイヤ期だと思います。

うちは1歳11ヶ月からイヤイヤ期ありましたが口でイヤイヤは言わず泣いたり逃げたりという抵抗から始まりました!

うちはマシにはなりつつありますが
未だに続いてます。
いつ終わるのか知りたいです。

  • ままり

    ままり

    ながいですね〜😂
    でも3歳なら話わかるから、なんか騙し騙しできそうですね😊
    ただ泣き叫ばれても、まいっちゃいます🤦‍♀️

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もそう思ってましたが
    3歳って思っている以上に
    話わからないですよ

    • 11月29日
ダイ

まだ8ヶ月ですが、オムツ替えで泣いて暴れるのと、夕飯の支度中泣いて離れられない、着替えさせようとすると嫌がり抵抗するのも一緒です。
自我が出てきた証拠かなぁと思ってます。
それと後追いもありますよね。
色々思うようにいかなくて大変だし、イライラしますよね😭
夕飯の支度などある程度は泣いててもそのまま続行しますが、あまりひどい時は中断してしまうので、最近は下準備を寝ている時や機嫌が良い時に早めにやるようになりました。
外出の支度も早め早めにしてますが、大体予定の時間通りにいきません😥
外出時のオムツ替えの際はおもちゃやケータイ持たせて少しでも時間稼いでます⏰

ちぃ

もう始まってますね。

うちもです😂バタバタしてる朝は特にしんどいです💔

靴を履きたいけど左右逆で変な感じで泣く。
自分でやりたいけど、出来なくて泣く。
一緒にやろう、って取られると思って怒って泣く。
靴下もまだ干してるやつ、あれがいいって怒って泣く。
進まない…こっちが泣きたい😂💔

寝かしつけ早めて、起床時間早めて、ご機嫌タイムって好きな歌を歌う時間を作って、それでもバタバタして遅刻することもあります😂しんどいです。

莉磨

うちの子9ヶ月で既にイヤイヤ期突入しました。。。。(´・∀・`)