
子供に弱音を吐くことが教育上良くないか悩んでいます。
3歳の息子に、親の弱みを見せるのは
教育上良くないでしょうか?
自分の故郷を遠く離れ、旦那の地元に引越して早4年。
今だにここでは友達を見つけられず、
なかなか悩みを相談できる人もいなくて
もんもんとする毎日を過ごしてます。
今日、ふと耐えきれずに泣いてると
息子が大丈夫?って心配してくれました。
思わず息子を抱きしめながら
ママ、パパにこう言われて悲しかったんだ、とか
(妹の名前)ちゃんが夜寝てくれなくてつらかったんだ
と話してしまいました。
息子は、
うん、うん、ぼくもかなしい!
って一生懸命話を聞いてくれて、
ものすごく救われました。
旦那は私がどんなに落ち込んでたりイライラしても
興味なく無関心な人なので、頼れない人です。
だから、余計に息子に感謝しました。
ただ、親が子供に頼ってると子供が親を頼れなくなる
という話を聞いたことがあり、
こういうことを続けたら息子の教育上
良くないかな?と心配になりました。
あまり子供に弱音を吐くのは良くないですか?
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
- やんやん(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
そうなんですか?💦
私、息子にこんなことがあってね…って話しちゃったりしてました(๑• - •`๑)

K.N.M♡mama
お母さん、頑張ってますね😊
決してそんな事はありませんよ!
むしろ、弱い所も見せてれば
息子さんはきっと優しい子に
なります👍💕うちも離婚したばかりの頃とか
息子の前で泣いてましたが頭ぽんぽん
してくれて今じゃわがままで
うるさいけど優しい子になってくれました😊
-
やんやん
優しい子になってくれるんですね!納得です!少し安心しました^_^ありがとうございます!
- 11月28日

ポケ
あんまり良くないと思います💦
私は息子さんの立場の方でしたが、幼少期の思い出は母が笑ってる所よりも泣いている所、悲しんでいる所の記憶が多いです。
お母さんからしたら聞いて慰めてくれるだけで心強いとは思うのですが、当の子供は自分の大好きなお母さんが悲しんでいる時に自分は何もできないっていう無力感で苛まれ、どんどん自信が失われていき、自分は何もできない人間なんだという刷り込みが入ります💦
私の場合は、既に母親が悲しんでいるから、自分だけは母親を悲しませられない、自分だけは母親を支えなきゃって気持ちが強くて、たしかに親を頼るより自立の気持ちが強かったです。
なので、小1の時には既にお米など炊いて一人で家で待っているとか、一人で電車に乗るなどは余裕で出来ていて、親戚からしっかりしてるね〜なんて言われてました😂
子供は子供らしく育ててあげた方が心の発達に良いと思いますよ。
-
やんやん
やっぱり良くないですよね💦私もポケさんと同じです!親のために自分がしっかりしなきゃと思ってずっと誰にも頼れませんでした。同じように息子にはなってほしくないと思う反面、つらいです。今のところまだそういうことが1回なので、頻繁にならないよう気をつけます!
- 11月28日

まち
私は再婚で長年長男と二人でした。長男には悲しいことや辛いことはずっと話してきました。
強い親である必要はないと思います。完璧なお母さんはお子さんは求めてないですよ。お母さんのためになることで息子さんの力になることもあると思います😊
素敵な息子さんですね😊
-
やんやん
完璧なお母さんになる必要はないと聞いて、納得しました!やはり加減なのかなと。ありがとうございます!^_^
- 11月28日

ぴの
パパのこと以外ならたまになら言ってもいいのかなーと思います。
子供に父親の悪いイメージがつくのは、父親の威厳とか家族の関係としてよくないかなとおもうので。。
どんなにむかついても悲しいことがあっても、父親に関してはいいことをあえて言うようにしてます。
個人的には続けるのはよくないと思いますが、たまになら、、てかんじですかね💦
続けると子供を不安にさせちゃう気がするので。
-
やんやん
父親の威厳って、やっぱり大事なんですかね!あんまり泣くのを頻繁にみせちゃうのはどうかと思うので、加減が大事かなと思いました!ありがとうございます!
- 11月28日
やんやん
やっぱり話しちゃうことあるんですね!みんなもあるんだなーと安心しました^_^
退会ユーザー
毎日のようにだと悪影響かもしれないので、程々なら大丈夫なのかな?って思いますけどね💦
息子は、別に自分で嫌なことも話してくれて、優しい心を持ってくれてますよ(^^)
でも私が大丈夫だから、やんやんさんも…というわけでもないので、最終的な判断は、やんやんさんになってしまいますけど(T ^ T)
笑って過ごせる日が1日でも多くあるといいですね(*´罒`*)
やんやん
毎日はさすがにやばいと思うので、やはり加減が大事ですよね!
息子さんもつらいことがあったら話し合える、というのはすごい羨ましいなと思いました!ほどほどに、つらいことも家族で共感できるようになれればなと思います!ありがとうございます!^_^