
子供の心配ですが、仕事で家を2週間空ける際、心配しています。里帰りでの不安もあり、1歳半の子供を保育園に預ける予定です。
はじめまして。来年春から仕事に復帰予定なのですが、仕事の配属先により子供の心が不安定になるのではないかと悩んでいます。
記載はできないのですが、最長で二週間家を空ける仕事です。仕事が終わった後に自宅に一旦戻ることはできません。両親、義理両親ともに県外で旦那はもちろん毎日家に帰ってきます。子供は保育園に預ける予定です。
よく里帰りで一ヶ月ほど家を空けると上の子が情緒不安になるという話を聞くのでとても不安です。
また子供は復帰予定時点で1歳半です。
退職した方がいい等のご助言はご遠慮頂ければ幸いです。
- 海
コメント

クルン
1歳半くらいでしたらまだ状況をしっかり認識というか理解出来ないと思うので大丈夫だと思いますよ😅
母乳をあげてるのでしたらそれまでに断乳しとかないとご主人が大変だとは思いますが💦

退会ユーザー
仕事の後テレビ電話等(LINEとか)でコミュニケーションを取って距離を埋めたりできないですかね?
-
海
はじめまして、アドバイスありがとうございます☺︎お礼が遅くなり失礼しましたm(_ _)m
テレビ電話!
思いつきませんでした、たしかにそれなら行けそうです!ありがとうございます☺︎- 12月8日

退会ユーザー
娘が2歳の時に私が入院して数日家に帰れない事がありました。家を空けたことが無かったし、ママっ子だったこともあると思うのですが、夜泣きが始まり、見るからに憔悴して声も小さくなったり笑顔が無くなったそうです😢
入院後、数日で元に戻りましたが、最初は不安底になるかもしれませんね💦💦
慣れてきて、お母さんがちゃんと帰ってきてくれると何となく分かるようになれば落ち着くとは思いますが…💦💦
お仕事の形態を変えられないのであれば、テレビ電話をしたり出来るだけ声を聞かせるだけでも全然違うと思いますよ(o・ω・o)✨✨
-
海
はじめまして、アドバイスありがとうございます☺︎お礼が遅くなりすみませんm(._.)m
たしかに母がちゃんと帰ってくるか理解できるかどうかで変わりそうですね(>人<;)
復帰時は1歳半なのでなんでいないのかな?くらいかもしれませんが、成長するにつれ色々わかってきますよね..
テレビ電話は思いつきませんでした!
試す価値ありますよね、ありがとうございます☺︎- 12月8日

maRio❇︎
この前保育園に一時預かりに出した友達の1歳の子どもは、それから保育園の見学に来てたのですが母親から離れなくなったみたいです💦保育園にいる間はずっとべったり。わかる子は分かると思います!
うちの子もまだ10ヶ月ですが、私が病気で寝込んで1日旦那に預けて子どものいない部屋でほとんど寝て過ごし、夜に授乳しながら寝かせようとしたら、いつもならオッパイ離してもすぐ寝るのに、その時は何回も泣きながら咥えなおしで、、、。まだ小さい子供ながらに寂しかったのかな?と思いました!
うちの妹は子どもが2人いて、上の子が1歳半の時に下の子が生まれたんですが、その入院の時のさみしがり方がハンパなかったと言ってました!わたしも上の方と同じようにテレビ電話がいいと思うのですが、その妹の子はテレビ電話が逆効果で💦まだ下の子生まれる前なのでヤキモチとかもなく、おかあさんの顔が見えるから余計に寂しいのか、、、。子どもそれぞれで合う合わないがあると思いますが、お仕事の配属希望とかが無理ならテレビ電話なとやってみてーとは思います!
-
海
はじめまして、アドバイスありがとうございます☺︎お礼が遅くなりすみませんm(._.)m
寂しがり屋な子だとテレビ電話は逆効果なのですね( ; ; )
旦那も泊まりで一、二泊いない時があるのですが、帰ってくるとニコニコしていて特に変わった様子はないんです。ただ母親だとどうなのかなぁと思って..。
体験談ありがとうございます、参考になります(_ _)- 12月8日
海
はじめまして、アドバイスありがとうございます!
お返事遅くなりすみません。m(_ _)m
たしかにまだ物心はついてないようにも感じます、心配しすぎですかね(>人<;)
母乳をまだ飲んでるので断乳は必要ですね、対策考えます☺︎