
コメント

ママリ
個別療育の仕事をしています。
初めての場所に行くときは、その前に大きな声を出さないように約束してから行くのがいいかもしれません。
また、大きな声を出したときは、今も説明しているかと思いますが、
ママびっくりしちゃったな、やめてほしいな。など、根気よく伝えていくのが、1番いいと思います。
電車や、病院など、周りも静かにしないといけない状況なら、その場に行ってすぐに、みんな静かにしてるね。
〇〇くんも、ママと一緒に静かに待っていようね!などですかね?
ママリ
個別療育の仕事をしています。
初めての場所に行くときは、その前に大きな声を出さないように約束してから行くのがいいかもしれません。
また、大きな声を出したときは、今も説明しているかと思いますが、
ママびっくりしちゃったな、やめてほしいな。など、根気よく伝えていくのが、1番いいと思います。
電車や、病院など、周りも静かにしないといけない状況なら、その場に行ってすぐに、みんな静かにしてるね。
〇〇くんも、ママと一緒に静かに待っていようね!などですかね?
「奇声」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
れいれい
専門の方のご意見嬉しいです。
事前にお約束事は伝えてはいるのですが、なかなか守れません。
たまに守れるときがあるのでそのときはたくさん褒めるようにしています。
大きな声を出しちゃったときは「お耳がいたいからやめてほしいなー」とは説明しています。
まだまだ根気強くやっていくしかないですかね。
ママリ
私もまだまだ勉強中の身です。
お母様いろいろと工夫してお子様と接しているのすごいとおもいます!
ありさんの声などの比喩表現も、子供にはわかりやすく伝わってると思うので、本当に根気よく、が大切かとおもいます!
お母さんがしっかり向き合ってあげていること、伝わると思いますよ😊
れいれい
ADHDとわかってからいろいろと調べました。
接し方を気をつければ良くなると聞いて。
やはり知らない人とか場所だと興奮するみたいで「頭の中がパーンパーン!ってするー!」と言ってました。
すぐには結果は出ないかもしれませんが根気強く頑張ります!
ありがとうございます!