※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さりな
子育て・グッズ

産後鬱の症状で困っています。旦那がサポートしてくれていますが、不安や混乱があります。

また気弱です。助けて下さい。
診断はついてないけど多分産後鬱、既に眠剤処方されてます。

気分の浮き沈みが激しい
不眠傾向
食欲のムラ
急な出来事に対応しきれない
娘のことは可愛いけど、いつ泣き出すか怖い、投げ出しそうになる
所構わず涙が出てくる
楽しいことが分からない

たった今、私を休ませるために旦那が娘連れて、旦那実家に行ってくれました。
心配だからミルクとオムツたくさん持たせちゃった、自分も実家で休んでくるから大丈夫だから、朝帰りになっても心配しないで爆睡してって。
眠剤飲んで横になってます。
どうしてだろ、娘が手の届かないところに行くの怖いくせに行ってしまったら嬉しくてホッとしてるし。
魂だけは車にへばりついてついてってるような、離れちゃいけないような気分。
産後ってこんなに自分がおかしくなるんだ。

コメント

まりー

わかります!2ヶ月頃までは私も同じような感じで…😭眠剤は今でも飲みます。ただ2ヶ月半頃から夜寝る時間が長くなったりよく笑うようになったり、昼寝のタイミングも整ってきたりとふと楽になったなと思う瞬間が増えてきました!その子その子で成長の仕方は個性はあるかもしれませんが…。助産師訪問で相談しても1番しんどいのは3ヶ月頃まで!その後はだんだん、トンネルを抜けていくよ、と仰られてました😂今は旦那さんや周りに甘えてしまっていいと思います。産後は体も回復しきっていないし心身ともに疲れてしまうのは当然です😌

ドーナツ

時間が経てば自然に解決できると思います!今は旦那さんにたくさん甘えてください。私も1ヶ月くらいの時泣かれると怖かったけど、今思うと泣いてあたりまえだし怖がらないで良かったんだって思えます!

なおなお

大丈夫です。みんなはじめての育児は怖いです。人を育てるって楽じゃないですよね。私も実感してます。
産む前は自分のことポジティブで元気楽しい性格だと自負していたんですが、いざ子育てが始まると産んですぐは子どもと一緒に泣いて泣いての日々でした。今もイライラしない日とかないし情緒不安定な日々ですよ😭
休みましょう。お子さんの事想って。優しい旦那様の事を想って。一度眠りにつきましょう。1回リセットして改めてお子さんに会えたら嬉しくてたまんなくなるかもしれません☺️

けーちゃんandそーちゃんママ

みんな多かれ少なかれありますよ。
あさみさんだけじゃないですよ。

私は市のサポート使って病院で1週間程過ごしました。
突如悲しくて涙が止まらなかったりしました。

旦那さん優しい(*^▽^*)感謝ですね。
家族に感謝。(*☻-☻*)頼れる人がいるなんて羨ましいです。

さりな


まとめてでごめんなさい、ありがとうございます。
あまり眠れないまでも今日は娘の機嫌が良く、午後はかなりすんなり寝てくれてます。
昨夜ばあばとじいじにたくさん抱っこしてもらったからかな。
保健師さんにも電話してまた泣かせてもらいました、予定していた精神科も保健師さんからの連絡で早めてもらうことができました。
産後ケア入院も検討します、助けてって言えるようになります。

⭐︎

不眠治りましたか??

  • さりな

    さりな

    こんにちは😃
    もう2年と少し前のことなので、不眠ではなくなりましたよ。ただ相変わらず眠りが浅い傾向にあります〜

    • 4月14日