
コメント

きこっこ
まだそのぐらいだと昼夜の区別がないので昼夜逆転の心配はいらないですよ(^ ^)
だいたい2〜3ヶ月で朝晩わかるようになるので、それまでは赤ちゃんのペースに合わせてあげるしかないです(^_^;)
うちの子もほぼ毎晩、夜中3時までギャーギャーな子でした。
寝不足になりますが、昼間とか赤ちゃんと一緒に休みながら頑張ってください!

𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚
まだ昼夜の区別ついてないので大丈夫だと思いますよ(*´`)
3ヶ月くらいからリズムついてくればいいと思います。
うちももうすぐ3ヶ月ですが少しずつ昼間起きる時間が長くなってきたとこです。
-
girls mama
回答ありがとうございます♪
webで検索したところ早いと1ヶ月くらいでも逆転すると書いてあるものもあったのでもしかしてとおもってしまいました(;_;)
眠いのに寝れないのが可哀想で...
昼間起きてる時などはどのように接してますか?- 1月19日
-
𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚
うちは午前中カーテン開けても寝てます(笑)
動くようになってきたら自然と寝るようになるし昼夜逆転辛いですが今だけだと割り切ってます!
起きてる時は話しかけたり音楽かけたり歌いながら子供の手とか足とか動かしてあげてますよ(*´`)
最近は結構1人で拳に向かって話してるので(笑)そうなのーとかうんうんとか聞いてあげてると笑ってくれます。
目で追うくらいになってたら、動くものはやっぱり気になるみたいでメリーとか好きですよ(^o^)/- 1月19日
-
girls mama
朝はカーテンあけて、夜は早めに電気を消すことから始めたいと思います!
2ヶ月くらいになったらベビージムやメリー楽しんでくれるのかな...それを楽しみに今は頑張ります!- 1月19日

ちっぴmama
こんにちは!私も産まれたばっかりの時は昼夜逆転が怖くて、色々調べてました!いつだかのTVで昼夜逆転が酷い時には朝になったらカーテンを開けて窓の近くにいき今は朝だよ朝は明るいね。など語りかけ夜になったら夜は寝る時間だよ。など語りかけるのがいいと聞き実践していました!そのおかげかは分からないですが昼夜逆転はうちの子はなかったです!!
まだ月例的にも昼夜の区別がつかないので焦らず考えすぎないようにしてください😉
-
girls mama
回答ありがとうございます♪
やはり今から区別つけるのは大事なんですね!
逆転しないように気をつけたいです!
昼寝る時間長いのかな〜とも気になりますがこの時期そんなもんですよね...- 1月19日

あり※
同じですよ(^ ^)もうぐずぐずひどくてずっと縦抱っこ。。すぐ寝る時の方がえっ?!大丈夫か?って思ってしまいますよ👄
-
girls mama
回答ありがとうございます♪
同じような方いらっしゃって少しホッとします...
子どもに合わせて頑張るしかないですね!- 1月19日
girls mama
回答ありがとうございます♪
webで検索したところ早いと1ヶ月くらいでも逆転すると書いてあるものもあったのでもしかしてと思ってしまいました(;_;)
赤ちゃんが起きている時はどのように接してますか?
きこっこ
今のうちから、朝起きたら顔を拭いてあげたり、カーテン開けて陽を浴びさせてあげると昼夜の区別もつきやすくなるみたいですよ(^ ^)
うちのは夜9時頃から夜中、ぐずっている間はひたすらおっぱい求めてました(>_<)
生後1ヶ月だと満腹中枢も無いので吐き戻しも多かったですが、おっぱい飲んでる時が一番落ち着いててくれましたよ。
さすがにずっと飲ませておくこともできないので、あとは抱っこしてました。
大変だったな〜。
まだおもちゃで遊ぶことも難しいし、どうしたらいいのか悩みますよね。
夜中だと体力も出ないし(^_^;)
girls mama
この時期から朝夕の区別を教えてあげたほうがいいんですね!
夜から実践してみます!