
旦那が農業をやめることになり、生活に不安を感じている女性が、最低生活費や保険、確定申告などについて相談しています。
教えてください🙏長文です。
今、旦那は実家の農業を親としてますが、いろいろありやめるといってます。
子供はもうすぐ1歳になる娘がいます。旦那は今30、私22です。
給料8万しかもらってません、貯金は200万くらいです。
旦那は20歳から26歳まで実家に住んでました。それまで、給料はもらったり、もらわなかったりだったらしいです。
結婚するまでは義母とも仲良く、一緒に暮らすんだし8万は貯めれるよってことで保険など払ってくれるならと同居しましたが、
結婚してから嫁姑問題があり、私の叔母からアパートを借りて生活してます。
家賃なしです。保険などは義母が払ってくれてるのでなんとか生活できてます。
子供出来たら給料を上げるといってたのに、結局来月といい毎回のばされてます。
義弟もいるのですが、生活費もくれない、休みの日は彼女(私の友達)を連れてきて部屋にこもる。農業なので夜遅くなることもあるのですが、何もしてくれない。
旦那が、義母にアイツ何もしない、生活費くらい払わせろ!というもイライラするのは分かるができない。息子を追い出すこともできない!といったらしいです。
そこで、旦那はアイツばかり得して!となったらしく来年のハウスが終わるまでして、そこから仕事を探すといってます。
私も子供が保育園に通ったら仕事をします。
今まで私は保険や確定申告?などいろいろなことを義母にやってもらってたので何も分かりません。
・最低生活するのに、手取りいくら必要ですか?
・保険は何にはいったらいいですか?
・確定申告のこと、車の保険や維持費など
教えてくれると幸いですm(*_ _)m
- にゃぎ(5歳7ヶ月, 7歳)

たろ
現在似た家族体系です。
今は食費があまりかかりませんが、すぐにかかるようになります。
現状は最低で20ないと生活そのものができません。車の維持費とか保険を考えたら手取り25ないと、難しいです。
ただ、住む地域によって多少変わると思います^ ^
また、どうしてもお金が足りなければ、生活保護という手もあります。
固定資産や貯金はできませんが、困ったらそこに頼る必要あると思いますので、どうにもならないと思ったら、役所に駆け込んでください。
門前払いされることもあるので、できればNPOの方とかと一緒に行くのがいいです。

もち
住んでいる地域にも寄ると思いますが、
名古屋で8万となると
家賃だけで無くなってしまいます。
もちろん安いところを探せばあると思いますが、どの程度まで妥協できるかです。
どのみち1ヶ月8万でやりくりは流石に無理だと思うので職を変えるのか、共働きでやっていくのかまずそこからだと思います。
貯金200万あってもこのまま自力で生活しようと思ったらすぐ無くなってしまいますよ。
最低限の生活でも手取りで20は必要だと思います。

ツー
うちは九州の田舎なので、家賃も安く車2台所持しても1ヶ月手取り18万あればなんとかなります✨
二人とも働けばもっと稼げますし😊
旦那さん30歳ならまだ若いですし本気で転職するなら今だと思います👍✨
コメント