※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
産婦人科・小児科

8ヶ月の次女がRSウイルスで病院に行きました。症状が心配で再受診したいが、悪化の基準がわからず困っています。寝る時も苦しそうで心配です。

8ヶ月の次女がいます。
土曜日から発熱し、今日朝から熱は下がったのですが呼吸するたびに「ゼーゼー」と音が聞こえるので心配になり病院に行くと[RS ウイルス]と診断されました。
吸引治療をしてもらい、気管を広げる薬を処方されましたが今も「ゼーゼー」と音がします😵
「悪化すると入院しないといけない」とお医者さんに言われたのですが、悪化の基準がわかりません😭
完母ですがおっぱいを飲むのも苦しいのか極端に減ったし、ベビー用飲料水は嫌がります😵
離乳食は少し食べ、薬はちゃんと飲めました💡お茶も飲めました💡
どんな症状になったら再受診したらいいのでしょうか?

今は抱っこひもで抱っこしながら寝かせています。苦しそうで見てる私も辛いです😭

RSウイルス経験がある方、回復経過なども教えていただきたいです😵
娘が心配で寝れません😭

コメント

ピーター

夏に下の子が2ヶ月でRSになり入院しました!

おっぱい飲めていないなら受診した方がいいと思います!
吐いたりはしてないですか?
入院すると退院までずっと点滴でした。
咳は退院してからもすぐには治まらなかったです!

  • のん

    のん

    吐いたりはしてないです!
    さっき抱っこひもしながらおっぱい飲んでくれました😰💨
    ちょっと様子を見て、また飲めていなければ受診しようと思います!
    ありがとうございます😖✨

    • 11月26日
ノン

大変ですね(ToT)辛い思い、お察しします💦
息子が生後5ヶ月の時にRSになりました。
経過としては、熱はないけど急に変な咳が出だしたのですぐに病院行ったらRSと診断されました。咳だけだったのでとりあえず家で様子見ということで毎日吸入へ通ってましたが、どんどん咳が悪化していき、咳でミルクが全然飲めなくなり、診断5日目に自ら大きい病院へ行き脱水症状と酸素濃度低下のため即入院いたしました😂
1週間入院したらすっかり良くなって元気に退院しました!

今後、軽く済む可能性もありますが、RSは4日目頃にピークを迎えるようですので、大変ですが吸入だけでも1日一回病院へ行かれた方が良いかもしれません💦
ちなみに、真ん中の娘も生後半年1ヶ月でRSになりましたが、その時は1週間以上毎日吸入に通って軽症だったのか入院は免れました!

どうか早く良くなりますように。。

  • のん

    のん

    辛そうだったら吸入に行ってあげたら少しは楽になるんですね!✨
    4日頃にピーク…となるとまだ先は長いですね😖💨がんばります!✨

    詳しく教えて頂き感謝です😭💗
    ありがとうございます✨

    • 11月27日
ノン

誤変換がありました💦真ん中の娘は生後1ヶ月半の頃です(><)