※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

3ヵ月になると首が座り、少しは楽になると言われますが、実際には首が座っても夜寝ないと生活は変わらないかもしれません。

良く聞く3ヵ月になったら楽になるよ!
と言う言葉。
具体的に何が楽になるのでしょうか。

友達にも言われたのが
首が座るから少しは楽になるよ。でした。

首が座っても、夜寝てくれなかったら
今までの生活と変わらんやんと思ってしまいました。



コメント

🌈

うちはまとまって寝るようになったので楽になりました😊まぁ新生児の頃と比べてですけどね😂個人差もありますが。

  • さくら

    さくら

    それは、楽になりますね😭
    まだ新生児とわからない生活で
    昼も夜も2時間おきの授乳で毎日
    しんどいな、と思い生活してます。
    私の子も、3ヵ月になれば寝てくれる
    のかな、、とか考えますが、まだまだ
    先は長そうな予感がします。😭

    • 11月26日
くり

3ヶ月過ぎても全く変わりませんでした😂仰る通り、夜泣きガンガンで。何が楽?って感じでした。

  • さくら

    さくら

    私の子もその様な予感しかしなくて。
    新生児の時と変わらず2時間おきの
    授乳で、これが5.6時間空くとか
    考えれなくて、、辛いですね😭

    • 11月26日
はじめてのママリ

個人差ありますが、生活リズムがつくので夜に寝てくれるようになります
首がすわると抱っこは格段に楽になります
日中、ご機嫌で起きてる時間が増えます
授乳の回数が減ります


そう言うことから楽になるよ!って言う人が多いのかもしれません
あくまで個人差ありますが…

  • さくら

    さくら

    寝てくれる子だったらいいのですが、
    うちの子はまだ新生児並みの頻回授乳
    で昼も夜も2時間おきです😭😭
    これがいきなり5.6時間寝てくれる
    何て考えれないです😭😭
    首が座ると抱っこは楽になるとは
    思いますね⤴︎でも寝てくれないと
    もう私の方が限界きそうで😭😭

    • 11月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは夜は最長5時間の平均4時間以内が1歳まで続きました
    なので個人差かなりあります笑

    でも多分、こちらの慣れと余裕も出てくるので少しは楽になると思いますよ😊

    • 11月26日
  • さくら

    さくら

    まだ2ヵ月ですもんね👶
    しかし、4月から仕事復帰なので
    寝不足は本当にキツイので
    夜寝てくれるか本当心配です😭

    • 11月26日
ポム

3ヵ月くらいになると、表情が豊かになったり反応が良くなったりするっていうのもあると思います😊
赤ちゃんはもちろん可愛いですが、最初のうちはもちろん反応もあまりないし、日中の二人きり感でお母さんも苦しくなることがあると思います。
3ヵ月くらいになるとおもちゃに反応したり、新しい表情がたくさん出てくるので少し楽しくなるという意味もあると思います!

  • さくら

    さくら

    少しは癒される様になるのですね😆
    それは楽しみです💕
    しかし、新生児並みの昼も夜も頻回授乳が苦で仕方ないので3ヵ月になれば夜だけでも寝てくれるのかな、、とか考えてしまいます。

    • 11月26日
SOMAMA

生活リズムが付いてきてまとまって寝るようになるからじゃないでしょうか?😊

  • さくら

    さくら

    うちの子もまとまって寝てくれたら本当楽になると思うのですが、まとまって寝てくれそう予感が全くしますせん😭

    • 11月26日
あおりん

同じく、首が座ると楽になるよと言われました。
寝てくれないと同じじゃないかな?と私も思いました…
まとまった睡眠時間が欲しいですよね😭
今夜も頑張りましょ💪💪💪

  • さくら

    さくら

    思いますよね😭一緒ですね😭
    昼も夜も新生児並みの頻回授乳で
    本当まとまって寝れてなくて
    しんどいです😭いきなり5.6時間
    寝てくれるなんて考えれないです。
    今夜も頑張りましょう😭!!!

    • 11月26日
すー

私は3ヶ月はまだまだでしたよ😅
でも寝てくれるようになる子もいるみたいで、首座りよりもそのことを言ってるのかなぁって思ってます!
私は6ヶ月過ぎてから色々自分が慣れたうえに今は離乳食が軌道に乗って夜間授乳がなくなって楽になりました🤔
でも目が離せなくなったり他の大変さも出てきましたけどね😂

  • さくら

    さくら

    いまだに新生児並みの頻回授乳で
    まとまって寝れるときなんて
    ないので、本当疲れました😭
    夜間授乳がないと、たしかに楽ですね💕寝不足から、イライラもするし情緒不安定にもなるので、睡眠時間が欲しいですね😭

    • 11月26日
紬

3ヶ月頃に朝まで寝てくれるときがたまにあり楽になった気がしましたが、睡眠退行で4ヶ月から以前に逆戻り…8ヶ月で夜間断乳してからやっと寝てくれるようになりました。
楽になったなーと思えるようになったのは半年以降ですかね😊
いろんな成長や変化、反応があって、目は離せないけど楽しくなりました✨

  • さくら

    さくら

    睡眠退行もしんどいですね😂
    私もこのままいけば、早めの夜間断乳しちゃいそうです。
    今からもっともっとすごい夜泣きが始まると思うと恐怖と色々な成長の楽しみです😭

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

首が座ると頭ゴニョゴニョ動かせると、少しは涼しくなるのかよく寝られるようになった気がします☺️ 3か月頃からモロー反射も減り抱っこしながら寝なくても良くなったのが大きかったです!

  • さくら

    さくら

    モロー反射なくなるのはすごく助かりますね!!!
    うちの子も寝てくれるように
    なってくれるのかな😭😭
    まだ新生児並みの頻回授乳だけど😭

    • 11月26日
しましま

私は産まれたら大変になるよとさんざん言われましたが、育てやすい子で何が大変なの?でした。

一人一人赤ちゃんも個性いろいろなので、ずーっと大変な子は大変ですし ね。
私は1歳過ぎてからの方が大変になってきたかな?と思いましたよ。

  • さくら

    さくら

    何てお母さん思いないい子ですね💕
    やっぱ男の子女の子で変わるのですかね😅はじめての子供ですが、本当大変です。ずっと構ってちゃんで、授乳と頻回授乳で本当大変です。😭

    • 11月26日