![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が言葉遣いが悪く、性格もひねくれている。将来が心配。同じ経験の方、保育園で改善されるか相談。
4歳になった娘がいるのですが、とても言葉遣いが悪くて困っています。
お前、うるさい、などたくさん悪い言葉を使います。
いくら注意してもなおりません。
保育園には行っておらず、私自身もすこし口が悪かったのを反省し、今はそんな言葉は使いません(´._.`)
性格も娘の事だから言えるのですが、ひねくれ者で
わざと怒られる事をしたり、いじわるをしたり、
妹をいじめたり、
とても優しい一面もあるのですが
将来が怖くなってしまいます。
同じようなお子さんがいる方はどのように治していきましたか?
やはり保育園に行けば少しずつなおってきますか?
- ママ
コメント
![ぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぅ
姪っ子がそうでした!笑
うるせぇ、くそが、だまれ
めっっちゃ口悪くて😅
保育園行ってましたよ笑
妹もいるんですが、この子も口悪くて😂
私の姉の子供なんですが
まぁ姉が口悪いので...
今は、小4ですがいたって普通です!
女の子だからか?笑
お姉さんって感じになってます😂
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
保育園の方が色々覚えちゃいます😅
死ぬなんて教えてないのにある日突然
テレビでコテンと倒れた動物を見て
死んだ?って言いました😭
息子も言葉遣い悪くて心配です😅
でも、保育園に行っていれば
親以外で叱ってくれる大人がいるのは
いいことかなって思います😊
悪いことも色々覚えてくる代わりに、
敬語も覚えてきてくれました😳!!
うちも旦那というか義実家の言葉遣いが
最悪で、私自身も良くはなかったです😢
私は今気をつけつつ息子にも
それは◯◯って言ってね
◯◯て言ったら良くないからね
嫌な気持ちになるからねと教えてますが
義実家はとにかく直さないし
これがうちだからみたいな感じで💦
義祖父なんかは息子に向かって
この野郎とか息子の前で旦那に
馬鹿でねーのかこの野郎とか当たり前、、
義母すら、してあげる、をしてやる
って言ってます😭実家の方は息子が
いる時は優しい言葉を使いますがなぜか
息子は悪い方ばかり覚えます😅
こればっかりは親が1番気をつけて話して
悪い言い方は注意しつつ息子が保育園で
お友達に嫌な思いをさせてしまったり
させられてしまったりしながら
学んでもらうしかないのかなぁと
とりあえず自宅で気をつけてる段階です💦
できれば、嫌な思いをさせる方には
なってほしくはないですが😢
-
さくちゃん
息子は4歳2ヶ月です!
叱る時は悪い言葉を使ったときに
すぐにその場で叱りますよ😊
最初は丁寧に、叱るというより
こうだからやめてねーって
説明する感じですかね!
面白がって何回も言う時は
ねえ!さっきママ何て言った!?
って言います😅
わからなくて繰り返すわけじゃなく
息子も私に反応させたくてやるようだと
本気でやめて欲しい事がわかるように
声色も顔付きも変えて言います😅- 11月26日
![miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miii
友人の長女がそうです!
お前はいいませんがうるさいなーとか耳塞いだり😂
お出かけする時家でそうゆう言葉は使わないと約束をしているみたいです
約束を破ると怒られています
いじわるはお母さんが同じ事を娘さんにしてやられたら嫌だよね?と言ったりしていました
![so❤︎mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
so❤︎mam
うちの子もたまに、あいつって言います!保育園には行ってないし、あいつなんて言葉を使う人は家の中にはいないです。でも、あいつって言うんですよね。
お友達のところの女の子は、急に、きさまーと言い出したみたいで、これまた家の中にそんなことを言う人はいないんです。なんでかなーと思ったら、千鳥の大悟がきさまーっていうCMあるじゃないですか。あれだったみたい笑
だから多分うちもテレビで覚えちゃったんだろうなと、、、。でも外部との接触を断つわけにはいかないし、幼稚園行きだしたら、バカとかアホとか覚えてくるみたいで、もっとひどくなるみたいですよ。
そういう言葉を聞いたら、その言葉はブッブー!ダメな言葉なんだよ。あいつって言われたら嫌な気持ちになるんだよ。言わないよって逐一言うしかないかなって思ってます。何回も言ってたら、あいつって言葉をつい言ってしまっても、あっこれダメだったーって自分が気づいてハッとしてるのでダメなんだとわかってはいるみたいなのでうちでは言い続けるのがいい方法なのかなと思ってます。
まだ小さいこどもは何が汚くてどれが綺麗言葉かわからなくて、心地いい響きとか、おもしろい響きが心に残りやすいのかな??汚い言葉とか覚えてたらギョッとしますよね笑
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
敬語なんて覚えてきてくれるんですね!😳
確かに保育園だといいことも悪い事も覚えてきますよね💦
息子さんは何歳ですか???
お子さんを叱る時は
その言葉を言った際に
丁寧に叱りますか??🙄
![anah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anah
うちには保育園に通う5歳の娘がいます🤗
私も決して口が良い方ではなく、反省すべき所も沢山あるんですが、私が使わない様な悪い言葉を使う事もあり、気になったので先日保育園の担任の先生に相談しました。
すると今は悪い言葉を使いたい時期である事。又、悪い言葉を使った時に他人がどんな反応をするかを見て、使ってはいけない言葉だと言う事を自分で学んでいるとの事でした。
なのでそれからはあまりにひどい言葉以外は注意するのをやめました😓
保育園に行くと沢山のお友達がいるので良い影響もあれば、悪い影響もあります。お友達との関係など小さい時には無かった様な悩みが次から次へと出て来ますね🤔
ママ
やはり少し大きくなると落ち着きはするんですね💦
だけど女の子で口が悪いと将来が怖いです😭
私も言い方には気を付けようと思います😭