
4歳の子です。時計が読めるようになったのは何歳頃で、どうやって教えた…
4歳の子です。
時計が読めるようになったのは何歳頃で、どうやって教えたのでしょうか?
- クラッカー(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年少さんのころです!
幼稚園でお勉強して覚えてました🥺

はじめてのママリ🔰
年少の頃から意識はさせてましたが、何時何分まで読めるようになったのは小一です。算数でもやります。
まずは「長い針が〇〇になったらなにしようね〜」みたいな声掛けから始めて、年中頃から何時(ぴったり)、何時半 を意識させてます。
最初は時計を読ますのではなく、というより生活と結びつけて、12時はお昼ご飯の時間だね、20時は寝る時間だね、とか意識させていくといいと思います🙂
-
クラッカー
徐々に意識づけるのが良さそうですね😊
- 4時間前

ままり
1年生、今授業でやってますがまだ怪しいです😅
年少~年中の頃に時計にシール貼って何度か教えましたが、まだ難しそうだなと思ってやめてそのままでした💦
-
クラッカー
なかなか難しそうですよね。根気がいりそうですね💦
- 4時間前

mizu
日常の中でなんとなく教えていて、年長の終わりくらいには読めるようになっていました!
-
クラッカー
個人差があるようですね💡
- 4時間前
クラッカー
幼稚園で教わるのですね✨
その他、お家では復習みたいなのはしなかったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
特にしてないですね💦💦
クラッカー
せずに、幼稚園だけで覚えたの凄いですね💡
はじめてのママリ🔰
結構そういうのしっかりめの幼稚園で🥲🙏🏻
クラッカー
しっかりとしてくれる幼稚園、良かったですね😊