![ckz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職後の収入に関する相談です。市役所で確定申告が必要かどうか聞いています。
わからないので教えてください…🙇♀️
今年1月に入籍をして、3月に妊娠がわかり8月に退職をして旦那の扶養に入りました。
出産間近なので現在里帰りをしていて、昨日旦那から「平成30年の収入見込金額を教えて」とLINEがきていて、見込みもなにも退職してから働いてないし、退職した会社から源泉徴収票ももらっていたのでそれを撮って送りました。
年末調整に使うんだろうなと思っていたのですが、それだけしか聞かれず生命保険料控除とかはいいのかな?と思いました。
お互い生命保険は結婚前のままで各々支払っているし生命保険の会社も違います。
こういう場合は私が市役所へ行って社会保険料も含めて確定申告をした方がいいのでしょうか…?🤔
- ckz(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
私は退職した歳は1月から退職月までの間の分を会社が年末調整する際に保険の控除出しましたよ!
源泉徴収票既に貰っているようですが年末調整してもらったということですか??🤔
![まいこむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこむ
8月に退職と言うことは年末調整はされてないですよね?源泉徴収票の摘要欄等に、「年末調整未済」などと記載はありますか?
恐らく、年末調整していないと思うので、確定申告を行う必要があります。
その際に、ご自身で掛けている生命保険料等の控除を受けてください。
多分、働いているときに徴収されていた所得税が、いくらか還付になりますよ。
-
ckz
回答ありがとうございます😊🍀
源泉徴収票には「年末調整未済」の記載はないのですが、「社会保険料等の金額」と「源泉徴収税額」は記載されています!
これは年末調整されているという事なのですかね…?😧💭
もし年末調整されていたとしたら、この源泉徴収票と生命保険料等の控除を受けに行けばいいのでしょうか🤔
質問ばかりですみません🙇♀️🌀- 11月26日
-
ckz
すみません😭
源泉徴収票を持参して生命保険料等の控除を受けに行くという事です💦- 11月26日
-
まいこむ
それだけの記載であれば、年末調整はされていないです。ただただ、給与から引かれていた、保険料と所得税を記載してあるだけなので。
確定申告に、この源泉徴収票と控除証明書、印鑑、通帳、マイナンバー通知カード、身分証明書等を持っていけば申告できます。
還付の申告になると思うので、1月から税務署やパソコンからできますが、税務署が遠いようであれば、恐らく、市で2月16日?以降の臨時の受付場所ができる可能性があります。
市役所に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
あと、今年から、IDとパスワード?があれば、スマホからも出来るとかなんとかという話を税務署職員の友人から聞きましたが、詳しくは分からないので、調べてみてください☺- 11月26日
-
ckz
なるほど!!そうなんですね!!
詳しくありがとうございます!!😭✨
お早い回答もとても助かりました😭🙏💓- 11月26日
ckz
回答ありがとうございます😊🍀
支払金額以外に、「社会保険料等の金額」「源泉徴収税額」が記載されています!
…という事は年末調整されてるという事なんですかね?😧💭