
8ヶ月の赤ちゃんのお昼寝リズムについて相談です。最近お昼寝の時間が変化してきて、離乳食も増える予定です。このままのスケジュールで大丈夫でしょうか?
お昼寝(リズム)についてです。
8ヶ月の息子を育てています。
7〜7時半⇨起床(欲しがれば授乳)
8時半⇨離乳食
9時⇨室内で遊ぶor天気が良ければ散歩
11〜11時半⇨お昼寝(1〜2時間以内)
お昼寝後⇨遊ぶorおでかけ
16時半頃⇨眠くてぐずってお昼寝(しない時もある)
18時⇨お風呂、あがってから離乳食
20時半〜21時前⇨就寝
昼間の授乳は4〜4時間半起きぐらいが目安です。
最近こんな感じです。
数日前まではお昼寝の1回目が10時半〜11時の間には始まり、午後のお昼寝も3時半ぐらいからだったんですが、成長と共に起きてる時間も長くなり…
夕方寝てしまった時は30〜1時間以内には起きます。
日によっては数日前までのように昼寝が早まることもあります。
離乳食も9ヶ月からは三回食になるので…
このままでも大丈夫ですかね??( ◞・౪・)◞
- mii(6歳, 10歳)

退会ユーザー
うちは息子、1歳一か月で断乳しました。1日に何度も何度も欲しがるだけあげてました。家にいるととくに1日中母乳をあげてました。
でも、うちの場合は母乳ばっかりでご飯をあまり食べてくれなかったので、断乳を決めました。最後の授乳のさい、息子にこれが最後のおっぱいね〜バイバイしようねと語りかけて、最後の授乳がおわってから見えないとこにいってアンパンマンの絵を描き乳首に絆創膏を貼りました!夜中は大変でした!でも欲しがってもおっぱい見せても絵と絆創膏のおかげでこれはおっぱいじゃないと判断したのか飲むのは諦めてくれました。アンパンマンが薄くなるたび油性ペンで上からなぞってました。一週間くらい。
夜中は泣き止まないときはお茶、おにぎりをあげたりしてました。

anzu*
大丈夫だと思いますよ♪
うちは2回食のときはリズムがなかなかできあがらないし、おっぱいは3時間おきに飲むし、離乳食はたべないしで全然こんなにしっかりできてなかった気がする…
でも3回食になり段々食べる量も増え、リズムもしっかりできました(^^)
3回食をはじめた時は少し崩れるかもしれないですがまたすぐに整ってくると思いますよ(^^)
ちなみにうちは今こんな感じです↓
7時~8時 起床(欲しがれば授乳)
8時~9時 離乳食①
11時頃 お昼寝①(30分~1時間)
12時頃 離乳食②
14時頃 授乳・お昼寝②(30分~1時間)
15時~16時 おやつ
17時半~18時離乳食③
19時半頃 お風呂
20時~21時 授乳・就寝
夜中は欲しがれば授乳
-
mii
回答ありがとうございます!
前までは7時半あたりに起きても11時頃にはお昼寝して、午後も夕方前にしてくれていたので、リズムできたかなー?と思っていた矢先のことでした😱
三回食にしたらまた様子みたいと思います。
生活リズムも詳しくありがとうございます💕
私もanzu*さんのお子さんと同じぐらいの時間にお昼寝させるのが理想なんですが、(まえそうだったのもあり…)お昼寝は時間を決めて眠らせてますか?それとも子どもが眠くなるまで待ってますか??(;_;)- 1月19日
-
anzu*
だいたいはお昼寝の時間帯には眠そうにするので抱っこして寝かしつけますが、遊びたくて抱っこを嫌がって抜け出すコトもあるのでその時は諦めて遊ばせます(^-^;
たまに午前中寝なくて夕方に寝ちゃっておやつが食べれなかったり、2時間くらい寝て離乳食がズレたりとかもありますが、とりあえず3回ちゃんと食べてお風呂入って夜寝ればイイやくらいに思ってますσ(^◇^;)- 1月19日
-
mii
最近は体力もついてきたのが今までよりも起きててお昼寝の時間がずれてきちゃって…
うちも同じく抱っこしても嫌がり抜け出すので眠くなるまで遊ばせてますがそれでもいいのかな?と(゚∀゚)
でもこればっかりはしょうがないですよね( ◞・౪・)◞
あんまり考え過ぎずでいいんですかね😥- 1月19日
-
anzu*
まさしく今、それになってます(^-^;
目は擦るのに遊びたくて抜け出しました( ̄△ ̄)
疲れて眠くなれば寝るだろうしと諦めて一緒に遊んでます( ̄∇ ̄)
夜キチンと寝て朝ちゃんと起きてるなら私はイイと思いますよ(^^)- 1月19日
-
mii
うちもあくび何回もしてるのに頑張って起きてるんですよ(笑)
そうですね!!
昼夜逆転とかしてるわけじゃないし、子どもの様子みていきたいとおもいます( ◞・౪・)◞- 1月19日
コメント