※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
子育て・グッズ

保育園に預けたくない。周りは仕事の日も預けている。息子を見てほしいが保育園では我慢している。幼稚園に入れたい。同じ思いの方いますか?

保育園に預けたくない。

同じ方いますか?

周りは、仕事がやすみのひでも
預けてるママばかりです。

現在2歳の息子がいます。

私はお仕事がお休みの日は
保育園代がもったいないけど
毎回お休みさせています。


保育園を見ていたら
鼻水がでていても中々ふいてもらえず
垂れっぱなし
抱っこしてもらいたいときに
してもらえず皆我慢して頑張っているように
思います


本当であれば家で我が子を
ずっと見てあげたい。

でもできなくて辛い。

同じようにおもう方いますか?

本当なら保育園ではなく
幼稚園に入れたいのも本音です。

コメント

 ままちやん

仕事が午前中で終わりだったので、鼻水や咳してるときは早めに迎えに行き家で見てました。私も上の子幼稚園で下の子は家で見ていたかったです。そしたら下の子の事もう少しわかってあげれるのかな?と最近思います。

  • みゆき

    みゆき

    そうなんですね。
    私も上の子は幼稚園です。
    余計に保育園を見ていたら
    不安になります。
    上の子とはべったりだったけど、下の子とはかなり距離があるように思えてなりません

    • 11月25日
かなた

めっっっっちゃわかります!!
言い方悪いですけど保育園って無法地帯って感じで、みんな好き放題遊んでるってイメージです(笑)
私が幼稚園育ちだからかも知れないですが、幼稚園年少さんから入れようとは思ってます。

私が通ってた幼稚園は年長さんが年中さんと年少さんの面倒を見るってシステムだったので、できれば同じようなところがいいなって思ってます(*´∀`)

  • みゆき

    みゆき

    そうですよね。
    私も上の子も幼稚園なので
    下の子の保育園を見ていると
    正直ありえないことだらけで、先生の質も全然違うというか…
    やはり幼稚園がいいですよね

    • 11月25日
  • かなた

    かなた

    保育園って子供を見て一緒に遊んでお世話をするってイメージで、幼稚園は時間割とかもあって小学校前の勉強するところってイメージです。だから先生の感じも違うんじゃないでしょうか🤔

    旦那も同じ幼稚園出身で幼稚園に入れると言う意見が揃っているのが救いですね(*´∀`)

    • 11月25日
ユイ

私も保育園に入れたくないのでお金は厳しいですが仕事辞めます。
夫婦で私の実家に戻り、家賃や光熱費食費を削減することにしました。
私は幼稚園に行ってましたが、母親には小さいうちから保育園に入れれば良かったと言われました。
でも小さい頃ってすぐに過ぎちゃうからなるべく一緒にいてあげたく思っちゃいます。
まだ生まれてないのに偉そうにすみません💦

さゆ

私は幼稚園でしたが、母は帰っても主に昼寝、夕方にキレながら家事な人だったので、小学校に入ってから、保育園で友達と沢山遊んでいた、学校終わっても学童で友達と遊んでいるという人たちが少しうらやましいと思いました。
幼稚園でも親でも(妹産まれてたので)先生でも別に抱っこなんてしてもらった覚えは皆無ですし。
家で見てあげたいというのはとても良いことだと思いますし、それなら教育がしっかりしてそうな幼稚園の方が良いかと思いますが、保育園行ってた子の方が友達同士仲良いなーとも思っていたので、寂しい子だった私としては保育園も子供にとって悪い事ばかりではないのかなと・・・
どちらにせよ家では沢山愛情かけてあげるのが1番かなと思います☺️