
コメント

グレープフルーツ
私はちょうど2歳差で出産しました。
一人目よりも二人目のほうがつわりはひどく、うちの子もやんちゃで甘えん坊でイヤイヤ期でほんと大変でした。
私は34wまで働いていて息子も保育園へ行ってくれていたので育児は夜だけでした。それが良かった点ですね!
つわりがひどく、仕事を休むことも多々ありましたがその間も息子は保育園だったのでなんとか乗り切れました。
ずっと息子と一緒にいたらつわり期間は乗り越えられなかったと思います。抱っこ抱っこで甘えたい時だったし、息子にはいっぱい我慢させたと思いますが、その期間にすごく成長した気がします。
保育園へ行かれていないのであればやはり親などの助けが欲しいですよね(´゚ェ゚)
なんか答えになってなくてすみません。

haru&asa'smom
一人目のつわりが重いと不安になりますね。
今1歳9ヶ月の息子がおり、第2子を妊娠中です。2歳差になります。
まさにつわりの真っ只中で働いていないので、息子のやんちゃ&甘えん坊&ヤダヤダ、大変です‥(^^;
出来るだけ午前中は一緒に遊び、午後の昼寝で一緒に寝たり、食事はパパや義母、義祖母に頼ったり、一時保育をフル活用してなんとかやり過ごしています。
以前のように公園でおもいきり一緒に身体を動かしてあげられないのでストレスを感じさせてしまっているように思います。
-
ひなくん
辛いときに回答ありがとうございます!
やっぱり協力は必要ですね!
実母は少し遠いし、義母は忙しそうで💦義父には頼りにくいし🙍
一時保育は子供にも良い経験になりそうですね👍- 1月19日

杏まま
こんにちはー
わたしも吐き悪阻で娘にまともな食事の用意が難しくなり、寝たきりでなかなか甘えん坊で抱っこ虫な娘にかまってあげれなくなり旦那には、悪いと思いましたが、娘のことと自分のことを優先して実家に一ヶ月間帰らせてもらいました\(^o^)/
私は、里帰りして甘えられる環境があるならおすすめします!
-
ひなくん
ありがとうございます!
お出掛けも難しいですもんね。里帰りなら子供も寂しくないですよね!!- 1月18日
ひなくん
ありがとうございます!
働いていないです🙇
働きながら子育ては大変そうですが、よかった点もあるんですね…出来る先手はうっといた方がいいですね!