
コメント

mami:k
うちも豆電球のまま頑張ってます!!ただオムツ替えるときだけ、手元に小さいライトを置いて、その灯りを頼りに替えてます!!

退会ユーザー
豆電球です( ˶˙ᴗ˙˶ )
ミルクも同じ部屋で作ってるんですか?
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
ミルクも同じ部屋で作っています。枕元にポットなど準備しています。哺乳瓶の線がよく見えず、ちょっと多かったり少なかったりしてるかなとおもいながら😅- 1月18日
-
退会ユーザー
そうなんですね!私も最近ミルクを作るようになったのですが、キッチンで作ってるので寒くて…(笑)枕元にポット準備するのいいですね(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡でも豆電球じゃ私も見えないと思います(笑)- 1月18日

サクラ
1ヶ月の頃はあんまり、気にせず電気つけてました‼
3ヶ月ちょい前から電気つけないようにしました。特に昼夜逆転もなかったですよ😃
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね。昼夜逆転とかが気になってたもので!暗すぎて見えないのも危険ですしね😅- 1月18日

ぷー
100均の押すと光る電気
買いました!
まぶしぃ!!てくらい
明るいです。笑
夜豆電球も嫌がる旦那さんが
買ってきました。笑
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
100均にそんな便利なものがあるんですね❗️写真までありがとうございます。
旦那さんは真っ暗がいいんですね 笑- 1月18日

リリィ
私も助産師に相談しました!
そしたら「目が覚めてもいいじゃない?♪」と言われてしまいましたΣ(゚д゚lll)
大人の生活に合わせてストレスなく育児するのよーみたいな助産師だからかもしれません(>_<)
電気をつけててもなぜか布団にうんちがついてしまったりするので、豆電球だと無理です(;_;)
最初は暗闇の中、主人がお股を照らし私がオムツ交換をしていました(笑)
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
協力的なご主人素敵ですね〜☺️
わかります❗️暗闇でオムツ交換して朝気がつくと服についてたりして 笑
いろんな助産師さんいますもんね〜なんとなく大人の生活よりは赤ちゃんに、合わせがちになるからですかね〜。- 1月18日

ましゅー
私は1か月くらいの時はウンチしたら普通に電気つけてかえてました!
寝かしつけるときは暇なのでテレビもつけてましたが、今は12時くらいから朝6時くらいまで爆睡してくれるようになりました(^^)たまに途中でお腹空いてそわそわしだしたときは豆電球でミルク作って懐中電灯で量調整です!
災害時の為に懐中電灯は常に枕元です^o^
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
凄い❗️2ヶ月になると長く寝てくれるようになるんですかね〜😳
懐中電灯確かに防災考えると大事ですね!- 1月18日

とも
私普通に電気(暗めの調節して)つけてやってます!リモコンで明るさ調節できるので(ゝω・)
豆球だとちゃんと見えないし、病院でも、電気つけてやっていいよって言われました!
今は、電気つけたままねかしつけても、寝てくれるので、寝たら、消してます!
ちなみにもうすぐ2ヶ月の男の子のママです!
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
調節できる照明は便利ですね〜^_^
確かに暗闇でごそごそやってると危ないですもんね。
無理せず見えない時は電気つけることも必要ですね^_^- 1月18日

みーにゃ★
私も1ヶ月の娘を持つ新米ママです!
うちの娘は暗いと怖いのか余計泣くので、授乳中もオムツ替えも普通に電気つけます(>_<)
寝てしまってから電気消す感じです。
生活リズム付けたい気持ちはすごく分かります(´・_・`)
でも、お腹空いて泣いて起きるわけなので電気付けても問題ないのではないでしょうか?(>_<)
それぞれ、赤ちゃんにも個性があるのでなんとも言えないですが…💦
-
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですよね〜。ずっと蛍光灯つけてる訳ではないのでそこまで気にしなくてもいいのかなとも思っています^_^- 1月18日
しんきょん
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよね。オムツ替える時ウンチとか出てても見えないとキレイにふけなかったりで。手元のライトいいですね❗️やってみます😊