※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の子供が知的障害の自閉症の可能性。耳の聞こえが気になり、音に反応しないことがある。耳の検査は異常なし。耳に当てるのを嫌がる。

2歳9ヶ月単語なし(ママくらい)。
療育通ってます。
まだ、診断は受けてませんが、おそらく知的障害の自閉症です。
気になるのは、耳の聞こえ。風船割れても反応しない。2、3回名前呼んでやっとわかる。でも、オムツ変えるお風呂入る靴履いてなどは二回位言ったらやってくれる。ごはんって言ったら席座るので、やはり興味がない音には反応ないだけでしょうか?(自閉症の傾向で)
耳が聞こえにくいか?耳の検査は新生児スクリーニングでは異常なし。中耳炎もなってない。
耳の検査に行きましたが、耳に当てるのは嫌がって暴れて駄目でした。

コメント

としたろう

うちも自閉症スペクトラム障害の息子います。
耳の聞こえですが、好きなビデオをかけると、パッと画面を見ますか?
風船は興味が無いのと、自閉っ子って、意外と大きい音で反応せず、小さい物音に敏感だったりするんで、あまり参考にならないかもですね。

  • ミッキー

    ミッキー

    コメントありがとうございます。
    大きい音には反応しなかったりするんですね。
    気にいってるcmとか流れ出すと見てました。そういえば、ドアの音とかには反応してるので聞こえてるかもです。

    • 11月23日
ゆうごすちん

耳は聞こえてるようですよね⁈
・興味のない音には反応しない。
・聞き取れない音域の音がある。
(友達の子供は低い音域が聞き取れないって言ってました。)
・母親の声はルーティン化してるので反応できる。
・他のことで頭がいっぱいで耳に入らない。
などが考えられると思います。
下2つは私の体験からです。何か話しかける前には手を叩くとか、興味を引いてから話すといいかも。興味のある事への集中力がすごいので、TV見てたりとかしたら反応しないです(^^;;

  • ミッキー

    ミッキー

    興味のない事と何か集中?してたら全くです。
    聞こえてるけど、自閉症なので反応ないだけかもですね。
    聞き取れない音域もあるのですね。
    ありがとうございます。

    • 11月23日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    仮に自閉症だとしても特性は子供によるので、音に鈍感なのかもしれませんね。敏感な子は大きい音でパニックになる場合もあるので。
    うちは長男、次男が発達障害ですが、長男のほうが音に過敏で騒がしいと体調悪くなります(^^;;いつもフード被って自己防衛してます。
    次男は嗅覚過敏です。
    2人とも耳から聞くより目で見るほうが入るので、絵カードとか作ってました!

    • 11月24日