
上の子は完ミになったが、下の子は母乳を飲んでくれる。夜はミルクを数回足し、日中は母乳。授乳回数が少し足りないが、大丈夫か不安。黄疸の影響も心配。よく寝る子の育児経験を教えてほしい。
先日2人目が生まれました
上の子は吸う力が弱くすぐ完ミにしてしまったのですが
下の子は病院にいるうちから結構やる気出してくれて母乳を飲んでくれているので母乳よりの混合で行こうと思っています
病院にいる時は1番多い時で両乳で36ml飲んでくれてました
病院にいる時はミルクを足したりしていたんですが
帰宅してからは回数で行こうと思って寝る時にミルク40を1回か2回足すだけにしています
日中は母乳だけなのですが
1時間せずに飲みたがる時もあれば、母乳だけで4時間全く起きずに寝ていることもあります
ミルクを足した時には5時間とか寝てしまいます
起こそうと思ってオムツを替えたり足をくすぐったりしても全然起きません
退院する時に母乳だけで行くなら1日10回は授乳してくださいと言われましたが、8〜9回って感じです
ミルクも足しているのでこんなもので大丈夫なのでしょうか?
退院する時に黄疸の数値はギリギリで光線は受けなかったのですが、そういうのが関係していたりするのでしょうか?
母乳育児だったけど、よく寝る子だったよーって方いたら教えてください!
母乳外来とかも近くにないので色々と不安です
- ふぅママ(6歳, 7歳)
コメント

ほなママ
1人目が保育園に行くまで完母でした!
1カ月検診の時には一晩寝っぱなしのことがありましたよ!たぶん10時間とか?流石に一回授乳してあげてーって言われました😂💦
ふぅママ
ありがとうございます!
母乳でも持ちがいい人もいるんですね😳
あまり神経質になりすぎないほうがいいんですかね😂
よく寝る子だと思っておきます😂
ほなママ
本当によく寝ました!今でも夜泣きもなくぐっすり寝てくれますよ😊
そのかわり昼寝は早くからほとんどしなかったです💦
ふぅママ
そうなんですね!
うちは上の子がミルクでしたがよく寝る子でした!
同じくらいよく寝てくれる子だと思っておきます😂