 
      
      
    コメント
 
            まい
私は先に自分が洗って、それから息子を膝の上で洗う感じです。
洗ってから一緒に湯船につかっています 😊
自分が洗っている間は、タオルを敷いてお風呂の蓋の上で待ってもらっていますがもう少し大きくなれば脱衣所で待ってもらったり、バスチェアの購入も検討しています 🙂
 
            退会ユーザー
洗い場でイスに座って、膝の上に乗せて洗って、石鹸はシャワーで流しています。その後一緒に湯船に浸かります。つかまり立ちするまでこの方法でいけます。
脱衣所で待たせる時は、バウンサーです。バウンサーはリビングでも使っている物です。
バスチェアなどは結局買いませんでした。
- 
                                    うんちゃん シャワーは何か布を被せて水を出されてますか? 
 洗い場は暖かくされてますか?😓
 参考になります!ありがとうございます😭- 11月23日
 
- 
                                    退会ユーザー 布はかけてないです。シャワーは弱めにしています。沐浴期の後半から安心用にかけるガーゼは使ってませんでした。 
 お湯を張る時に浴室と脱衣所を浴室暖房で暖めてます。
 待たせてる時に泣きますが、シャワーをかけると泣き止みます。- 11月23日
 
- 
                                    退会ユーザー そろそろ足の力が強いですかね? 
 石鹸が付いている状態でママのお腹を蹴ってビヨーンと上に滑ることがあるので気をつけてください。- 11月23日
 
- 
                                    うんちゃん なるほど! 
 弱めにしたらかけなくても大丈夫なのですね😓
 ありがとうございます😓
 参考になりました!明日からやってみます😭- 11月23日
 
 
            chim
わたしはバスチェアを使ってます(´∀`*)!!
ねっころがらせたまま洗えて両手が使えるので楽です(´∀`*)!!
お湯に入るときは抱っこしたり
スイマーバーの首リングつけたりしてます!
湯船の中で洗ったことは一度もありません😌
- 
                                    うんちゃん そうなんですね!!😓 
 バスチェアでも寝転がせるタイプもあるのですか?
 スイマーバーの首リング最初怖くなかったですか?😢- 11月23日
 
 
            💋
先に自分を洗って、あぐらをかいた上に子供を置いて洗ってます!
丁度フィットするので洗ってる時は子供も大人しくしてくれてます😊🌸
- 
                                    うんちゃん 思いつきませんでした😓 
 これからそうしますね😭
 浴室はあたためていますか?- 11月23日
 
 
   
  
うんちゃん
なるほど!
浴室は暖かくされてますか??😢