
コメント

みかん
ベビーフードが育児放棄?💦全くそんなことないと思います!!仕事の復帰が早くて大変ですね。上の子もいらっしゃるし、そういった工夫をするのは当然だと思います😊

こりき
ダメならベビーフード売っていませんよ!
-
3KIDS♡ママ
ですよね、、、。
ママ達の負担を少しでも減らすためにベビーフードが販売されてるのにそれを買ってくれたら育児放棄とか意味わからないですよね!- 11月23日

anemone❁.。.:*✲
育児放棄にはならないと思います😊私も同じ時期に復帰予定です!
離乳食って大変ですよね>_<
上に子供がいたら尚更大変だと思います!
ただ私は今のところ手作りする予定です(^^)長男の時は1週間分を4時間かけて作り冷凍してました!
長男の時は仕事してなかったのでできましたが、今仕事しながらだと大変だなぁと思います。でも三回食になっても一食は保育園になるので、一回か二回あげるだけなのでまとめてつくって冷凍して、そこから取り分けに移行しようと思ってます(*^^*)長男の時は教科書通りに!という感じでしたが、二人目だと少し肩の力抜けるかなと(笑)
実は一度離乳食を食べた時に美味しくなくて、、、自分でつくってあげたいなと思う理由なんです💦
でも多分私も大変な時はベビーフード使うと思います。
レムさんが仕事を始めて離乳食を作ることが大変になるようでしたら、無理しなくていいと思います☺️ママが笑顔なことが一番だと思いますよ!
-
3KIDS♡ママ
私もそう思うんです…。そんなんで育児放棄なんて言ってたら世の中のママ達みんなそうですよね!作る時間も余りないものですからなるべくは作ってあげたいけども、そんな時間取れない←これが現状になってしまうんでね…。長男の時もお粥とベビーフードで完結で終わったので今回もそうしようかと思ってて…アレルギーとかも全く無かったのでそんな感じにしてしまったんですけどね!
- 11月23日

みつや
ベビーフードは育児放棄ではないですが、食材に慣れてアレルギーが出ないことを確認するまでは少量ずつ3日くらいかけてならして進められた方がいいです。そのあとなら全然大丈夫だと思います!
-
3KIDS♡ママ
保存料がどうとか無添加がどうとか確かに大事なことかもしれませんけどそんな事言ってたら赤ちゃんの食べるの物無くなってしまいます…。アレルギーに関してはならしながら見て行きます。長男の時はアレルギーとかそういった物は一切無かったのでお粥とベビーフードで完結でした!そのおかげか分かりませんがたくましく成長してくれてます!
- 11月23日
-
みつや
ごめんなさい!添加物とか保存料の話ではなくて、例えば卵とか小麦粉とか、バラ科の果物とか、アレルギーになりやすい食べ物もあるのでそういったものは3日とかかけてお顔とかに変化がないか確認してからローテーションに入れてあげてほしいなと思いまして。
私が引っかかったのは毎日違うものをローテーションで食べさせるという言葉なので。
ちなみにですが、
私の家族はだれもアレルギーではありませんが、私は今も肌に残るアトピー、アレルギー持ちです。原因はわかりません。
お兄ちゃんが大丈夫だったから下の子もとは限りません。ご注意くださいね。- 11月23日
3KIDS♡ママ
そんな事を言われて…時間短縮で食べさせていけたらなって思ってるんですけどね…。作る時は作るんですけどそうもいかない時の方が多くなってしまうので…人手不足で早目に復職出来るかとお願いされてしまったのでね…子供のそばにいたいけどもそんな事を言ってられないですからね!